goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽたぽたもんばたけ

間借り畑とベランダで何ができるか実験中
猫記事追加してます

残暑に泣かされ

2011-09-16 13:32:56 | 

今年の残暑は厳しいですね。野菜もかなり高騰してるようです。

うちの畑も菜っ葉物は苦戦してます。先日植えたタイニーシュシュは全滅。いろいろ原因は考えられますが、一番大きいのは暑さですね。連日30度近い暑さになってますので、生育適温20度前後の白菜には耐えきれなかったんでしょう。

で、今種をまきなおしています。間に合うかどうかぎりぎりのラインなんですが、これだけ暑いと多分寒くなるのも遅いだろうと・・・・・・・。

菜物は他のものもあまり生育がよくなくて、特にこのプランターは歴然としています。

ルッコラとレタスミックスをまいたんですが、芽が出たのはルッコラだけ。レタスは高温のため発芽すらしませんでした。

もちろんこの暑さの恩恵を受けてる野菜も。

先日植えたタマネギなんですが、ここのところの暑さでぐんぐん成長しています。うまくいけば年内に採れるかな。

根菜はどれも比較的順調です。大根やニンジンって暑さに強いのかな。ニンジンは播き時も少し遅かったんですが、この暑さで成長は取り戻したみたい。開墾畑のサツマイモ、サトイモは勢力旺盛で、真夏並みに元気です。

モロヘイヤやオクラも暑さに強いので、収穫はもう少し続きそう。

来週いっぱい雨なので、菜物はそれ以降種まきの方がよさそうですね。


蚊の猛攻とニンジン種まき

2011-07-13 10:17:23 | 

最近朝4時と夕方の5時の2回、水やりする私。雨が降らないので畑もベランダもカラカラです。

でも、庭に出ると蚊の猛攻。私はO型のせいか刺されやすく、ものの10分で10か所近く刺されます。

毎年悩んでましたが、今年はこれが結構いけてる。

 

TOKIOの長瀬君がつけてましたが、いや~なるほど、蚊が寄ってこないわ~。ほんと快適

快適ついでに、ニンジンの種を畑に播きました。本当は梅雨のさなかに播きたかったんですが、播いた翌日に梅雨が明けてしまい、あわてて水をやってます。

まずは畑の、猫草が繁茂していた一角を耕します。

耕しついでになぜか庭から出てきたジャガイモを収穫。コンポストから自然に芽を出したらしいですが、3センチほどのイモが5個ほどついてました。

播いたのは5寸ニンジン。種が古いので芽が出るかどうか……。
土に押しつけるように密着させた後、刈り取った草でマルチ。

自然栽培でニンジンって出来るのかな?乾きを少しでも和らげるためにマルチしましたが、どういう結果になることやら……。


収穫だあ~~~!

2011-06-07 10:54:02 | 

畑の冬越しキャベツ、ついに収穫しました!

私のげんこつ大。

ちっちゃ!もともとミニキャベツだったとは言え、ちっちゃすぎる・・・。

冬だったらもう少し育てるんでしょうが、この季節はアオムシやらナメクジやらの総攻撃を受けますので、餌になる前に早めに採っちゃいました。
でも、冬用キャベツでも結構結球するもんですね。開墾畑のグリーンボールより大きいぐらいです。根がしっかり張っていたせいかな・・・。

イチゴも今日初なりを収穫。こっちは鳥と競争。

グリーンカーテン用の植物がどんどん育ちつつあるので、収穫次第ネットを戻したいと思っています。
(ジャスミンなんてこんなだし

ベランダではさやえんどうが、2日で5個の割合で採れてます。

これ、結構実が大きくて軟らかいので、試しに2さやだけ種とりすることにしました。
このエンドウを育てていた方はもう亡くなってしまったので、種を引き継いで行きたくて。

今日はヒマワリ、モロヘイヤ、クウシンサイも種まきしました。これから忙しくなりそうです。

 


新緑伸び伸び中

2011-05-14 19:05:55 | 

 

ようやくあったかくなって庭木の伸びも勢いづいてきました。去年思い切って剪定したクレマチスやバラも次々につぼみをつけています。来月は花盛りかな。

野菜の方はと言うと、そろそろ収穫を迎えるものも。

庭の畑のこかぶ。ようやく3センチほどのかぶになりました

小さいですがここで収穫。春はあんまり大きく育てると玉が割れるので。

これはまあまあかな。多少ハモグリハエにやられましたが、比較的葉はきれい。

葉を食べるかぶを「うぐいす菜」という地方もあるそうで・・・。これはいためものに入れて食べました。

でも、もっぱらの心配はこちら。コンテナのミニきゅうり。

葉をあやつにかじられました。やっぱり今年もナメちゃん来てます。
寒さ対策に肥料袋であんどん作ってたんですが、それがかえって敵をのさばらせる場所を提供してたようで。あったかくなってきたこともあり、あんどんを思い切って取ってナメトールを播いておいたらようやく被害が少なくなりました。
なんせナメクジ多いんですよ。毎朝3~4匹は見かけます。
しかも苗が小さいときにやってくるので被害も大きいです。

君らもう少し遠慮してくれよ・・・

 


冬越しキャベツ

2011-04-14 20:28:05 | 

春爛漫で、うちの庭の花もももようやく咲きそうです。

去年バッサリ剪定したバラたちも、日を追うごとにぐんぐん成長してきています。

そんな中、畑に残しておいたキャベツからも芽が伸びて、だいぶ大きくなってきました。

売ってる苗より成長いいんじゃないかな。多分根がしっかりしているせいでしょう。脇芽が次々と出てきましたので、まめにかきとっては一番大きい芽に栄養を集中させています。いま20センチほど。

結球しないかなあと思っているんですが、これ、よく考えたら冬キャベツなんですよね。ひょっとしてこのまんまとう立ちってパターンもあるかも・・・。そうなったらなったで、種を採りに行ってもいいかな。

ここまで大きくなるとちょっと野生化してるせいか、鳥も食べようとしませんが・・・。週1で唐辛子入り木酢液をかけて防虫しています。いまのところ、害虫もついていないようです。