goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽたぽたもんばたけ

間借り畑とベランダで何ができるか実験中
猫記事追加してます

キャベツ大きくなってきました

2010-10-27 15:33:07 | 
昨日から急に冷え込み、今ストーブを使っています。山では雪も降ったみたいです。でも、こう冷え込むと、秋冬野菜にとってはいいことかも。
害虫の活動も鈍るし、寒さに負けまいと葉が厚く甘くなるので。

で、庭のキャベツなんですが、元気です!これまでになく順調。



今日液肥を追肥したんですが、右のミニキャベツの方は少し葉が巻きかかってるかも・・・。
収穫は11月に入らないとですけどね。



芽キャベツの葉は下を掻いています。少し曲がってるんですが、今は丈が20センチほどかな。
根元にこぶっぽいものがあったので、「根こぶ病か?!」と心配したんですが、上の葉は結構元気そうなんですよね。
そろそろ支柱しないと・・・かな?この辺は雪が結構重いので、倒れないかどうか心配ですが。
隣のレタスも取りごろです。



ベランダから移植したスイスチャードは、成長がいまいち・・・。
隣にお供のジャーマンカモマイルを植えてるんですけどね。

キャベツ芽キャベツ

2010-10-18 13:39:16 | 
里芋を収穫して「終わった」感が漂う庭ですが、なんのなんのまだまだ作物は元気ですよ



こちら、9月9日に植え付けたキャベツと芽キャベツ。
先週2回目の追肥を行いました。初期にはだいぶナメクジにやられたんですが、ナメトールを施したおかげで今のところ食害もなく順調です。不織布でカバーしたせいか、ヨトウムシやコナガの被害はないですね。レタスの防虫効果も効いてるのかも。

あったかいせいか結球はまだまだみたいです。収穫は来月以降かな。



芽キャベツの方は脇芽が確認できたので、下葉を6枚ばかり取りました。もっと茎を成長させる必要がありそうですね。

あと、なすのあとのコンテナには、何気なくセロリが。



48円という値段につられて3本買ってしまった・・・
収穫は12月だと言うけど、寒さでやられないか心配。

玄関にはこんな観葉植物も。



・・・ってこれ、レタスやんか!と突っ込みが入りそう。
夏場ジニアの寄せ植えを植えてたコンテナが空いたので、レタスミックスとルッコラを蒔いたら、今ちょうど収穫期。
必要な分だけハサミで切ると、2週間で再び収穫できる、というかなり便利な観葉植物。
葉もきれいだしね~。

ところで夏に収穫したかぼちゃですが、昨日ついに切って料理してみました。

断面はこんな感じ。

すっかすかですね。
やっぱり中の様子は「すくなかぼちゃ」にそっくりです。皮が固いんでのこぎりで切りました。
味は、う~ん、本格的に栽培されたものに比べると薄いかな?ちょっと濃いめに煮付けて、鰹節をまぶしたら、家族は「おいしい」と食べていました。



再チャレンジです・・・

2010-09-09 17:38:29 | 
秋冬野菜の苗が出盛りです。

うちも先週、レタスとキャベツを植え付けたんですが、どっちも3日で枯れました。どうも暑さにやられたらしい・・・(泣)

で、今日はリベンジで、また買ってきました。



リーフレタスとキャベツ2種(芽キャベツと普通の早生キャベツ)



不稔布トンネルでがっちりガード

家族に見せたら、「がんこな(大げさな」と笑われましたが、結構多いんです、害虫。特にナメクジ。

去年はそこそこ出来たけど、さて今年はどうなるか・・・。

かぼちゃ収穫しました

2010-09-07 09:42:51 | 
8月に受粉したでかかぼちゃが、ついに収穫の時期を迎えました。

猫の額ほどの畑で出来たとは思えない大きさ。



つりさげて作った方も、畑で転がってた方もほぼ同じ大きさ、重さになりました。全長20センチ、重量は1.5キロほどあります。



こりゃ、去年の白かぼちゃより大きいかも。皮も固くて立派なので、玄関に放っておいて一つは冬至用にとっとこうっと。

で、今家に転がってるかぼちゃ(買ったの、もらったの、採れたの)全部集合させてみました。



左から時計回りに、そうめんかぼちゃ、バターナッツ、坊ちゃんかぼちゃ、スクゥーナ、家かぼちゃです。

こうやってみるとかぼちゃって結構交雑するんですね。バターナッツなんて明らかにみやこかぼちゃっぽい模様があるし。うちのかぼちゃもそんな交雑種なんでしょうね。苗を買って植えたわけじゃないので・・・。

ま、そうめんかぼちゃやバターナッツ以外は、味はたいして変わらないんですが。
ホクホク系のかぼちゃはたいてい蒸して使います。バターナッツはちょっと水っぽいのでポタージュやプリンがお勧めですが、それ以外のホクホク系は蒸してつぶしたり、煮物にしたりします。切らなければ結構もちますので、うちではほぼ秋~冬の非常食代わりです。

「かぼちゃって甘いのが苦手で・・・。」って方にお勧めなのがかぼちゃもち。一気にかぼちゃを使いたいって方にもお勧めです。


1.かぼちゃをやわらかく蒸してつぶします。(皮が気にならなかったら取らなくてOK)
2.熱いうちに片栗粉を1~2割混ぜます。
3.一口大に丸めてつぶし、油を敷いたフライパンでふたをせず中火で焼きます。
4.表裏こんがりと焦げ目がつき、ぷっくりと少し膨らんだら出来上がり。


砂糖醤油か黒みつで食べるらしいですが、うちでは醤油だけつけます。
醤油のしょっぱさでかぼちゃのほんのりした甘みが引き立ち、砂糖なしでもおいしいです。
いっぺんにかぼちゃ1/4個使え、余ったら冷凍も出来ますよ。

でかかぼちゃ再び

2010-08-17 16:36:05 | 
お盆の前後にベランダをだいぶ片づけました。トマトと豆類は撤収し、日向土を洗って水に浸してリサイクル。なすもだいぶ疲れてきましたので、枝を半分に切り戻して油粕を追肥しておきました。

すっきりとしたベランダとは反対に、ジャングル化している畑



「夏は地面が見えないようにして乾燥を防ぐ」をモットーにしたら、かぼちゃに占拠されました

8/7に受粉した実は、明らかにかぼちゃっぽくなってます。



10日で14センチ・・・って、どんだけでかくなるんだ

実の感じはすくなかぼちゃの出来そこないにそっくり。ラクビー型のまんま成長しそうです。受粉から45日目が収穫なら、大体9月中旬ってとこでしょうか。どこまで大きくなるかですが・・・。



こっちはきゅうりのネットに結実してしまった方。
そろそろ重くなってきたので、ネットごと落ちないように網をかぶせて物置の軒から吊るしました。このまんまでかくなったら、網がどうなるか恐ろしい。