。○ ロン リムリム ロン 。○

マー坊(5歳)と妹(2歳)の
すくすく日記。

公園にて

2006年09月29日 | Child
ここ連日お散歩に行く公園はわりと広くて、犬を連れた人や、ヨチヨチ歩きの赤ちゃんから小学生くらいの子までたくさん遊びにやってきます。側は河口なので水鳥なんかも見られます。ここへ来ると、マー坊は子どもの輪に勝手に入り、勝手におもちゃを取り、やりたい放題。本当にその行動力は羨ましいほどです。鳩の群れにも入って行きます。大人が近づくと鳩は飛んで逃げるのにマー坊が近づくと、歩いて逃げます。ちょっとバカにされ . . . 本文を読む

成長したよ

2006年09月28日 | Child
久々に子育て支援センターに行きました。1歳4ヵ月のマー坊は、来ていた赤ちゃんの中では大きい方でいろんなおもちゃも得意げに遊んでいました。昔は大きい子が遊ぶのをジィーッと見て後で真似していたっけ。昨日は0歳の赤ちゃんの目の前で堂々とレールを並べて電車を走らせていました。こうして教えてもらってきたんだよなあ、成長したものです。成長したといえばもう一つ。最近84cmの高さに置いてある電話に手が届くように . . . 本文を読む

親の気持ち子の気持ち

2006年09月26日 | Child
1歳のお祝いにと買ったロディちゃん。怖がって乗ってくれませんでしたが、今日はどういうわけか、自らまたがりユサユサとゆらして遊んでいました。そう、楽しいの、よかったよかった 遊んでくれて嬉しいわ。マー坊には幸せになってもらいたいものです。子どもにとって何が幸せなのか考えさせられる記事を見つけたので一部抜粋してみました。 自分の未来は自分で・・・親の期待通りに成長し輝いている子どもたちもたくさんいます . . . 本文を読む

梨狩り

2006年09月25日 | Others
秋晴れの土曜日、梨狩りに行ってきました。初めての梨狩り入園料は大人1000円なので、しっかり食べようと張り切って昼前にお腹すかせて行ったけど、大人2人で6個!これが限界でしたマー坊はというと、梨を数切れシャクシャク食べて・・・・出かけて行きました。両手にバケツを持って。おぉ~い、帰って来て~!!梨の皮入れるそのバケツ、要るんだから!!梨を3つも食べたのは初めてです。さすがにちょっとお腹がゴロゴロし . . . 本文を読む

お弁当包み?

2006年09月21日 | Child
洗濯物を干し始めるといつもハンカチを取り出しては積木を包み始めます。これはもしや・・・お弁当を包むパパの真似っこではうちでは時間に追われるママに代わってパパが自分で包むんです。パパ、いつもすみません。 . . . 本文を読む

台風一過

2006年09月18日 | Others
台風13号、ものすごい風でした。近づく前は不気味なほどに静かだったのに夜10時を回ったあたりから、ゴオォォ~ ヒュゥゥゥ~ ガタガタガタ窓が押し破られるんじゃないかと思うほど。台風めー。脅かしてくれるじゃないの。 マー坊はまだ微熱があったけど、お構いなしにいつも通りに就寝。パパは災害対策のため夜勤へ。そして私一人落ち着かず、外を覗いて見たり、台風の行方をテレビで見たり、懐中電灯を出したり、水を汲 . . . 本文を読む

続風邪

2006年09月16日 | Child
マー坊の風邪が長引きそうです一昨日処方してもらった薬で回復に向ったと思われたのに・・・昨晩急に目覚めて泣き出したマー坊はホカホカで、熱が39.1度まで上がっていました。辛そうだし、ここは座薬の出番!とばかりに2度目の座薬をムニュっ。しばらくすると寝入り、数時間後には平熱にまで下がりました。座薬様ありがとう安心したのもつかの間、朝には再び38.1度になっていたので、今日再び病院へ行ってきました。今度 . . . 本文を読む

秋準備中

2006年09月15日 | Others
隣で寝ているマー坊はホットでまだ熱があるみたい。でも行かなきゃ!!明日あたりから台風が来るみたいだしで、今日もテクテクと歩いてきました。パパ愛用のアンクルウェイト(1kg x 2)をつけてペースが落ちたけど意外と楽に歩けました。歩いていると秋が近づいているのを感じます。朝の空気は冷たくなったし、空も涼しげで、ススキの穂も準備中。日の出は6時。遅くなりつつあるけど折り返し地点で日の出を見るには間に合 . . . 本文を読む

風邪

2006年09月14日 | Child
元気なら予防接種ができたのに、風邪をひいてしまいました。 目覚めにマー坊に何気に触ると、ホカホカ湯たんぽみたいになっていたのが先週の金曜日ぐらい。熱を計ると37.5。(だったっけ・・・)風邪かなあと思いつつ様子を見ていました。普通ならここで病院へ連れて行くのでしょうか?幸いマー坊は機嫌よろしく走りまわったり、ご飯もしっかり食べるので自然治癒にまかせ過ごしていました。いったんは熱は下がったものの、火 . . . 本文を読む