goo blog サービス終了のお知らせ 

かごんま最中ブログ

鹿児島県を中心にご当地最中やその他地域色豊かなお菓子を訪ねて記録していきます。ときどき県外武者修行編もあるよ。

湯乃山(薩摩川内市入来)

2011年03月24日 | 最中以外のお菓子紹介
 入来温泉にあるお菓子屋さんで見つけました。
 
 最中も大好きですが、こういう地元色豊かな包装をみると、うれしくて、ついつい手が伸びてしまいます。
 で、せっかくの機会なので、「もなか」のブログに載せちゃえ♪みたいなO型人間の本領発揮です。
 
 えええと、これは、ホイール焼の・・・和洋折衷菓子というか、どっちでしょ?
 洋風の生地に白あんを包んでホイールで焼いたという全部言っちゃったら、こんな感じです。
 
 どこかしら懐かしい感じのするおいしいお菓子でした。

 「湯乃山」は、旧入来町(今の薩摩川内市入来町)で数百年の歴史を誇る入来温泉にちなんだものです。
 古くからの温泉街にある和菓子屋もいい雰囲気をだしてました。
 こんなところにゆっくり湯治に来たいなあ。
  

 ごちそうさまでした。

 ♪お店データ
  湯乃山 1個 ?円←値段データ紛失(痛恨のミス)!!
  取り扱い はりま屋

もなか(伊佐市菱刈針持)

2011年03月23日 | 最中紹介(北薩地区)
 一見フツーの最中と思いきや・・・ 
 
 ちゃんと鹿児島があふれていました。

 
 「丸に十の字」は,ご存じ薩摩の大名島津家の家紋です。
  鹿児島県でも北の方に位置する旧菱刈町(今の伊佐市)針持集落のお店で見つけました。 

 あんは,しろあんと小豆あんの2種類。
 今回はしろあんのみいただきましたが,ほどよい甘さでおいしくいただいました。

 菱刈町って,鹿児島市からみると,とーっても遠いイメージで,私自身も「菱刈に用事」は,今回が初めて。
 ウォーキング大会に参加しましたが,とても楽しかったし,緑がキレイで心身もスッキリ!
  
 鹿児島って結構広いんだなあとしみじみ思いました。

♪お店データ
 もなか  1個84円
 あん   しろあん(と小豆あん)
 取り扱い 福屋製菓
 
☆追記☆
 ちなみに会員Oさんは,ここの酒まんじゅうをかなり気に入ってました。

関白陣(伊佐市菱刈)

2011年03月22日 | 最中以外のお菓子紹介


 えーこれは、最中ではありませんがあ!
 地域ならではお菓子を見ると、
  「買わねばならない」
 という命令文が発動するのであります。
 そう、世の中には、わけのわからないことがたくさんあるのでございます。

 いいわけはさておき、この「関白陣」というおかし。
 「関白陣」は伊佐市にある史跡です。
 その史跡に近い針持地区にあるお菓子屋さん「福屋」で作られています。
 米粉と餡をぎゅっと押したような押し菓子みたいなものです。
                   ↑
  ※お願い※適切な和菓子の種類(名称)があったら教えてくださいませ

 なんでも、むかしむかし豊臣秀吉が九州攻めに来たときに、
 伊佐市の天堂ヶ尾というところに陣を張りまして、
 以来「関白陣」として伝えられているとか。
 今では、地元のウォーキング大会やハイキングなどのコースになってます。

 豊臣秀吉らしく「ひょうたん」に「関白陣」の文字が堂々としてます。

 ぷっくりまるまるおいしそう!

お茶との相性ばっちり!
 ごちそうさまでした。

 知る人ぞ知る地元銘菓ですねー

 ♪お店データ
  関白陣 1個105円
  取り扱い 福屋製菓