今日は晴れましたが畑には行きませんでした。畝がまだ水を含んでぐしゃぐしゃですし、昨日より10度近く気温が上がったので。こういういきなり暑くなった時に熱中症にかかったりするんですよね。作業は明日の早朝からです。
その代わりと言っちゃなんですがベランダ作業。
水耕にしているミニトマトが採れ始めました。
最初に実ってきたのはやっぱりアイコです。
こちらの自家採種を繰り返してるイエローアイコ、相変わらず良くなります。
畑で収穫したトマトは雨で実割れしてしまうんですが、こちらはほとんど実割れしません。容器が穴だらけで水分がたまりづらいおかげだと思っています。
こちらは5個収穫したんですが、ベランダで全部食べちゃいました。これからの収穫は食欲との戦いですね。
こちらの赤アイコはもうすぐ収穫です。
ベランダの容器栽培だと実が小さくなりがちなんでしょうが、アイコはどれも4センチ近くある立派なサイズ。甘みが薄いと言うことは決してなく、市販のものと比べても甘い方です。
う~ん、糖度計が欲しいなあ。どのぐらい甘いのか数値化したい……。
一方、こちらは空芯菜。
収穫をしてるんですが置き場所が悪かったのか、アブラムシがついてしまいました。
そこでこんな派遣社員を雇いました。テントウムシです。
実は今年、庭のももの木にアブラムシがたかったおかげで、テントウムシが大発生。一本の木で100匹以上が羽化してまして、よくさなぎを見つけるんです。
そこからスカウトしてきたんですが、飛んで行かずに居座ってくれています。そのうち給料も払わなきゃいけないかな?