
えー現在、鹿児島から長い旅に
今回は、奈良の桜井駅から榛原(はいばら)駅まで約14キロ歩いて見つけました。
伊勢街道の途中にある榛原は大和への東の入り口にあたります。
近鉄榛原駅から少し歩いたところにある墨坂神社

日本書紀によると崇神天皇の時代、疫病が国中に蔓延した際「赤盾八枚、赤矛八竿を持って墨坂神を祠り~」という夢のお告げに従ったところ、瞬く間に平癒し国家安泰となったそうです。
参拝を終え、駅に向かう途中、気になるものを発見

周囲を探すと、お店発見!

ありました、赤たてもなか。

皮の香ばしさが食欲をそそります。

ご馳走様でした。
もなかデータ
♪ 赤たて最中@120円
♪ あん 粒あん
♪ お店 杉屋(宇陀市榛原町萩原)
おまけ
なぜか奈良県で14キロ近く歩いていた鹿児島県民の足跡
桜井駅から三輪山の麓を通って、初瀬街道へ。
途中、三輪山ゆかりの神社の前をとおりながら、まずは長谷寺に向かいます。

十二柱神社では、4人の力士が支える珍しい狛犬を見ることができました。


冒頭の墨坂神社が以前あったところ

ようやく終点の神社が見えました。

以上。