(12/23)は町田の「博物館」と「本町田遺跡」へ。
本町田遺跡公園、ガイダンスルームの中。
発掘された物がこれだけとは思わないが、その一部かな。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報::キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Distagon T* 28mm F2(G)
:ISO-400 1/250 秒 補正+0.7 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
(12/23)は町田の「博物館」と「本町田遺跡」へ。
本町田遺跡の入り口の右。
まだ立て看板すら用意のない、新築の案内所(本町田遺跡公園、ガイダンスルームと扉に書いてある)?そして、新しい洋式トイレもある。とても助かる?すごい寒かった。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報::キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Distagon T* 28mm F2(G)
:ISO-100 1/100 秒 補正-0 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
(12/23)は町田の「博物館」と「本町田遺跡」へ。
ここは、本町田遺跡の入り口の案内板。
少し細工をして、正面から見やすいようにしました?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報::キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Distagon T* 28mm F2(G)
:ISO-100 1/100 秒 補正-0 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
(12/23)は町田の「博物館」と「本町田遺跡」へ。
ここは、本町田遺跡の入り口の方から。
この場所は、博物館の後ろの山をのぞいて、ここいらで一番高い丘の上?とても、水が出るとは思えないのに、縄文時代から弥生時代までの長きにわたって住居跡があるとは?そんなに住みやすいのだろうか?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報::キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Distagon T* 28mm F2(G)
:ISO-100 1/125 秒 補正-0 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!