goo blog サービス終了のお知らせ 

かごんま最中ブログ

鹿児島県を中心にご当地最中やその他地域色豊かなお菓子を訪ねて記録していきます。ときどき県外武者修行編もあるよ。

五条ぎぼし最中(京都)

2011年12月11日 | おみやげ最中

 「くくく、早く食べないと皮がやばいぞ」とか「俺様は湿気ても十分いけてるぜ」とかどちらにしろ挑まれている気がするこの最中は、O会員のおみやげでございます。
 毎度、有難うござんす。
 
 京都の五条大橋といえば、牛若丸と弁慶の故事が有名ですが、それを元に作られている最中です。


 なんか、京都らしく洗練されてますね。


 冒頭のあんこさまの輝きといい、「おはようたべておくれやす」と声が聞こえてきそうな最中でした。
 ちなみに、こちらのあんこがはみ出ているタイプは「弁慶」、皮が貝のように閉じてこぶりなのが「牛若丸」だそうです。

 O会員様、ご馳走様でした。有難うございました。

もなかデータ
♪ もなか 五条ぎぼし最中
♪ あん  つぶあん
♪ お店  京都 河原町松原、錦市場でも購入できる 
 

ロケット最中 その2(肝属郡肝付町南方(内之浦))

2011年12月03日 | 最中紹介(大隅地区)

 ロケットの里、内之浦で見つけたロケットの最中第2弾!
 こちらぎんじ堂さんで作っておられるのは、3Dもなかです。


 じっと見ると、なにやら表面に文字が・・・

「MS3Ⅱ」の謎を解くべしとメッセージを読み取ったような気がする、あんまりロケットに詳しくない最中の会メンバーが調査した結果。
 内之浦において1985年から1995年にかけて打ち上げられた日本独自の固体ロケット、ミューロケットシリーズ第4世代の名称だそうです。
 なんでも、ハレー彗星探査が行えるように計画されたらしい。
 そういえば、そのころハレー彗星が来てたような気がする

 ということは、この最中さんは、1985年~1995年のデビュー?
 と、ゆるい結論で調査終了!

 さて、この最中のあんは「きんかんのあん」でした。
 (写真(また)とってない。ごめんなさい。)
 外も中も地元らしさが出ている最中でした。

もなかデータ
♪ もなか  ロケット最中
♪ あん   きんかんのあん
♪ お店   ぎんじ堂
♪ お値段  5個お値段でしたが・・・すいません曖昧なので記載しません。


おまけ
 特別企画 内之浦まちあるき
 内之浦は~昔から船舶の行き来が多く、藩政時代には番所も置かれてました。

 国道から海側の路地は昔の名残が残ってました。



 
 と思いきや、こんなものも


 わずかな時間でしたが、楽しいまちあるきでした。 

 

 

   

ロケットもなか その1(肝属郡肝付町南方(内之浦))

2011年12月01日 | 最中紹介(大隅地区)


 鹿児島には、ロケットの発射場が2か所あります。
 1か所目は、種子島(南種子町)、そしてこの内之浦が2か所目です。
 
 内之浦からは、あの「はやぶさ」も打ち上げられました。
 鹿屋から内之浦に向かう途中、道路脇にはこんなものが。

 これから内之浦に行く人をわくわくさせますね

 残念ながら、ロケットの発射場にはいけませんでしたが、少し空いた時間に内之浦の市街地を散策することができましたので、和菓子屋さんを探しに出かけました。

 今回、訪ねた2つの和菓子屋さんでそれぞれロケットに関する最中を作ってましたよ!

 まずは、佐伯菓子店の「ロケットもなか」。
 素朴な包み紙が素敵です

 中身も昔ながらのいい感じ。


 このように地元の和菓子屋さんによる地元ならではのものを発見すると、とてもうれしくなります。

もなかデータ
♪ もなか  ロケットもなか
♪ あん   たぶん粒あん(記憶がちょっとあやふやです
♪ 取り扱い 佐伯菓子店とアイショップ内之浦銀河店
♪ お値段  5個パックで300円ぐらい(記憶戻らない・・・)


おまけ
 内之浦まちあるきで出会った猫さん

 あれ、なんか怒ってる・・・