今日もいい日です

楽しいことを描いてみよう

折々の椿語り  11月(弘法様の椿)

2016-11-29 | 日記

愛媛県西条市の西山興隆寺は有名な紅葉の名所でもある。弘法大師による扁額の勅使門をくぐると、右側に2メートル程の椿が植わっていた。細々とした枝は冬の雪に耐えられるのかしらと思われるほど華奢であった。その頃はまだ椿の会には入っていなかった。足元にころころと転がってきた一粒の種を何気なく拾って、ポケットに入れ、又何気なく植木鉢にうずめておいた。次の年の春、双葉が開いて、ああ、あの時の!と思い出して小さな鉢に植え替えて、又2年が過ぎ、5年が過ぎた頃ハッとするほど綺麗な赤い椿が咲いた。あの細々とした華奢な枝ぶりも同じであった。「ずっと忘れていたのに、特別大切に育てたわけでもないのに、こんなに綺麗に咲いてくれてありがとう!」・感謝の思いがあふれた日を、今も思い出す。以来、弘法さんの椿と呼んで育てていた。しかし、植え替えの折には直根を切ることをまだ知らなかった為に、根は鉢の中で渦を巻き、団子状になり弱り、虫もつきとうとう枯れてしまった。自分の未熟さの為に枯らしてしまった!かけがえのない椿だったのに!思い出すたびに胸が締め付けられる。でもその後の椿との深いつながりを思う時、あれは弘法様の導きであったのかも、いや、きっとそうに違いないと感じて又胸が熱くなるこの頃です。

頂華   名の由来は椿の普及に尽くされた故安達潮花氏の名にことよせた。とありました。立性で2月から4月に咲く鮮やかな臙脂色の椿。 

     ~いつもの公園で、去年の撮影~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日と同じように明日が来ますように

2016-11-26 | 日記

今日と同じように明日がきますように、夜休む時はいつもそう願う。朝、目が覚めた時はまず深呼吸、グーチョキパーと続けて、う~んと背伸びをする。腹ばいになって猫の背伸びを真似てから、ゆっくりと起きる。今日を昨日と同じにするには,昨日と同じことが出来ればいい。それが続けば今日を明日へつなぐことが出来る。単純になり始めた脳細胞が囁く・・・良く眠り、良く働き、食欲があればそれ以上に幸せなことはない・・・そうですねぇ、そして誰かの為に何かが出来れば幸せです。

芳雅紅(ほうがべに)  去年の11月に見た椿。大きな白い花芯と葯の黄色と鮮やかな紅色が印象的な早咲き椿。白椿の片山宗旦の枝代わりと図鑑に出ていました。びっくりです。

       ~  いつもの公園で  ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鷺が目の前に!

2016-11-25 | 日記

ふと目を上げると、ベランダの外に白い影がふわり~ ラッキー!!! カメラを掴んで飛び出す。目の前に白鷺が・・・スタイル抜群、身体のラインが優しくてしかも強靭!神々しい!やっと1枚撮れました。今日もいい日です!

朝日を浴びて輝く白鷺

下の池には 思い思いに動き回る鴨、鯉の姿も時々見えて亀もどこかにいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折々の椿語り  11月(白玉椿)

2016-11-23 | 日記

茶室に客を迎える日の、白い椿の蕾をおもいだす。濡らした茶筅の一振りで、蕾に露を宿らせた母の姿を思い出す。小春日和の淡い日差しの中で、床の間の白玉椿の白さと母の足袋の白さがしんと美しかった。

白玉椿

白玉蕾

白菊月

吾妻絞り

野々市

白西王母

              ~  いつもの公園で  ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の椿と実生の椿

2016-11-21 | 日記

天気予報では午後は傘マークなので、朝のうちに出かけた。日に日に咲きだす椿いろいろ!ワクワクウキウキのひととき!今日は友と一緒!楽しさ2倍! 今は一重の薄桃色の椿がカメラ美人です。

太郎庵   ほのぼの感がすてきです。紅の絞りの入っているのが<太郎庵錦>でどちらも本当に素敵な椿。

中部初音   ふっくらとした碗咲きがとても優しい椿。

太平楽   おおらかで笑顔を誘われる感じの椿。きれいな桃色。

参平椿   今年は早く咲き出した。5日前の写真。

初嵐(関西) 蕾の尖っているのが特徴で、蕾の丸いのは白玉椿。初嵐(嵯峨)もある。蕾で区別出来るけれどどれも似ている。葉が小振りで、清らかさが茶人に愛される由縁です。

実生椿

公園で拾った種から咲いた椿一輪。6,7年前の株で昨年急に太く育ったから、親株はきっと洋椿。白地にピンク色の吹掛け。咲き始めの碗型が可愛いけれど 開くと10㎝を超える大型種。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする