goo blog サービス終了のお知らせ 

今日もいい日です

楽しいことを描いてみよう

大好きなミモザと初めての刺繍がま口

2025-04-21 | 日記
ミモザの花言葉は優雅、友情、世界に1000種以上の品種があるらしい。春先に黄色くて小さくて丸くてフサフサして、好きが全部詰まっているミモザがモチーフの手作り3点セット。昔作った古いキルト布のバッグの、擦り切れた持ち手や底に当て布をして、ミモザの刺繍をアップリケ、小袋とキーカバーをお揃いにしました。今日は始めて作ったがま口が仲間入りです。やはり口金が難しかった。でも、パチンと口金が閉まると立派に仕上げたと言う思いで不安が消えて、大満足です。

お気に入りの3点セット。小袋は2017年に作っています、やはり8年過ぎていることがわかりますね。ミモザのモチーフは樋口愉美子さんの「WOOL ,STITCH」の中のミニバッグ、スプリングフラワーのミモザです。大好きです。


別珍に刺繍、小鳥の羽根が不揃い。でも満足、嬉しい。一作目は自分用です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がま口ミニポーチ

2025-04-20 | 日記
2017年発行の手芸本、小さながま口が可愛くてすぐに作るつもりで口金を注文。刺繍をしたまま、箱にしまっていたのを又取り出して一つ二つと縫い始めています。返し縫いに纏り縫い全部手縫いでゆっくり丁寧に。8年前の私は返し縫いが面倒だった。今はそのゆっくりさが楽しい。纏りぬいの糸目が綺麗に並んでいるのを見るのが楽しい。ゆったりと流れる時間に心と体が癒されます。出来栄えは今一つかもしれないけれど、友達なら許してくれますね、プレゼント待っていてね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいピンクッション

2025-04-13 | 日記
久しぶりにソーイングケースを開いた。ウエザーニュースで花粉情報を確かめる毎日。外出できる日はわずか。・・・何か縫いたい・・・。
小布ばかりを集めた箱には、リバティーや作家さんのワークショップで買った布がたくさん残っていて、何でもできそうでワクワクする。ひと針ひと針の柔らかな布地の感触が指先に伝わって、何とも幸せな気持ちで胸がいっぱいになり、すっかり夢中!三日ほどでピンクッションプレゼント用2個、自分用に刺繍用、パッチワーク用、しつけ針用の3個、計5個も!一番の助手は「糸通し器」、とても助かりました。ありがとう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第28回松山城二之丸つばき名花展 (6) 

2025-03-24 | 日記
名花展の間、いつもは静かな二之丸庭園の多聞櫓は椿でいっぱいでした。メディアの放映では100種136鉢の椿と紹介されましたが、一部をここに紹介致します。当地に伝わる椿と、近年誕生した新花の美しい色は魅力がいっぱいです。

<伊予紫紅> カメラではなかなか伝えられない美しい紫系の深く濃いピンク色、心奪われます。重鎮T氏の作出。

<岩根絞>と<玉の浦>の交配。大輪で美しく、盛り上がって咲きます。

<蒼月>  <月照>の実生、花底が薄緑でひっそりと美しい。

<石鎚雪小袖> 極大輪の赤椿<石鎚>から極大輪の白椿を作出されたのはY会長、その小さい挿し穂から極大輪を見事に咲かせたS会員さん素晴らしいです。

左上から時計回りに<持田の春>、<御島>、<広瀬小籔>、<寂玲>。

左上から時計回りに <宝川>、<篤山椿>、<紫泉>、<伊予侘芯>。

左上から時計回りに <鶴姫>、<熟田津>、<肱川紅>、<雅絞>。

会員全員が全力投球できまして、多くの人の笑顔にも会えまして、素晴らしい5日間の名花展を過ごすことができました。有り難うございました。来年またお会いできますように皆で頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第28回松山城二之丸つばき名花展 (5)

2025-03-23 | 日記

<タマ・ピーコック>

<トム・サム>

<ヌッチオズ・ジュエル>

<シルク・ロード>

<岩根絞>

<羽衣>

<あすか>

<桃太郎>

<熊谷>
<貴婦人>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする