森ぶらりん

森・山・川をぶらぶらしながら
外遊びを楽しんでいます

花回廊・大雪山裾合平 その2 花いっぱいの裾合平 (8月2日)

2013年08月05日 | 大雪山系

さ~て、いよいよ分岐から核心の裾合平へと入ってきました。この日は正午を過ぎてもずっと快晴が保たれ、広大なお花畑を見るには絶好のお天気です。

チングルマの花畑の中を歩く父。病気して体力が低下してしまった。大雪山は今日で最後なんて言ってるが、まだまだ元気に登ってほしい。

遠くの山までずーーーーっとチングルマの花畑。これが写真の左右に延々と広がっているんです。本当にすばらしい所です。

何千万個もある白い点々のような花は、直径2cmくらいのこの ↑ 花。

旭岳の斜面から、チングルマの花畑が大河のように流れ出しています。

ちょっとアップ。エゾコザクラのピンクも少し見えます。

少し土地がくぼんで湿っている所は、エゾコザクラの絨毯。湿地が好きなんですね。小高い所のチングルマと棲み分けています。

エゾノハクサンイチゲ(白)や ミヤマキンバイ(黄)も咲いています。ミヤマキンバイの絨毯もあったのですが、うまく撮れませんでした。残念。

チングルマの海の中に、エゾノツガザクラとアオノツガザクラの小島。

チングルマの白、エゾノツガザクラの桃、エゾコザクラの紫、その向こうに雪渓の白。・・・ため息しか出ません。ここまで歩いてきたかいがあったな~。(続く)



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
壮大で気持ちが良いですね (Bosso-トラヤマ)
2013-08-05 18:35:58
こちらの記事に触発されて、本日日帰りで、赤岳~小泉岳まで足を運んでみました。

最近まで寒さが続いたので、紅葉もスタートして、残雪もまだまだ多く、春夏秋が混在した大雪山系ですね♪
返信する
Bosso-トラヤマさんへ (mori)
2013-08-05 21:35:23
いいですね!赤岳~小泉岳!
次はこの方面にしようと思っていたんです。
紅葉スタートですか~。
なんだか季節がいつなのか、ほんと分からない年ですね。
お写真、楽しみです!
返信する
大雪山の想い出 (シン)
2013-08-05 23:29:23
大雪には15回ほど歩いたことがあります。
全部、日帰りです。
朝早く札幌を出発して6時から登山開始。
夕方4時か5時頃に下山。
近くの温泉で入浴+ビール。
そのあと、旭川か十勝方面のビジネスホテルで1泊して帰札。これが定番なのでした。
チームは3人か4人の職場の上司と部下がほとんど。

一番よく憶えているのは、トムラウシと御鉢平一周です。
御鉢は、黒岳→桂月岳山頂→北鎮岳山頂→間宮岳→
北海岳→黒岳と山登りらしくない、ただ歩いているといった感じでした。
でも距離が長いので疲労困憊。
歩いている時間は6時間ほどでしたが、休憩が2時間もして、合計8時間の山行でした。
層雲峡の公共温泉でした。
登るのも辛いけど、歩くのも同じくらい辛いものだと知りました。
泊まりは旭川駅前のワシントンホテル。
ここはボク等の定宿でした。朝食バイキングが最高なんです。

1996年7月20日・21日のことでした。

こうしてmoriさんの山行記録を読んでいると、行ければ行ってみたいと痛烈に感じます。
返信する
Unknown (れい)
2013-08-05 23:40:55
裾合平のチングルマ、やはり素晴らしいですね。
この光景に会いたくて、今年、大雪山を訪ねました。
また、いつか出かけたいと思います。

ご両親と山歩きができるなんて、最高ですね。
お二人がお元気な内に、たくさん素敵な思い出を作ってくださいね。

私が父の車いすを押して、最後に一緒に出かけたのは、車で1時間半程のバラ園でした。
花の小道を今でも思い出します。
返信する
シンさんへ (mori)
2013-08-06 09:21:28
お鉢一周はまだしたことがありませんが、部分的に何区間かは歩いています。
ただ歩くって言ってもけっこう登り降りあるし、歩きにくい所も多いし、距離も相当ありますよね。
そのうち行ってみたいとは思いますが、自分としては1周が目的というよりは、
花や紅葉の時期に合わせてとなるかなと思います。
返信する
れいさんへ (mori)
2013-08-06 09:36:07
裾合平が8月に入ってから開花というのは、多分かなり遅いと思います。
今年は北海道上空にずーっと冷たい気団が居座っているらしいので、そのせいですね~。

父は少し体が弱ってしまいましたが、平地の森林公園みたいな所はまだまだ歩けるので
たまに一緒に歩きたいと思います。
返信する
裾合平はやっぱりこうじゃなくちゃね (スズ)
2013-08-06 11:51:47
スズです。こんにちは。
8月の裾合平でこんなにたくさんのチングルマを見るのは何年ぶりでしょう。
それだけ雪が少なかったり、雪解けが早かったりしているんでしょうか。
「裾合平はやっぱりこうじゃなくちゃね」という景色です(^^)。
お父様もさぞ喜んでいたことでしょうね(^^)。
返信する
スズさんへ (mori)
2013-08-06 18:25:16
ん? あれ? 裾合平でのチングルマの8月の開花って
私は遅いと思っていたんですが、早いの?
雪が多くて雪解けも遅かったら8月にずれ込んだものと
思ってましたが、いろいろなパターンがあるんですね。

うちの父は、ぜーぜーよれよれで裾合平に到着したので
花を愛でる余裕なかったかも。
高度成長期のモーレツサラリーマンだったから、悪影響でてるのかな?
スズさんも気をつけてね。お互い長く山を楽しみたいですね。
返信する
Unknown (ぱうる静楽)
2013-08-06 22:31:43
去年連れて行ってもらったのも同じくらいの時期だったと思いますが、こんなにお花畑が広がっていたかな?
ちんぐるまとエゾノツガザクラのコラボは見事ですね。
やっぱり、旭岳は良いですね。
秋はどんな姿を見せてくれるのかな。
返信する
ぱうるさんへ (mori)
2013-08-06 23:37:31
去年行ったのと比べ日付としては確かに3日しか違わないんですが、
この記事「その2」に登場するのは、去年お弁当を食べて引き返した地点の、更に奥です。
だから昨年は行ってないんですよ~。
昨年は開花が早く、この裾合平はもう咲いていないとの情報だったので行きませんでした。
今度は花が咲いていなくても、中岳温泉で足湯ができたらいいですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。