ひっさしぶりに坊津へやってきました!

坊津は、鑑真和上が初めて日本に上陸されたところ。
あと、カラカラ船祭りも有名ですね。
唐(カラ)カラ祭りは、端午の節句に、かつて交易のたびに訪れていた唐船に似せた船車を男の子に引かせるお祭りです。
さて、そんな歴史の町で和菓子屋を発見!
しかも入り口右手の看板を見て、(心の中で)ガッツポーズしながら、ゴールじゃなく店内に飛びこんでみました。

そしてお目当てのものを発見!!

冬は、いろんな種類の柑橘類が県内のあちこちで見られる時期。
その時期に物産館にいくと車の後部座席がすごいことになったりしてますが
坊津をはじめ南さつま市はポンカンの産地として有名ですね。
当然最中もポンカンに変身しています。

惜しむらくは、最中の皮のきれいなペールオレンジ色がなかなか写真で再現できないこと。
現物は、皮の色まで楽しむことができます。

餡もポンカンと白あんがやさしく溶け合ってました。
♪もなかデータ
坊津ポンカン最中 @75円
あん ポンカン餡
製造販売 つる屋菓子舗

坊津は、鑑真和上が初めて日本に上陸されたところ。
あと、カラカラ船祭りも有名ですね。
唐(カラ)カラ祭りは、端午の節句に、かつて交易のたびに訪れていた唐船に似せた船車を男の子に引かせるお祭りです。
さて、そんな歴史の町で和菓子屋を発見!
しかも入り口右手の看板を見て、(心の中で)ガッツポーズしながら、ゴールじゃなく店内に飛びこんでみました。

そしてお目当てのものを発見!!

冬は、いろんな種類の柑橘類が県内のあちこちで見られる時期。
その時期に物産館にいくと車の後部座席がすごいことになったりしてますが
坊津をはじめ南さつま市はポンカンの産地として有名ですね。
当然最中もポンカンに変身しています。

惜しむらくは、最中の皮のきれいなペールオレンジ色がなかなか写真で再現できないこと。
現物は、皮の色まで楽しむことができます。

餡もポンカンと白あんがやさしく溶け合ってました。
♪もなかデータ
坊津ポンカン最中 @75円
あん ポンカン餡
製造販売 つる屋菓子舗