忘れな草の花籠

確かハンドメイドブログだったはず・・・

第二章 荏原神社 梅と桜と稲荷神社編

2019-02-19 14:34:13 | おでかけ
あいかわらずの文章の長さです。(笑)
ちょっとでかけると文が長くなる。

境内には梅の花も数輪咲いてました。
この日の暖かさで花開いたのかな。

     

そしてカメラを持ったみなさん方が撮影していた桜。

     

満開でした。
ここだけなんだか春爛漫。

     

拝殿の左側に末社の稲荷神社があります。
(撮影するの忘れちゃったけどね)

ちょっと田舎にある神社のようなちっちゃくて古めかしい神社が三社。
右と左が八幡宮。
そのまんなかにあるのが稲荷神社。
そこに向かって歩いていると
足元を何かが通り過ぎるような音。
ガサガサっ!
何・何・何!?
何かいたの!?
いや何もいない。
またしても何か目に見えないものが何かしたのっ!?
(※何度も言いますが私は決してそういう体質ではありません。←コワがり)
うん。
トトロがいたんだよね。
小トトロ。
あの白いちっちゃいトトロ。
あの子が私の足元を通り過ぎたんだよね・・・。
ということにしておきましょう。
手を合わせてお参りします。
真ん中の稲荷神社、とってもやわらかい感じがしました。
ウェルカムな感じでした。(←軽い)

広くないので短時間で回れます。
そろそろおいとましようかな。
この神社、川のそばにあります。

     

川の向こう側、きれいな龍雲。
(ただの筋雲でしょうが、龍雲のほうが
この場合、いいですよね?)

     

・・・私、太陽を撮った記憶、まったくないのですが・・・。
知らないうちに撮ってたのか!?
太陽を撮影しちゃダメですよね?
でもたまにうつりこんでます。
だから最近目の調子がおかしいのか・・・。

     

川の水面が反射して
木々に映ります。
きれいです。
でも画像だとわかりにくいですよね。
きらきら光る木、とってもきれいですよー。
だんだんと枝も龍に見えてくるから不思議だ。

そんなこんなで落ち着いた感じの荏原神社でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第二章 荏原神社 お参り編 | トップ | 天ぷらうどん »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

おでかけ」カテゴリの最新記事