
えーこれは、最中ではありませんがあ!
地域ならではお菓子を見ると、
「買わねばならない」
という命令文が発動するのであります。
そう、世の中には、わけのわからないことがたくさんあるのでございます。
いいわけはさておき、この「関白陣」というおかし。
「関白陣」は伊佐市にある史跡です。
その史跡に近い針持地区にあるお菓子屋さん「福屋」で作られています。
米粉と餡をぎゅっと押したような押し菓子みたいなものです。
↑
※お願い※適切な和菓子の種類(名称)があったら教えてくださいませ
なんでも、むかしむかし豊臣秀吉が九州攻めに来たときに、
伊佐市の天堂ヶ尾というところに陣を張りまして、
以来「関白陣」として伝えられているとか。
今では、地元のウォーキング大会やハイキングなどのコースになってます。

豊臣秀吉らしく「ひょうたん」に「関白陣」の文字が堂々としてます。

ぷっくりまるまるおいしそう!

お茶との相性ばっちり!
ごちそうさまでした。
知る人ぞ知る地元銘菓ですねー
♪お店データ
関白陣 1個105円
取り扱い 福屋製菓
伊佐LOVEという、鹿児島県伊佐市の
地域ガイドサイトを運営している
瀬戸口です。
たまたま、菱刈の遺跡を検索していたら、
このサイトにたどり着きました(苦笑)
のですが・・・間違いがあったので、
コメントしておきます。
あ、お菓子の名前は、
残念ながら、分かりません^^;
関白陣は、菱刈ではなくて、
紹介していただいている、
「福屋」さんのお菓子がある大口針持でもなくて、
曽木の滝がある、地区と同じ
「大口曽木」地区が正しいです^^
では!
はじめまして。
ご指摘有難うございました。
記事は直ちに修正いたします。
もう一つご指摘いただいた文章(ウォークラリー)につきましては、しばらく取り下げます。
ご迷惑をおかけしました。