先日の台風、風はそれほどではなかったんですが雨は結構本格的に降りまして、畑もずいぶん潤いました。
きゅうりも一気に4本採れたし~。10月までは頑張ってもらおうかな。
ところがベランダでは、育苗していたレタスとストロベリーキャンドルのトレイが水没してしまいまして。ストロベリーキャンドルの方は急いで植え替えしたんですが、レタスは2週間以上芽が出なかったので水没してもそのまんまにしてあったのです。
そしたら昨日になって、何やら動きが。
動かなかった芽が出てきた~!
結果的に催芽したことになっちゃったようです。全部で10本近くにょきにょきと出てきました。
6本ほど水耕用にスポンジに突っ込み。いや~助かったわ~。
同時に「さちうら」も2粒ずつジフィーに種まきしました。
これは畑用の苗。水耕用にも作りますが、もう少し遅めに種まきします。室内に取り込む可能性も考えて少し小さめにしたいので。
ところでベランダは今幼稚園のようになってます。
こちらは土耕の小松菜。間引きながら育てるつもりです。
虫除けにレタスとコーラルリーフも植えてあるんですが、どれかわかるかな~?
ディルも大きくなってきました。春だけで終わりかと思ってたので、この成長がうれしいです。
スープセルりともども、1~2鉢あるとうれしいですよね。あんまり大きくなってももてあましますが。
これは相当ごちゃごちゃ混ざってるところ。春菊にレタスに水菜に、あとなんだったかなあ?
もう少ししたらベビーリーフとして食べて、徐々に大きくしていこうと思っています。
これは私の野望。「2リットルPBで大根を育てられるか」にチャレンジしてます。
いろいろ品種を試して3回目。いつも葉ダイコンで終わってしまうので、今度こそ「大根」と呼べるレベルを収穫したい!品種は「お手頃ミニダイコン」です。
これは自家採種したコスレタス・ハンギング編。
播いたレタスの中で一番調子いいです。畑のレタスはこんなに大きくなっていません。
やっぱりこの暑さはレタスには不向きなのかなあ……。今日も27度、そろそろ涼しくなるはずなんですが。