ぷくの春休みが終わったので、昨日下宿先まで送っていきました。まああんな事件が起こった後だったんで片付けも手伝い、何とか元に近い状態まで戻しました。やれやれです。
そんなこんなでばたばたしてたんですが、ようやく日常を取り戻しましたので追加の種まき。今回は芽が出なかったブラックビューティー、バジルなどや、新たに紫蘇や枝豆の追加まきしました。GWには間に合わせようと思ってますがどんなでしょうね。
まいたものもだいぶ成長してます。
今日はこちら雨なんで簡易温室にも雨が降りかかっています。中には第1弾まきしたトウモロコシ、枝豆が成長しています。
この分だと4月末ぐらいには定植かな?畝も準備しないとですね。
こちらはウリ科の芽生え。うりの仲間の双葉って本当に「双葉」って感じで好きです。
温度さえ合えば素直に芽を出しますしね。
それに比べて……
本当にてこずらせやが手こずるのがこちら。森のイチゴの双葉です。
これは本当に発芽率悪くて、2回まきなおしましたがようやく2つ芽が出たところです。実を土に埋めたり、株分けしたりすれば簡単に増やせるらしいですけどね。
まあこの二つが無事に成長すればいいですが。今はゴマ粒大ですが、6月には花を咲かせるまでに急激に成長するらしいです。なので肥料切れにならないよう、水耕用の液肥を2日に1回スプレーしてます。
水耕といえば、こちらのトマト。そろそろ下から根も出てきていますので、来週あたり鉢に定植しようかと思っています。
成長は土耕の1.5倍の早さでしょうか。その分8月上旬で終わってしまうので、ローテーションも考えたいところです。
水耕ではこちらも簡易水耕で作ってます。これはルッコラ。この時期の土栽培のルッコラは固くなりやすいんですが、水耕だと柔らかく食べられるんですよ。
種まきして3日でこの状態です。大体5月ぐらいには収穫できると思います。大きくなる前に収穫しますので、これは最後までお茶パックで育てたいと思っています。