3月26日からビバホーム会員優待セールが行われます。例年よりも半月くらい遅いですかね。
3月8日にジャガイモを定植した後、休みの水曜日と日曜日が雨続きで全く畑作業が出来ないでいました。
今日は久しぶりの晴天でマルチを張りました。
その後、畝間に防草シートを敷きました。
3月26日からビバホーム会員優待セールが行われます。例年よりも半月くらい遅いですかね。
3月8日にジャガイモを定植した後、休みの水曜日と日曜日が雨続きで全く畑作業が出来ないでいました。
今日は久しぶりの晴天でマルチを張りました。
その後、畝間に防草シートを敷きました。
毎年ニンニクにサビ病が発症して困っています。
農薬は撒きたくないので、昨年からリキダス+有機石灰の散布を始めましたが、やはり発症してしまいました。
昨年はジョウロで撒いてましたが、葉面散布200倍なので蓄圧式噴霧器4Lを購入しました。
これで効果がでたら嬉しいですが・・・
在庫が無くなったので、2年ぶりに馬糞堆肥を貰いに行ってきました。
場所はアシェンダ乗馬学校です。
入口にあった馬糞あげますの看板が無くなっていて、あげられなくなったのかと思いきや、
現場横にはありましたので、ドロボーではありませんね。
底抜け尺鉢と、
スコップと土嚢袋と持参して、1袋に3回詰めて、
まだ購入して半年のクロスターに積みました。フータンに入れたりして土嚢6袋積んで終わりにしました。
前車のスパイクでは、20袋くらい積みましたっけ?
土曜日の夜、雪が降るとの予報で金曜日に畝作りをしていて良かったです。
今年の春ジャガは、初心にかえって定番の“男爵”2kgと“メークィン”3kgと、
自家製“アンデスレッド”と伊澤さんから購入した“デストロイヤー”1kgのところ2kgくらい頂いたものです。この“デストロイヤー”は春秋栽培出来る品種なので、“アンデスレッド”と同様種芋を買わなくてもいいやつです。“デストロイヤー”が多かった分“アンデスレッド”を減らしました。
30cm間隔で種芋を置き、その間に馬糞堆肥と有機肥料を一握りずつ入れました。
後日マルチと畝間に防草シートを敷く予定です。