。○ ロン リムリム ロン 。○

マー坊(5歳)と妹(2歳)の
すくすく日記。

ピクニック

2006年04月29日 | Child
備北丘陵公園に行きました。みどりの日ということで、入園料は無料チューリップ、菜の花、ポピーが見ごろで、園内には木のアートがたくさんありました。        ↑仲良しリス              ↑犬のベンチパパとママは蕎麦打ちを体験しました。湿度などで水加減を変えたりと蕎麦打ちは難しいのですが、自分達で打った蕎麦は愛情がプラスされて美味しかったです芝生の広場は子供が大はしゃぎマーくん . . . 本文を読む

すべり台滑ったよ

2006年04月28日 | Child
育児支援センターへ行ってきました ここへは2回目。前回は5月生まれのベビちゃんとママさんとみんなで 来たのですが、今回は二人で行ってみました しばらく車のおもちゃで遊んで、すべり台に挑戦。これまでに2、3回 体を支えて滑り台を滑らせてみてはいたのですが、表情が硬くあまり 嬉しそうでなかったのに、今日は自ら階段を上って行きました ビビリのマーくんは上できっと怖気づくと思い、どうするか見守 . . . 本文を読む

お気に入り絵本

2006年04月27日 | Child
今日は雨の予定だったのに、晴れ お出かけの予定もなかったけど、予定が狂ってしまいました。なおざりにしていた家事も済ませ、マーくんが寝ている間にママも久々に読書なぞしてみました 最近一日2冊くらいはマーくんに絵本を読んであげるようにしています。どうやらこの絵本↓はかなり気に入っている様子。 「がたんごとん がたんごとん」リズムがいいのか、集中して見たり、絵に触ってきたりします。 「うしろにいるのだあ . . . 本文を読む

歯ぎしり??

2006年04月26日 | Child
ようやく上に4、5、6本目の歯が生え、2mmぐらい伸びてきました。 なにやら時々蛙の鳴き声のようなキリキリ、カラカラ音がするので、 また!何か口に入れてるー!!と思ってマーくんのお口をチェック。 でも何も入っていなくて、不思議に思っているとまたキリキリキリ もしかしてこれは歯ぎしり? 0歳児でも歯ぎしりってするの!?まだ歯の生え始め、 磨り減ったりしないかしら . . . 本文を読む

たっち頑張れ!!

2006年04月25日 | Child
おお~二本足で立った~!の瞬間から約2週間。日に日にたっちが上手になってきました。ママやパパの目の前で、そーっと立ち上がり、懸命にバランスをとって一人にやける姿が(ムフフー、やったぞーみたいな顔して) 面白く、かわいいです写真を撮ろうとすると近づいてきて、いつもうまくとれないのですが、やっと撮れた貴重なショット↓    「上手~頑張れー」と褒めると調子にのって何回もしてくれます。今日は2回目のポリ . . . 本文を読む

「あ~あ」

2006年04月24日 | Child
2、3日前からかタイミングよく「あ~あ」と言いだしました。 食事中スプーンが落ちると「あ~あ」 お散歩中電車が通り過ぎていってしまうと「あ~あ」 先手を打って「あ~あ」というと、真似して「あ~あ」 「ママ」「パパ」の次は「あ~あ」 確かに私よく使ってたような気がする・・・ もっとポジティブな言葉がいいよね・・・とパパもちょっと苦笑いです . . . 本文を読む

お花見4

2006年04月18日 | Child
八重桜が見ごろとなった造幣局へ行きました。61品種、247本の桜があり、まさに「桜のファッションショーや~!」みたいな感じです 一葉という品種の桜チェリー!?と芝桜もう桜も見納めでしたが満喫できました . . . 本文を読む

5月生まれちゃんと

2006年04月13日 | Child
雨続きでお花見もできなかったので、昨日はお友達とお茶しながら おしゃべり、ベビちゃんはプレイルームで遊んだりしました。 5月生まれのベビちゃんとママさんです 女の子が3人、男の子はマーくんだけでした。 なんだかいつもより大人しくて、ユウくんや従妹のベビちゃんと遊んだ ときほどハッスルしなかったので、照れてたのかなあ。不思議。 女の子が一人泣き出すと、つられてもう一人泣き出し、続いて 「ケケケケー . . . 本文を読む

11ヵ月になりました

2006年04月12日 | Child
一歳までカウントダウン突入です~ 最近のマーくんは、押し車を押して歩きます   ボタンを押すと音が出るので、音を鳴らして遊びます。段差が降りられるようになりました  ママについて来て段を上がっては降りられなくなり、いつも助けを 求めていましたが、お尻を向けて後ろ足(四つん這いなので)から 下りるよう教えるうちに、やっとできるようになりました。ゆっくりと伝い歩きをし始めました。 低いテーブルの周りを . . . 本文を読む