goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽたぽたもんばたけ

間借り畑とベランダで何ができるか実験中
猫記事追加してます

花盛りです

2010-06-06 11:18:09 | 壁面


今年も壁面を覆ったスプリングパルが見ごろを迎えました。





今年はテントウムシのおかげか、アブラムシも少ないです。植えて3年目で3メートルほどに伸び、壁面を覆い尽くして花が次々と咲いています。

冬に結構バッサリと剪定したんですが、それも良かったようです。ベーサルシュートも元気なのが出ているし。花の重みでネットが垂れ下がってきていますので、花が一段落したら窓の上に誘引するつもりでいます。

玄関にはクレマチスも花をつけ始めました。



「壁面を花で飾りたい」と言う長年の夢がようやくかないつつあります。
後は邪魔な枝をどうやって誘引するかですね・・・。自転車が出しにくいので。


ぺちゃ豆移動させました

2010-05-28 14:03:17 | 壁面
花豆(ぺちゃ豆)がだいぶ伸びてきました。



つる性のインゲンマメは伸びるのが早いです。ただ今20センチぐらい、仮支柱の上まで伸びてきました。ここらでグリーンカーテン作戦を結構すべく、去年宿根朝顔が植わっていた軒下まで移動しました。3本あるうちの2本を残し、1本を間引いて植え替えました。

宿根朝顔、結局芽吹きませんでした。北陸の寒さはしのげなかったようです。代わりに太い茎が残りましたので、インゲンをネットへ誘導出来るよう、アプローチにしました。うまいこと誘導されるといいけど。

種の割には葉が小さいような気がしますが…こんなもんか?

クリスマスローズ開花

2010-03-12 20:47:27 | 壁面


こちらもだいぶ春めいてまいりました

昨日までみぞれまじりの雨だったんですが、今日はようやく日がさしました。

庭の様子も寒々しくて更新出来なかったんですが、ようやく変化が。
一昨年の初冬に植え付けたクリスマスローズが、今年初めて花をつけました

地植えにしたせいか、雪が大量に積もるところに植えたせいか、開花まで2年かかりました。葉が5枚しかない小さい苗から植えつけたため、つぼみも2つしかついていません。でも、同じ場所でミヤコワスレを2年連続で失敗しているので、花ものが咲いただけうれしいです。

実はもうひと株、白い苗も植えてあるんですが、今年はこちらには花がつきませんでした。他の植物にしてもそうですが、有色花の白色種って育つのが遅いんでしょうか?
今年じっくりと育てて、来年に期待したいと思います


植え付け準備

2010-02-24 15:30:04 | 壁面
冬は特にすることもなく過ごした畑ですが、そろそろ春の植え付けの準備が必要です。

先日腐葉土20リットル入りを4袋と赤玉20リットル入り2袋を購入しました。

今回は葉物野菜を植え付ける予定ですが、数々の失敗の結果、腐葉土ベースの用土を用意知ることにしました。腐葉土は場合によっては腐食が未熟な場合があるので、軒下に袋のまま積んで、完熟してから使おうと思って。

ここのところの暖かさで結構いい感じに温度が上がったので、そろそろ土を配合しておきます。


まず発泡スチロールのトロ箱にネットを敷き、腐葉土を底から5センチほど敷き詰めます。



次にバケツの中で、腐葉土と赤玉土を半々の割合で混ぜます。今回はチンゲンサイとほうれん草、ベビーリーフを育てる予定でいますので、ここに有機石灰(貝化石)一握りを入れ、全体をよく混ぜます。



あとはこれを先ほどのトロ箱に入れ、完成。



この状態で軒下に1カ月ほど置き、土がなじむのを待ちます。
植え付けは4月に入ってからでしょうね・・・。その前に元肥も施さなきゃならないので、植え付けはまだ先です。

朝顔対策

2009-10-19 10:15:38 | 壁面
どうもねこブログに時間を取られて更新途絶えがちになってますが、ちゃんと庭仕事もしてますよ~

10月は剪定&夏物整理の大掃除の季節です。

夏の間に茂りすぎた草木を整理しました。

まずは宿根朝顔。前評判の通り、これは伸びました。立派にカーテンの役割を果たしてくれてるのはいいんですが、つるが庭に縦横無尽に伸び、少々整理して誘引しなおしました。



まずは2Fにあがり、といにひもを3本結びつけて1Fに下ろし、ラティスに結び付けて誘引。

つぎに台所の窓枠の上にフックを4つ取り付け、



100円ショップで買ったネットを張り、



このように整理したつるを誘引しました。



宿根朝顔は親のつるが直径1センチほど、「フジのつるか!」ってぐらいに成長してます。



1年目でこれだから、2年、3年とたつに従ってもっとすごいことになるんでしょうね。幸い花はつるの上の方に咲くみたいなので、ネットを上の方に張って誘引してやれば、下のスペースは他の植物のために確保できそうです。で、根元にビオラを植えてやりました。