いちき串木野市の土産にいただきました。
まぐろもなかです。
以前、同じ市内にある別のお店のまぐろもなかを紹介しましたが→
まぐろもなか その1
別のお店でも作っていたんですね。
こちらは、鹿児島の人はみな知っている薩摩蒸気屋さん(かすたどんで有名ですね)のもなかです。
鹿児島市内では見かけないので、串木野店のみのオリジナル??
・・・昔、串木野店の前を通ったとき、
「まぐろもなか」の登りがたくさんあったのを見ていたのですが、
写真に取り損ねたし

(←だめな人)、
思わずそのままにしていました

←さらにだめな人

やはりちゃんと確認しないといけませんね。
反省はおいといて、まぐろもなか様です。

いやーまぐろの特徴たる
1 紡錘形の体型
2 体の横断面はほぼ楕円形
3 高速遊泳に適した体型(約90 km/hらしいですよ)
4 尾ビレは大きな三日月形
がばっちり表現されてますね。
ちなみに、先日の地元紙にも記事が出ていたんですが、
鹿児島県って養殖くろまぐろも生産量日本一だそうですよ。
大阪で長崎が出荷尾数日本一と言っているのもみましたが。
微妙ですね。
地域にある和菓子屋さんが作る「まぐろもなか」
まだ他にもあるかもしれませんね。
もなかデータ
♪ 商品名 まぐろもなか
♪ 餡 つぶあん
♪ お値段 おみやげにいただいたので不明
♪ お店 薩摩蒸気屋串木野店(←鹿児島市内のお店では見たことがないので串木野店オリジナル?)