goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタント日野眞明のmoreな「ひとりごと」

「商売繁盛」「ビジネス(創業、起業、経営革新)」など更新中!(2022年5月引越)

77777突破クイズのプレゼント

2007-01-31 21:55:01 | 222,222突破
カンパいただいたみなさまから直接当選者へ届きます。(届いたら必ずプレゼント提供者に連絡してくださいね)
どのプレゼントが来るかはお楽しみです(^o^)丿。

プレゼントを通じて新しい「奇跡の出会い」生まれるといいですね。

カンパいただいた方本当にありがとうございます。感謝いたします。
次は「80,000」アクセスじゃなくやっぱり「88,888」かなぁ~。

大々的なイベントにしちゃおうか!?

77,777突破予想クイズ

2007-01-26 20:04:58 | 222,222突破
いつの間にか「」が5つ並びそうです。(〆切は25日PM9:00
ラッキー「」(ウルトラセブンセブンイレブン)←ノリ突っ込み!
突破日を予想して「コメント」に投票してください。ささやかなプレゼントを送ります(^_^;)。ハンドルネームでも構いませんからね(moreがわかる名前にしてね。そうでないとプレゼントが送れません(^^ゞ)
プレゼントのカンパも同時に受け付けています。各地の「ご当地モノ」やご自身の商品PRにいかが?

おかげ様です。

2006-12-18 21:53:45 | 222,222突破
ありがとうございます。
70,000アクセス突破」させていただきました。

今回は「予想クイズ」を開催することなく一気に行ってしまいました。先日の1,000超えアクセスはひょっとしたら本文に“google”の文字があったのでなんらか作用したかもしれないなぁ~と考えています。

それでも本日も350を越えていますので相変わらず何かが反応していることは間違いないでしょうね。
やはりこのように公開している限りはできるだけ多くの人に見ていただきたいと思うのが“人情”なんでしょうかね。

そもそのこのブログ「moreなひとりごと」を始めた2年半前は、一部の方しか「ブログ」そのものを知りませんでした。HPのことは知っていてもまだまだ素人には敷居が高くカンタンに公開できるものでもありませんでした。

HPやブログは公開した方が良いことは当時わかっていたので「それならまず自分からブログを立ち上げて実験、体験してみよう」と思い立ったわけです。

もちろん今のような状況を想像する術もありませんし予想もできませんでしたが、「やってきたからこその発見」はたくさんあります。それは一言では言い表せませんしやってみた人それぞれに違いがあります。
ただ確実に言えることは「やることにマイナスはない」と言うことです。
もちろんマイナス面はどんなことにもありますがそれ以上のプラス面に目を向けたときにどう判断するかです。あとは、手段としての可能性を追求するかどうかです。

可能性の広がりは今回の“1,000超えアクセス”で十分に検証されたと思います。さらに一歩上のランクへと実体験を続けて皆様のお役に立てればと思っています。
どこからもITを習ったことがない(もちろん勉強や情報収集、投資は惜しんでいません)moreがどこまで実践できるかへの挑戦でもあります。

一気に寒く感じます。
まぁ、12月の中旬過ぎですから当然ですけどね。忘年会も真っ盛り、「飲み過ぎないように!」なんて言ってセーブできる人はいいけどそうでない人がほとんどでしょうから、どうせなら
「思いっきり飲んじゃえ!」です。

二日酔いも全部、自分で受け止めちゃえばいいだけのことですよ(^^ゞ。

史上2番目のアクセス

2006-12-17 00:32:13 | 222,222突破
本当にどうしちゃったんだろう。(^o^)丿

今年の一日のアクセス最高記録は「1,846」。そう“あの日”(=8月8日の「法人化10周年記念日)でした。

それが昨日は「1,245」でらくらく1,000アクセス越え。なんらかネット上のシステムが動いたんでしょうねー。まったくWebの世界は恐ろしいと言うか可能性が無限ですね。
総アクセス数70,000ももうすぐそこまで来てしまいました。何はともあれアクセス数が増えることは嬉しいもんです。

商売でも全くおんなじ。自分がやっている商売にたくさんのお客様が来店したらそれは無上の喜びでしょうね。
そうなるためにも何時でもサメ[トして「Happy&Fair」のmore精神で応援して商売繁盛店を作り出したいものです。

本日も終日ビジネスします。
今年もあと2週間ですが、「今年やることは今年(なんとしてでも)やる!」しっかりと目標設定したことを実現することが将来の経営にも大きな影響を与えることでしょう。

「今頑張らないでいつ頑張る!」も実践するにはいい時期とタイミングでしょうね。

頑張りますよ、○○さん
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
クリック↓→moreなLibrary←更新中
HinoMsa@ki.off