goo blog サービス終了のお知らせ 

かごんま最中ブログ

鹿児島県を中心にご当地最中やその他地域色豊かなお菓子を訪ねて記録していきます。ときどき県外武者修行編もあるよ。

福壽もなか(鹿児島市武)

2011年05月29日 | 最中紹介(鹿児島地区)
鹿児島市武ってどこらへんと聞かれれば、
鹿児島中央駅から武トンネルのあたりぐらいと適当に答えるほど、
よくわかってないような。
「武」の由来って何だろうとネットなどで探してみると、
 1 産土神である建部神社に由来
 2 稲田がこの付近に多く所在していた為それを田毛と呼称されるようになった
 の2つがあげられるそうです。

鹿児島中央駅から郡元へ行く電車通りを歩いて程なく、都通交差点があります。
ここを右折して、踏切を渡ったら、武町商店街です。

その中一角に和菓子屋さんを見つけ、ふらっと入って見ました。
あっ、最中発見!

ほかには・・・っと,ああっと!


そう、これが福壽もなかの出会いでございます。
(意味なく長い上に駄文・・・お許しください。)<(_ _)>

この福壽もなか、ひと口サイズの大きさで、1袋に5個入ってます。
もなかの皮には、

        


がそれぞれ刻印されてます。

「福壽」とは、幸福で長命であること。

 そこには,純粋な願いが込められていました。

 そして、あんを包む2枚の皮それぞれに刻印がされていますが,
 今回買った袋で「福」と「壽」の組み合わせは、1組のみ。
 あとは、「福」と「福」、「壽」と「壽」など自由な組み合わせでした。
 組み合わせを見ながら、食べるのも楽しいかもしれませんね。

↓ 大きさ比較!


♪ もなかデータ
 もなか    1個90円
  福壽もなか 1袋250円
あん 粒あん(どちらとも)
  取り扱い 徳永菓子店

(追伸)
 お店にあった、もう1つの正当派もなかさんです。↓




サワーポメロのもち入り菊最中(いちき串木野市)

2011年05月14日 | 最中紹介(鹿児島地区)
サワーポメロって、なんだかご存じですか?
答えは、柑橘類。文旦の仲間です。
独特のさわやかな香りやみずみずしくて調和のとれた味が特徴です。
・・・出回る時期が終盤になると、うちのO会員があちこち物産館などで買い込んでるのを見ることができますね。(余計情報)
いちき串木野市や阿久根市やらでよく採れるというイメージですね。

そして、この一見フツーの菊最中ですが、

裏にひっくり返すと

地元の特産品を取り入れたコニクイ演出にニンマリそしてニッコリ。

つやつやした菊の形の中には

サワーポメロ入りのお餅が待ってます。


サワーポメロの季節が終わった頃、食べながら次の季節を待つのもいいかも。

ということで、サワーポメロ大好きのO会員に1個おみやげで買ってみたんですが、いつの間にか紛失!
おそらく私の食欲が悪いと思うんですが、どっちにしろO会員にはヒミツ・・・

♪ もなかデータ
 菊最中 1個105円
 あん 粒あんとサワーポメロのもち入り
 取り扱い 菊屋



養母まんじゅう(日置市東市来町)

2011年05月13日 | 最中以外のお菓子紹介
国道3号線から東市来町の鹿児島銀行のところで曲がり、道なりにずっーーーーーと進むとそのお店はあります。

初めてくる方は、こんなところに・・・!とびっくりするかもですね。

この楠菓子店さんの和菓子は、江口の物産館にも置いていますが、
ここ東市来町養母地区のお菓子「養母まんじゅう」は、ここでしか買えません。
おっと、その前に・・・
養母は,「やぼ」と読むんですよ!皆さん!

この故郷感たっぷりの包み紙に、ちょっとホッとするような。

このお菓子は、小麦粉や卵などの生地で白あんを包んで焼く「ホイール焼き」タイプですが・・・

この「養母まんじゅう」は、なんと白あんの中に栗が入っています。

ちょっとうれしい午後のひとときを約束する故郷のお菓子です。

お店の中には、道路向かいのパン屋さんのパン(練乳パンとかおいしそうでした)も置いてます。

♪ お菓子データ
 養母まんじゅう 1個105円
 取り扱い 楠菓子店


ダム饅頭(さつま町鶴田)

2011年05月11日 | 最中以外のお菓子紹介
国道267号沿いを走っていて見つけたお店。
最中を求めてお店にはいると・・・

どーんとと黒が飛び込んで来ました。
あまりのインパクトに最中なんて忘れちゃうくらい・・・
(ちなみに最中は取り扱ってないそうです)

さつま町鶴田(旧鶴田町)は、川内川が流れていて鶴田ダムという大きなダムがあります。
(小学生の頃行ったと思うが覚えていない・・・)
東洋のナイアガラと言われる曽木の滝のちょっと下流ぐらいの所です。
ダムによって出来た大きな湖を「大鶴湖」といって、ダム湖百選にも選ばれているそうです。
・・・なるほど、まさしく鶴田銘菓「ダム饅頭」!

地元ならではのお菓子を体感すべく早速購入!

白あんを小麦粉、砂糖、卵とかの生地で巻いた「ホイール焼き」タイプです。

甘くて素朴な味わいがコーヒーとよく合います。


♪お店データ
 ダム饅頭:1個90円
 取り扱い:菓子処 松屋

 



最中とはなつまみ(伊佐市菱刈重留)

2011年05月10日 | 最中紹介(姶良・伊佐地区)
菱刈のひろ志菓子舗と言えば,地元テレビ局の手土産特集でも取り上げられた「酒まんじゅう」
が有名ですが,「あんこがあるところに最中あり」という,どうでもいい思いこみに基づき,
訪ねてみました。
名物「酒まんじゅう」が店頭にみえますね。


で,ありました最中!
しかも,1個60円。いまのところ最安!!

そしてデザインも薩摩の島津様です。

ついでに,つぶあんです。


いいなー
ここなら毎日3時のおやつは最中だろうなあー

ちなみに,ここで売ってた「はなつまみ」(10個で300円)
家族のおみやげに買ってみました。
どんな種類のお菓子か想像できずに持って帰りましたが,
中は,白あん(ばあさまは芋あんと言っていたが)で,おいしかったです。
こんな感じで,意外なものと出会うって楽しいですね。

♪もなかデータ
 もなか 1個60円
 あん つぶあん
 取り扱い ひろ志菓子補

おまけ
 菱刈の県道沿いにおられた田の神(かん)さあです。