忘れな草の花籠

確かハンドメイドブログだったはず・・・

金櫻神社

2024-05-06 14:15:54 | おでかけ
・・・ということで階段までやってきました。
ただここも途中です。
本当はもっと下におりたかった!
手水舎は一枚岩でできてるらしくそれも見たかったし
池も近くで見たかった!

     

     

杉木立。
これもちょっと離れた場所から撮ってます。

このあたりはとっても空気がいいです。
マイナスイオンがでてるのかなー。
ずっとずっとこの場所にいたい、そう思わせてくれるような心地よさ。
グリーンって本当に癒やしですよね。

あ、話は変わりますが
最近特に空気悪くないですか?(東京だけかもしれないけど)
たまに咳がでるんですよね。
アレルギーのときもでてたけど
治ったはずの今もたまにでます。

     

昇龍。

     

降龍。

階段をのぼります。

     

ちょっと「君の名は。」を思い出した。(笑)

さて階段をのぼると拝殿と本殿。
・・・の前にやっぱりもう一度ゆっくりさくらを撮影したい!
ということで再びさくらの元へ。

金櫻神社のさくらはふつうのソメイヨシノよりも遅めです。
毎年GWあたりに桜まつりが開かれてるそうです。
ツアーの一週間ほど前に満開になっていたようなので
当日、散ってないかドキドキでした。
とにかく当日まで祈りましたねー。
なんとかさくらが見られますように・・・。
一輪でも二輪でもいいから
とにかく一目見てみたい。
真夏日や雨の日やら続いて気が気でなかったけれど
こんなに美しいさくらが見られて感動しました。
もう十分満足です。
ちなみに添乗員さん、何度もこのツアーを企画して同行しているけれど
こんなにきれいに咲いてるところを見たのは初めてだったそうです。
なのでかなりラッキーでした♪

さていよいよ撮影タイム♪
参拝客が多いのでけっこうタイヘンですが。
ここで少し不思議な体験。
今思い出すとちょっとコワいんですが
そのときはまったく違和感なく
ふつうに撮影してたんですが・・・。

カメラアプリを起動すると一瞬画面が真っ黒になりますよね。
そのときにおじさんのようなおじいさんのような人の顔が写ったんです。
そのときの私は
「あ、おじさんが入りこんでる。誰?」なんて思っていたのですが
よくよく考えると真っ黒な画面だと
映るのは被写体でなく、せいぜい自分の顔ですよね・・・。
(まさか私がおじさんの正体だったのか!?)
しかも被写体は桜だからおじさんが写るはずもなく。
今考えるとめちゃめちゃコワいんですが。

ただその後は何もなく、ふつうにきれいな桜の姿が撮れました。

     

そのあと撮影したさくらがこちら。↑
きれいでしょ?

     

一瞬、右下の葉っぱのついてるさくらがヤッコさんの姿に見えちゃいましたが。(笑)

     

     

なのできっとこれは金櫻の神さまなんだな、と思うことにしました。
(金櫻の神さま、男性か女性かわかりませんが
男性ということにしておきましょう。)
もしくは新屋山神社の山の神さまがついてこられたのかな、と。

なんにせよ、きれいなものはきれい。

     

それにしても30分は短すぎる。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 憧れの場所へ | トップ | 続 金櫻神社 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

おでかけ」カテゴリの最新記事