爆弾低気圧のせいかこちらでも昨日と今日風が強かったです。とりあえず風の前にグリーンカーテンなどは撤収してしまっていたんですが、白菜が風に倒されていました。でもまあ、心配していたトンネルは無事で何よりでした。
畑出勤はできなかったので、家でポン酢作っていました。
今年はシークヮーサーが安かったので、柑橘類はそれを使いました。
材料としては薄口しょうゆ1カップにみりん半カップ、酢1/4カップです。それに干しシイタケの軸6個と梅干一個、昆布5センチ角を1枚と鰹節一掴みを入れて、一晩おきます。
翌日3分ほど沸騰させて煮出し、濾しておきます。温かいうちにかんきつのしぼり汁を茶こしで濾して入れ、消毒した保存びんに移します。
このまんま冷蔵庫なんですが、1年もちます。半月ぐらい置くとなじんでまろやかになってきますので、それから使います。これと大根おろしで食べるさんまがまたおいしくて……できるのが楽しみです。
もう一つ、気になってる野菜を紹介します。
最近ネットで話題のバターナッツです。かぼちゃの一種ですが、ヒョウタンみたいな形をしてます。
今年はすくなカボチャを育てたんですが、あれはちょっと大きくて使いづらいんですよね。こちらは同様の柔らかさと甘さなんですが、コンパクトなので使いやすいそうです。で、前評判通りなのか試しに買ってきました。
半分に切ると濃いオレンジ色です。種は膨らんだ下に集中してます。
実は生でも結構甘いみたいなんですよ。切り口ちょっとなめたら甘かったです。
試しに炊飯器にセットして蒸してみたんですが、普通のかぼちゃよりもねっとりした感じです。
ちょうどこしあんみたいな食感で、すくなカボチャと同じぐらい甘いです。詰め物せずに身として使うならこちらのほうが便利かもしれません。
これはポタージュが定番なんですね。玉ねぎをバターでいためてスープで煮たものとミキサーでペーストにし、牛乳加えるとおいしいスープになります。
スープにすると皮と同じ色になるのが面白い。飲みやすいスープになりました。
こちらでもよく苗を見かけるので、来年すくなカボチャの代わりに作ってみたいと考えています。
ところでこれは産直で購入したものなんですが、この時期産直にはかぼちゃがあふれていて、その中には他の品種と交配したと思われるものも多くみられました。
みやことバターナッツとのコラボ、ロロンと赤皮かぼちゃとのコラボ、白爵とロロンのコラボなど、見てると「たぶんあれとあれだな」と想像できて楽しいです。
でも一番衝撃的だったのは、白爵と「アトランティックジャイアント」とのコラボ!
巨大でしたよ~。誰が買うんだろう?