ししまるの空き箱

宝箱? びっくり箱? ゴミ箱?
どんな箱になるかは自分次第。あなた次第。

常滑

2016-07-24 | お出かけ
今年はYの受験生だし、家族旅行は近場で。

そう考えて、知多半島のほうへ遊びに行きました。


まずは常滑へ。

常滑といえば、焼き物のまち。
前から一度行ってみたい場所だったんです。

新しく豊田のほうまで接続された新東名を使って、
1時間ちょっとで目的地に着きました。

陶磁器会館という駐車場に車を止めて、散策。

常滑は「やきもの散歩道」というのが設定されていて、
そこを中心に歩きました。



▲とこなめ招き猫通り。
御利益が込められたいろんな猫ちゃんに会えます。
これは、今からの自分たちにぴったりの「旅行安全」。


▲とこにゃん。
とにかくデカい。シンボルマーク的なもの?
前で小さい猫が見つめているのがカワイイ。


▲瀧田屋。
江戸時代からの廻船問屋さんです。
まわりも焼き物を使って綺麗に整備されています。


▲土管坂。
文字通り、土管や瓶が壁面に使われていて趣きのある場所。
土管は植木鉢代わりに使われているところも多いみたい。


▲とにかく煙突が目につきます。
使われていない煙突にはツタが絡ませてあったり、煙突の上から木が生えていたり。


▲お店や陶芸教室も多く、ディスプレイも楽しい。


そうそう。
こことは違うけど、陶芸体験もお手軽なものを予約していました。
散策ももう少し時間をかけたかったけど、そのお店へ。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿