日本列島旅鴉

風が吹くまま西東、しがない旅鴉の日常を綴ります。

晩秋の大地を行く 2018 - しらかば

2018-10-01 21:57:04 | 居酒屋
今回旅程を組むにあたって悩ましかったのは、旭川と釧路をいかに両立させるかでした。道東での花見と冬場の汽車旅が年中行事だった頃は、北海道へ渡る機会が年に何度かあったのに対し、いずれも消滅してしまったのがそもそもの発端です。
それでも去年は、日数が例年以上に長かったため、釧路に三泊した上で旭川にも泊まるという芸当ができました。対する今年は、五月に花見の機会を得たものの、いずれにも足を延ばすことができませんでした。つまり、今回訪ねることができなければ、次の機会は来年になりかねないということです。しかも、今回は例年とおおむね同じ日数に収めなければならないという制約があります。週末を避けるという条件まで加わると、月曜に一方へ、金曜にもう一方へ行くしかないということになり、間には三日しか残りません。
加えて厄介なのは、「万年青」が月曜定休になってしまったことです。これにより、月曜に旭川、金曜に釧路へ行く分にはよいものの、釧路へ先に行くのであれば、「万年青」を切るか、連泊するかのいずれかにならざるを得ません。とりあえず後者を前提にしつつ、第一夜は「しらかば」の暖簾をくぐりました。

お姉さんからは遅いお着きでとの第一声が。カウンターの中ほど、奥側へまっすぐ延びた一角には三名の先客がいます。そうなると、こちらは手前か奥の二者択一です。まず案内されたのは斜めに延びた手前のカウンターですが、一瞬の間を置いた後、奥の方がよいと申し出ました。というのも、玄関の近くにTVがあって、その音量がわずかとはいえ耳障りだったからです。それに加えて、奥から見渡す眺めがよいという事情もあります。
玄関からまず斜めに、次にまっすぐ延び、そこから直角に折れ曲がって終わるという、台形のようなカウンターが当店の特徴です。直角に折れ曲がった部分ではおでん舟が湯気を立て、すぐそばには炉端もあります。それらがほどよい近さにあるだけでなく、正面の突き当たりには玄関があり、暖簾の向こうの通りが見えるという寸法です。やはりここが当店の特等席だと改めて思います。

大胆にたとえるならば、会津の「麦とろ」に似ているといえなくもありません。お通しが何品も出てくる上に、品書きはあってないようなものだからです。今日はまず氷頭なますと切り干し大根が出され、箸の進み具合を見計らって当店名物の牡蠣豆腐が出てきました。その後女将からおもむろに発せられたのは、何を焼くかとの一言です。何があるかと返したところ、例を挙げつつ何でもあるとの返答が。その結果、筆頭に挙がった秋刀魚と、毎度おなじみエゾシカのやきとりを所望しました。
その秋刀魚は、何度も裏返したり、帆立の貝殻で覆ったり、団扇で扇いだりしながら仕上げられ、ほどよい間合いで出てきました。陳腐な言葉を借りるなら、脂の乗りが違います。それは昨日の戻り鰹についても同様でした。今が最もよい時期だというのが女将の弁です。拍子抜けする暖かさを含め、晩秋というより秋たけなわの形容がふさわしい夜でした。

しらかば
釧路市栄町2-3
0154-22-6686
1730PM-2330PM(LO)
日祝日定休

福司二合
氷頭なます
切り干し大根
牡蠣豆腐
おでん三品
エゾ鹿やきとり
秋刀魚
しじみ汁
煮豆

コメント    この記事についてブログを書く
« 晩秋の大地を行く 2018 - 国... | トップ | 晩秋の大地を行く 2018 - 鳥松 »

コメントを投稿