まだ咲いている桜の木があった。これも今年初の桜の木かな?ここは牡丹園だと言うのに?
これもオオシマザクラ系のサト桜?サト桜は八重桜と言う訳では無いのだろうが?
名札も新しい、木も植えたばかりの花桃の様に?真っ直ぐ。しかし、白かと思ったら少し紅が入っている。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
まだ咲いている桜の木があった。これも今年初の桜の木かな?ここは牡丹園だと言うのに?
これもオオシマザクラ系のサト桜?サト桜は八重桜と言う訳では無いのだろうが?
名札も新しい、木も植えたばかりの花桃の様に?真っ直ぐ。しかし、白かと思ったら少し紅が入っている。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
こちらも先に桜を片付けてしまいます。通路にあった「楊貴妃」とは別な木。これが満開?先に出ていたはずの葉が花に埋もれてしまいそうだ。
今年からかな?新しい名札だ。
入り口から左奥の小さな丘に満開の八重桜。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
またも八重桜の違う品種。名前は「紅華(コウカ)」ヤマザクラ系と名札にある。何処が違うのかと言われても説明に困るほど似てる?
この木は確か去年辺りから置いてある様に思うが?ここで 4/17 の牡丹園を終わりにして、4/24 だけになります。他に?
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
花の名前は「関山」。これも八重桜の仲間か?それとも、「枝垂れ」と同じ様に「八重」も品種では無いのか?
同じ通路の逆から見て。左手前が「関山になる。右奥の「楊貴妃」は 4/24 の方が満開である。絵は後ほど。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
花の名前は「楊貴妃」。大島桜系、里桜?意味は少し判らないが八重桜の仲間の様だ。しかし牡丹と一緒に咲く桜がこんなに沢山有るとは?
同じ通り道の奥に、二本の桜が咲いていた。これも満開というよりこれからという処だった。左手前が「楊貴妃」で、右奥が「関山」読みは判らない。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち