イワオの火口原に到着したあと、火口の外輪を右回りにたどりました。
外輪のふちに出て少し行くと、大沼が見えます。晴れていたらもっときれいなブルーなんですけど…。ちょっと残念。
中央右の谷底は、秋に紅葉を見に行った所。
岩の間にぽつんと ハイオトギリが1輪咲いていました。
外輪は草地だったり礫地だったりの繰り返し。登山道ははっきりとしていますが、霧がかかった時は注意が必要です。
近くの岩で、小鳥がよく響く声でさえずっていました。ビンズイかな?
もうちょっとで頂上です。この辺は、マルバシモツケの群落が広がっていて、きれいでした!
右のケルンの辺りが、イワオヌプリ頂上です。
一度ケルンにタッチしてから、お弁当を食べやすそうな岩まで戻ってきたところです。
それまで雲に包まれていたアンヌプリが、ちょうど顔を出しました。
お弁当を食べてから、また右回りで戻ってきました。
外輪稜線上の右端の方に頂上のケルンが見えます。その更に右には人が立っているのも見えますね。
ここからは下山途中にみたもの。
エゾノマルバシモツケ。 葉の上に真珠みたいな水玉を乗せて。
ツバメオモトもまだきれいに咲いていましたよー。
真ん中のアカモノですが、がくの一部が花弁みたいに変化してる変わり種さんでした♪
わ~なんだこれ~?透き通ったうす青で、羽のふちにふさふさの飾り付きです。模様もきれい!
調べたら オオシロオビアオシャク だそうです。
この山はどちらかというと、とても軽い登山の部類なのですが、最近の運動不足がたたって
翌日は見事な筋肉痛!でも、大雪方面へ行きたいから少しはトレーニングになったかな?
ところで、今週末の台風8号の接近はどうなるんでしょうねえ…。