今年のお正月(昨年の年末)に立てた、
「目標」をちょっと“検証”する時期が来ています。
いつでもできると思って、今までもやってきたテニス。
テニスコートへ行って着替えてしまえば、何の抵抗もなくできる。
ところがボールが思い通りに飛ぶかと言うと、全然そうではない。
なんとなく出来ているのだが、やっぱり“イメージ”と違う。
体中の筋肉が日々落ちていることを実感できるのだ。
アタマで考えたコトの伝えるのが体の筋肉。
その筋肉が思い通りに動かなければ、頭でっかちになってしまう。
それでいて、持久力もまた、ガタ落ちなのである。
かつてできたことであればある程、自分にもがっかりする。
コーチとショットについて話していて気がついたことは、
「素振りが足りない。」だった。
テニスの場合は、野球のように思いっきり力を込めて振るわけではないが、
ラケットの軌道を安定させるためにはとても大切だ。
要するに、どんなボールが飛んできても
体勢を崩さずに、一番効率的な力を伝えることができる“クセ”なのだ。
それを体にしみこませることが素振りであり、練習であるのだ。
意識していることが無意識に出てくるのが、「実力」なのだ。
年初に立てたテニストレーニングの目標回数は「50回」。
今の時点で「15回」。
全然ダメです。30点の達成率です。
今年のカレンダーとにらめっこしてスケジュールを確認していましたが、
行けても「あと・・」かな~。
晴れ@日曜日。
お出かけ計画もたくさんある中で来てくれて、ありがとうございます。
「目標」をちょっと“検証”する時期が来ています。
いつでもできると思って、今までもやってきたテニス。
テニスコートへ行って着替えてしまえば、何の抵抗もなくできる。
ところがボールが思い通りに飛ぶかと言うと、全然そうではない。
なんとなく出来ているのだが、やっぱり“イメージ”と違う。
体中の筋肉が日々落ちていることを実感できるのだ。
アタマで考えたコトの伝えるのが体の筋肉。
その筋肉が思い通りに動かなければ、頭でっかちになってしまう。
それでいて、持久力もまた、ガタ落ちなのである。
かつてできたことであればある程、自分にもがっかりする。
コーチとショットについて話していて気がついたことは、
「素振りが足りない。」だった。
テニスの場合は、野球のように思いっきり力を込めて振るわけではないが、
ラケットの軌道を安定させるためにはとても大切だ。
要するに、どんなボールが飛んできても
体勢を崩さずに、一番効率的な力を伝えることができる“クセ”なのだ。
それを体にしみこませることが素振りであり、練習であるのだ。
意識していることが無意識に出てくるのが、「実力」なのだ。
年初に立てたテニストレーニングの目標回数は「50回」。
今の時点で「15回」。
全然ダメです。30点の達成率です。
今年のカレンダーとにらめっこしてスケジュールを確認していましたが、
行けても「あと・・」かな~。
晴れ@日曜日。
お出かけ計画もたくさんある中で来てくれて、ありがとうございます。
目的を達成するために、具体的にどう行動をするのかを決める。
その道のりは大変かもしれないが、一歩一歩着実に進む。
そして、あるべき姿へ到達する。
今年掲げた目標を再確認します。
達成できそうです。
そのおかげで、今年はグンと変わりました。
まだ一ヶ月以上もありますので、
まだまだやります。
ます。
もう無しですか?
甘さが自分の行動に現れていることに気づかされました。本来あるべき姿が描かれてませんでした。スメ[ツに対しても合い通じるものがあるんですね。
ん・・・が、ワカランチンは現存です。
2011年の目標も視界に捉えています。
しばらく検討しながら決めていきます。
楽しみです・・・。
ボールを芯にあてるまでに時間がかかる
日頃の素振りと集中力が足らない・・・
お疲れ様です。
今日もお仕事ですか?
メルマガのご準備でしょうか?
先生、”忙中閑あり”ですよ。
ノーコメントにななっちゃいますぞ。