goo blog サービス終了のお知らせ 

[スタッフのぼうけんのしょ♯5] 久々にGSで肉を焼く会の巻

2018年10月19日 | スタッフ佐藤のぼうけんのしょ

京葉のスタッフ佐藤でございます。

最近いかがお過ごしでしょうか? 自分は最近、肉焼いてないな~と思いまして、ふら~っと西伊豆に行ってきました。もちろん、過積載で。…そう、GSならね。

 

(実はこれ帰りの写真なので薪アイテム×2を搭載していないのですが)いつも大体こんな感じです。

 

トップケース: 貴重品とかおみやげ用空間

左パニア: 寝袋、着替え、カッパ、パンク修理キット

右パニア: おみやげ用空間(つまり空)

シート上: 寝る用のシート(緑)と椅子、DoDのライダーズワンタッチテント。ちょこんと乗っかってる木の板は、GSが柔らかい大地に着地するためのもので、キャンツーGSなら必携です。

 

その他全部はGSおじさんが過積載してくれます。楽ですね~。途中で買い出す食料品もトップケース内の保冷バッグにどんどこ詰めていきます。かなり重そうでした。

 

あいにくキャンプ場では夕日は拝めませんでしたが、

炭火で肉塊を焼くことができたので満足でした。

肉→→肉→エンドレス な夜は更けて、、、

帰りは沼津漁港でアジフライを食べて帰りました。

 

いい季節ですよ!皆様も愛車と冒険にお出かけくださいね。

Motorrad KEIYO!!!!!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[スタッフのぼうけんのしょ4♯] Instagram始めました

2018年07月13日 | スタッフ佐藤のぼうけんのしょ

冷やし中華始めました的なタイトルですみません。モトラッド京葉 スタッフ☆佐藤です。

  

 

遅ればせながら、、モトラッド京葉もInstagramを始めましたのでFollowお願いいたします。

IDがちょっと長いので、Instagramのハッシュタグ ♯motorradkeiyo で見つけて頂くのが便利です。

 

Instagramではお得な情報や旬の情報をもりもり更新してまいります今なら、夏物の純正ウェアやサングラス、Tシャツなどの小物もございますよ。

ぜひ愛車とお揃いの BMW Motorradブランドでお出かけください。

 

【オフィシャルグッズ大好き】佐藤でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[スタッフのぼうけんのしょ♯3]行け行け僕らのGS軍団の巻

2018年06月22日 | スタッフ佐藤のぼうけんのしょ

皆様いかがお過ごしでしょうか。モトラッド京葉 新人スタッフ佐藤です。


今回の ぼうけんのしょ は「BMW Motorrad GS Camp Meeting 2018 in 福島」。

1日目の朝はのスタートです(ヽ´ω`) 寒かったので行きの高速SAで安定の朝ラーの儀。わたし的にはバイク+高速+早朝だから許される至高の儀です。

 

エンゼルフォレスト那須白河@福島県の会場に到着後、公認インストラクターの鈴木氏によるオフロードトレーニングを受講しました。山の上は霧がSUGEEEEEE()

R1200GSさんたちと、砂利ッ砂利の野原をパイロンに沿ってぐーるぐる。簡単なようで超絶難しいんです…!「わしかてGSやぞちゃんと乗りこなせ」と唸りをあげたナナコ(F700GS)と転倒しかけたり、転倒したり。でも、どうやったときに転倒するか?とか、大きなバイクでどうやったら楽に曲がれるの?とか色々と教わりまして、普段やらないことをたくさん試すことが出来ました。

その後はテントを設営。夜は皆さんとお食事を頂きつつ、GSトロフィーインターナショナルの報告会やビンゴ大会で盛り上がり夜は更けていくのでした
 

2日目は林道へ連れて行ってもらいました。これがもう本気の林道で即☆全身筋肉痛。スーパーカブ50で紀伊半島の林道を走ったことがあるのですが、800㏄で走ると全然違いますね~。転倒したり皆様にバックアップしていただいたりして、ナナコと楽しく山登りができました。

GSだと歩くより早く山にのぼれるぜ  流れで解散となりました。皆様お疲れ様でした。

 

次の日は、湖畔から磐梯山を望むことができる RVリゾート猪苗代湖モビレージさんで一泊し、帰途へ着きました。

 

GSキャンプに参加した後は、まあ月並みな言い方になりますが、自分のバイクとの一体感が増したような気がします。もともと乗りやすいバイクなのですが、さらに乗りやすくなった、というかんじでしょうか。。

GSは非常に良いバイクなのですが、それをどこかほんの少し信用せずに、自分がGSナナコに対して結構おっかなびっくり乗っていたことに気付いたりしました。GSは信用できる頑丈なバイクだということもよくわかりましたね。ちょっとの時間の練習だったかもしれませんが、ほんと、参加する前と後では乗り心地が変わりましたよ~!ナナコ愛してる!!

 

冒険者のみなさんも、こういったイベントでバイクとの一体感UP体験、いかがでしょうか。

 

バイクに乗ったその先のことを追求したい Motorrad Keiyo 佐藤でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[スタッフのぼうけんのしょ♯2]SSTR2018の巻

2018年06月13日 | スタッフ佐藤のぼうけんのしょ

前回のブログが好評だった(?)らしく、気を良くしているモトラッド京葉 新人スタッフ佐藤です

引き続き、ふわ~っとした冒険の記録をお送り致します。今回のぼうけんのしょは、5月26日(土)~27日(日)に開催された「SSTR2018」のきろくです。 

 
SSTR(サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー)とは
詳しくは公式HPをご覧ください(直球)。簡単に説明させていただきますと、SSTRに参加登録したライダーが各々、太平洋側の海岸から日の出時刻にスタートし、行く先々のチェックポイント(指定の道の駅)を通過して日没までに千里浜のゴールを目指すというツーリングラリーイベントです。
 
 
その参加申込から待つこと数か月…。導かれた冒険野郎たちは出撃の時を迎えました。 
愛馬F700GS(愛称ナナコ)と、ナビ兼フル積載キャンプ道具担当のR1200GS氏(以下GSおじさん)で、ぼうけんに出発です。
朝4時に起き、漁港で目覚めのスクワットを執り行い、気合十分。5時には行徳漁港をスタートしました。
 
 
さあ~、ひたすら千里浜を目指して走ります。
GSおじさんとヘッドセットで「NEMUI」「お腹減ったどうにかして」「高速道路飽きた」等々、楽しくお喋りしつつ
首都高→関越→上信越→中央自動車道を一気に駆け抜ける喜びを致しまして、7時頃には釈迦堂PA(上り)に到着。
しかし身体は全然疲れません。さすが俺たちのGS
 
後半は松本ICで高速道路を降り、下道で富山を山越えしていきます。体力が残存しているおかげですね。
山道をとっとこ走り、GSおじさんのソフトクリーム休憩がてら道の駅に寄り、ゴール条件を満たすためポイントを稼いでゆきます。
千里浜に向かうにつれ、SSTRのゼッケンを付けたバイクが多くなってきて興☆奮です(鼻息)
手を振ってくれたライダーさんありがとうございます
千里浜を目指し続々と集結する皆さんと、まるで一緒にツーリングしているかのように並走しつつ、
最後に寄った指定の道の駅 氷見で10ポイント以上をGET(ゴール条件達成)です。
速攻でキャンプ場へ向かい、テントを設営してから千里浜のゴール地点へ向かいます。
 
そしてゴーーーォォォヲrrrrルッッッ
 バ イ ク が い っ ぱ い で す !
 たくさん の おバイク が あらわれた!
千里浜がバイクだらけです!皆さん各地からよくぞお越しに!!これがSSTRか!!!!
というぐらいたくさんのライダーさんがゴールされてました。
大勢の地元の方に応援頂いたり、凄い眺めとともに、こんなに日本にバイクさんが居たんだなあ…としみじみしました。
 
その後は記念品や完走証を頂いたりしてキャンプ場へ戻り、風呂とアルコールで魔力を回復。
冒険野郎たちの夜は更けていくのでした
 
 
翌朝、改めて千里浜を走りました。
調子に乗って乾いた砂の上を立ち乗りしていたら、鉄馬ナナコは気に入らなかったようで
リアがヴゥゥンと唸り、飼い主は振り落とされてしまった!が、GSなら何ともないぜ
むしろパニアが砂だらけになり旅感がアップいたしました。
 
その後 ゆっくりと観光しつつ帰途へ。途中の内山牧場キャンプ場さんで一泊し帰還いたしました。
 
 
。。。とまあ駆け抜けた二日間の冒険でございました。
数か月前にGSおじさんに誘われて参加申込をしたときは正直「なんか大変そうかも!?」と思いましたが、
いざ実際にこういった催しに参加してみるとわかることがありますね。
虫アタックとか、虫アタックとか、色々ありましたけど、
 
  超  た  の  し  か  っ  た  で  す 
 
  ま  た  行  き  た  い  で  す  
 
 
興味を持たれた方は次回参加してみてくださいね。ここではすべてお伝えしきれませんが、おバイク経験値が大幅にアップしますよ
皆さんも相棒のバイクさんと長距離のぼうけん、いかがでしょうか。
 
 
次回の ぼうけんのしょ は、「BMW Motorrad GS Camp Meeting 2018 in 福島」の予定です。
おたのしみに!!

バイクに乗ったその先のことを追求したい Motorrad Keiyo 佐藤でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[スタッフのぼうけんのしょ♯1] 佐野SAラーツーの巻

2018年05月30日 | スタッフ佐藤のぼうけんのしょ

皆様はじめまして。

モトラッド京葉歴1ヶ月 & BMW Motorrad歴3ヶ月の新人スタッフ佐藤と申します。まだ日は浅いですが、素敵なバイクに囲まれて日々日々楽しくお仕事をさせて頂いております。

バイク自体も好きなのですが、バイクに乗ってどこかに行く事がもっと好きで、時間さえあれば愛車 BMW F700GS で「おキャンプ」や、長距離ツーリングを嗜んでおります。ちなみに路上で見かける好みのタイプは、フルパニアのいかついアドベンチャータイプに乗った長身イケオジ様です…!とまあ、いつもの三宅マネージャーの記事よりもかなりゆる~い内容で息抜きして頂ければと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

 

 

そんな私の自己紹介がてらの冒険報告その1です。

先日ふと思い付いてF700GSで高速に乗り、東北自動車道 佐野SA下りフードコートへ降り立ちました。

狙うは「佐野ラーメン」です…!食べたことなかったので、なんとなく前から気になっていたのです。

 

フードコートの発券機で食券を買うと、厨房に注文が入るようです。 三スッ  三ススッ

全てが美味しそうですね。悩みまくった末に…

 

チャーシュー麺にしました。味はシンプルで飽きの来ない懐かしい系で何回でもいける感じです。おいしゅうございました。

こちらの軽食・フードコートは24H営業で食券方式ですので、何時でも食べに来れますね!いつかは憧れの「朝ラー」、やってみたいと思います

 

食後の缶コーヒーをキメながら、佐野SAに沢山設置されているガチャガチャを観察しました。↓こういうガチャガチャは気になりますね。「蘭」とか「薔薇」があれば迷わずコイン投入していたことでしょう。

 帰りはそのまま高速で引き返し(観光ナシ!)、暗くなってきたので途中で BMW GROUP Tokyo bay の「BMW Night Riders Meeting」にお邪魔してコーヒーをいただいて帰宅しました。

 

 

こういう風に、わりとすぐにどこかにふわ~っと冒険できるのがバイクのいいところだと思います。

皆様も愛車とのふわ~っとしたツーリング、いかがでしょうか

 

 。。という感じで #バイクBBA スタッフ佐藤の バイクライフをお届けしていこうと思います。

次回のぼうけんのしょは、5月26日に開催された SSTR2018 サンライズ・サンセット・ツーリングラリー 2018  の参加レポの予定です。

 

バイクに乗ったその先のことを追求したい Motorrad Keiyo 佐藤でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする