自家採種用のみやまこかぶが花を咲かせてきました。
去年の秋に開墾畑に植えてあったのを移植した個体です。食べようにもすでにスジスジになっていたので採種用にしました。
大根とカブの違いは花にあるそうです。大根の花は白っぽく、カブの花は黄色です。
自家採種については賛否両論あるそうで、中には法律で禁じられてる例もあるとか。
でもね……市場に左右されてお気に入りの苗が手に入らない状況では、自家採種もある程度許されるべきだと思うんですよ。
事実、過去に栽培したローザビアンカ、翌年には近所の店からすっかり消えてしまって栽培できなかったし……。
そうやって人気商品だけが残っていく種市場もどうかなあと。(今年は何とか種、入手できそうですが)
……ま、そんな難しい話は私が種から育てられる技術を磨けたらの話ですが。(まだまだ失敗続きですので)
今回はこちらも催芽して苗をとれたらなと思ってます。
去年採ったアヤコマチと、近所のJAで売ってた安納芋?です。苗用に残しておきました。
芋はともかく、芽が出るかなあ。私芋の催芽に成功したことないんですよ。
とりあえず、病気予防に46度のお湯に30分漬けました。
あとはこれを保温しつつ新聞紙にくるんで……本当に芽は出るんでしょうか?出たら6月植え付けの予定です。