パパキング

学童保育クラブ指導員のパパキング。
日々感じていることを包み隠さず文章化。
お暇なら見てよね。

叱る

2008-10-30 23:14:57 | Weblog
子どもと関わる仕事をしている以上、

『叱る』というスキルの習得・向上は必須である。

今日、そんな事を考えさせる出来事があった。



詳細は、面倒くさいので省略します。

おやすみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺の中で何かが起きている・・・。

2008-10-28 23:55:18 | Weblog
大学時代に父に言われたことがある。

「本はたくさん読んだほうがいい。

 お父さんは、もっと若いうちに

 たくさん本を読んでおけばよかったと

 後悔している。」


ムテキングは、先月めでたく29歳を迎えたわけだが、

ようやっと、その父の言葉の意味が分かり始めている。

・・・気がする。


何を隠そう、

最近、ムテキングは読書にはまっている。

読書大嫌いの私が、

本を読み始めると数分で睡魔に襲われていた私が、

読書するくらいなら・・・と別のことに時間を費やしていた私が、

読書にはまり始めている。

これは何かの前触れか!

と、自分でも不思議な現象である。



それまでは、朝夕の通勤時間を利用して

『ヤンガスの大冒険』という携帯ゲームに

どっぷりとハマッていた。

ゲーム内で繰り広げられる大冒険に心躍らせ

やれ幻のアイテムを見つけただの

やれミッションクリアーだぜ!だの

「あー、ヤンガス(主人公)のおかげで通勤時間が楽しいぜ!」

とまで思っていた。


が、今思えば、

ヤンガスが幻のアイテムをゲットしたところで

ムテキングにはなーんの得もなく、

無駄なパケット代にヒーヒー言ってた自分が恥ずかしくなってきた。


そのパケ代高騰が原因かどうかは定かではないが、

今は朝夕の通勤時間を利用して読書をしている。


実に面白い。


読書大好きの弟が以前言っていた。

「小説なんか読んでると、活字なんだけど

 映像がリアルに見えてくるんだよね。」


なんだそりゃ!?



読書の面白みを知らない当時の私は本心でそう思っていた。

が、しかしだ!

今なら分かるぞ弟よ。

「映像がリアルに出てくるよねぇ。」

そっくりそのままお返ししよう。



明日の通勤も楽しみだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本気の出し方

2008-10-19 18:25:23 | Weblog
最近、改めて気付いたことだけども、

自分は、ことなかれ主義・なあなあ主義な人間だ。


何かアクションを起こす場合。

それとなく、を、何となく、こなす。



現代の若者(自分も含むが・・・。)風に言うと、

「やることやってんだから文句はないっしょ。」

ってな感じにね。



なぜこんなことを考えたかというと、


今日の日曜の昼下がり、

久しぶりに自分と向き合う時間が作れたんです。


その時に、ここ最近の自分を振り返ってみたんです。

すると、最近、全然本気出してねーな、ということに

気付いてしまったわけで。


特に仕事がらみでは、

とりあえず、時間の流れに身を任せて仕事を淡々とこなす。

といった感じになっていたと。


最近の上司から俺(&同僚)にむけられる

お小言はここに起因しているのではないかとの

推測をしたわけです。

おそらく、少なからず当たっているかと思われます。


では、本気を出すとはどういうことか?

この答え、

私は、

「悩むこと」

と思っています。

本気を出す=悩むこと

まんざら間違ってないでしょ。


本気になる。真剣に取り組む。

だから悩む。

より良くしようとするから。


昨年・一昨年の自分は本気でした。

状況は色々だったけど、

そこそこ悩みまくりながらも充実した日々を送っていました。


それが今では、

平平凡凡な日々を平平凡凡に過ごす。

もちろん悩むことなんてなく、平平凡凡に。


それではムテキングらしくないでしょう!

昔のあーでもないこーでもないの経験があったせいか、

悩むことに逃げ腰になりすぎていたのかも・・・。



今日を経て、久しぶりに本気出してみっか!

と夕日に叫ぶのでありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参ってしまいますわ。

2008-10-07 20:00:01 | Weblog
どうにもこうにも上司の機嫌がよろしくない。

何があったか知らねーが、
とにかく機嫌が悪い。

どーしたもんかね。


上に立つ人間は否応なしに
カッカしてしまうものなんでしょうか?


不可解極まりない。


自分のできることと言えば、

ミスを極力無くし、
パーフェクト人間になる他ない!


行き着く先は、

自分自身のがんばんべ精神のみなり!


がんばんべ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠足

2008-10-01 19:50:41 | Weblog
今日、クラブでは都民の日を利用して遠足に行きました。

今日の参加児童数は32名。
なかなかの人数です。

これまで、三回の遠足引率を経験していますが、なかなかどうして難しい。

クラブは、人様のお子さまをお預かりしている訳で、怪我や迷子は言語道断。
すべてにおいてパーフェクトにこなさなければなりません。

が、血気盛んな子供たち。気を抜けばトラブルメイカーに大変身を遂げます。


それらのプレッシャーからか、前日は午後11時に就寝して、目覚めたのが翌午前1時半。見事な一時間半就寝でした。

もちろん、その後二度寝をかましましたが、自分のことながら、プレッシャーに弱ぇなぁ~、なんて笑っちまいました。

結果的には、児童32名、
全員怪我なく終えることができ訳ですが、
クラブに戻るなり主任から一言。

『前回の遠足の反省点が活かされていない』

だってさ。

主任はどんだけ完璧な引率を求めているんでしょうかね。

あ~、無事に終わって良かったぁ、、
なんて思ってた私にとっては目の覚める一言でした。

が!しかし、

無事に終えることができた事実に変わりはなく、

今夜の酒はうまかろう。。
と思うのでしたとさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする