【夜郎自大】
昔、前漢の時代に中国南西部に「夜郎国」という南蛮の小国があった。漢の天子の使いが初めて夜郎国を訪問した時「この国と漢とどっちが大きいか?」と夜郎国王が質問したという故事から「夜郎自大」ということわざが生まれた。「井の中のかわず」や「身の程知らず」の類義熟語だ。「世界の故事名言・ことわざ:総解説」(自由国民社)、「小学館・国語大辞典」には夜郎自大の項があるが、いずれも出典が『史記列 . . . 本文を読む
【保護されていない通信】
毎朝、まず書斎に行き「Googleニュース」でその日の主なニュースをチェックする。その後、韓国の主要メディア(聯合ニュース、朝鮮日報=230万部、中央日報=96万部、東亜日報92万部、ハンギョレ新聞 20万部)の記事と論調をチェックする。
日本にプロバイダがあるニュースサイトでは「Livedoor」、「Yahoo」もよく利用する。
ところが今年の1月になって、G . . . 本文を読む
【村上春樹とノーベル文学賞】
これは余談だが、同じ経済誌でも「東洋経済オンライン」が<村上春樹が「直木・芥川賞」を受賞できない理由>(川口 則弘 :直木賞研究家筆)という記事を載せている。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190210-00264622-toyo-soci&p=1
私は「ノルウエィの森」「海辺のカフカ」「ランゲルハンス島の午後」 . . . 本文を読む
皆さん、お変わりありませんか。
立春(2月4日、月)は過ぎたとはいえ、全国的に寒い日が続いているようです。
現在正午なのに、戸外温は5℃です。
やはり「寒中お見舞い」申し上げます。
私のうつ病は峠を越えたのですが、入眠障害は相変わらず続いており、昨夜は実験的に入浴前に睡眠持続剤「リーマス(炭酸リチウム)」2錠を飲み、風呂から出て入眠剤「マイスリー(酒石酸ゾルピデム)」2錠を飲んだのですが、事前に . . . 本文を読む
【日韓の紛争】
「一つの嘘をつく者は、自分がどんな重荷を背負い込むのかめったに気がつかない。つまり、一つの嘘をとおすために別の嘘を二十発明せねばならない。」
スウィフト 「断片」(http://www.oyobi.com/maxim01/08_11.html)
「人は一つの嘘を本当にするためには、さらに30の嘘をつかなければならない」というのはナポレオン・ボナパルトの言葉だと記憶していたが、昨 . . . 本文を読む