goo blog サービス終了のお知らせ 

ししまるの空き箱

宝箱? びっくり箱? ゴミ箱?
どんな箱になるかは自分次第。あなた次第。

帰省&同窓会

2017-08-13 | 日々あれこれ
この夏休みは、自分一人で帰省です。

Mはおまつりの練習、Yは部活や塾、妻もこむぎの世話。
なんだかんだ忙しい夏休みになっています。


実家のほうは、前回ゴールデンウィークに帰省したときから、
台所や洗面台がリフォームされて、きれいになりました。
介護も日々の生活も、少しやりやすくなると思います。
(子供たちにも見せたかったが、今回は残念。)

昨年腰の手術をした父も、腰の痛みも少し緩和されてきたようで、
リハビリも意欲的に取り組んでいるようで少し安心しました。

手術後に自力で歩いているのは初めて見たし、
食事も15分程度なら椅子に座って出来ていました。


そんな折、母も目の手術をすることに。
まあ 1週間以下の入院で済みそうなので、あまり心配していません。
父の日々の生活もサポートできるよう、ちょっとだけ勉強してきました。
またそのときにまとめて会社休んで帰省予定です。(10月頃)


実家から戻る途中に名古屋へ寄り、大学時代の仲間と同窓会。
最近は毎年開催してくれていますが、自分は 2,3年に一回の参加です。

同じようなペースで参加している人も多いので、
実は顔を合わせるのが卒業以来(20数年ぶり)という人もいたりして。

会話の中身も、仕事のこと、子供のことが多かったのが、
病気のこと、親のことなどに変化してきたりしています。

それぞれ意外な経歴や悩みを持ちつつ、それをうまく消化しながら
話が出来る(そして聞ける)ようになってきているのだなと感じました。






ハゼ釣り

2017-07-11 | 日々あれこれ
眼科に行く目的で休みを取ったのですが、
時間もあるので朝から浜名湖へ釣りに。

ターゲットは「テナガエビ」。
しかし全然釣れず。姿も見えず。

ただ、この時期にしてはそこそこ型の良い「ハゼ」が釣れ出し、
途中から目標変更になりました。

浜名湖ののどかな写真でもあるといいのだけれど、
いつも釣りに夢中になって余裕がありません。
(手も汚れているし)

今回も、調理後の写真だけ...。


ご覧のように、テナガエビは 1尾だけ釣れました。

ちょうどハゼの仕掛けに変えた後で、1尾...。
不思議なもんです。

まあ、下手くそだからそんなもんでしょうか。


久々更新

2017-06-19 | 日々あれこれ
お正月にチラッと書いてから、半年あまり。

今まで開いてくださった方、いつも新年の挨拶でごめんなさい。

あまりブログ更新してなかったら、Mに催促されるようになりました。
(どうやら、少しは期待しているようで。)


とりあえず 12月~3月ぐらいまでは一気に記事更新しました。
写真だけは撮っていたので、記憶をたどりながら。

残りはボチボチと更新予定。
果たしていつになったら追いつくのやら。



#4月からYは新高校生、Mも小学校最上級生になっています。


携帯ショップ

2017-02-12 | 日々あれこれ
この時期は、携帯ショップも混みますね。
さらに 3月に入ると、新生活対応もあってもっと混みます。

今回の目的は、主に 2つ。


ひとつは、Yの(念願の)iPhone 購入。

今まで何回か買おうとしていましたが、そのたびに日々の生活態度を注意され、
買ってもらえなくなったのでした。

よく我慢したと思うけど、ようやく私立高校の入試も終わったので、
このタイミングで iPhone7 を買いました。

特に何か悩むこともなく、即日ゲット。
さっそく必要なアプリ入れたり、すぐ使いこなせそうな予感。
高校生活では、もう必須アイテムですね。


もうひとつは、自分のスマホの故障相談。

少し前から Wi-Fi がつながらないというか、
Wi-Fi 機能を ON にすることすら出来ない状態になってました。

どうやら基板交換(本体修理)で対応とのこと。
12月にも不具合で本体交換したところなのに。

一番困ったのは、データ保存がうまくいかなくて、いろいろ消えてしまったこと。
SDカードじゃなくて、クラウドにバックアップしたほうがよかったかも。

娘の iPhone が来て、いろいろ試したい(教えたい)ことも多かったのに、
自分のほうが代用機になってしまって不便です。

新しい土鍋

2017-01-04 | 日々あれこれ
年末に家族で鍋料理を囲んでいて、
ふと土鍋の横にひびが入っているのを見つけました。

結婚したときに友人からプレゼントされた土鍋でしたが、
少し汁が染み出てきて危なそうだったので、買い替えることに。

少し大きめの土鍋、ホームセンターなどへ探しに行ったけど、
なかなかありませんでした。(ひと回り小さいのはあった)

4件目でようやく見つけて購入。
苦労した~。


こうやって店のハシゴをしてでも買いたかったのは、
すぐにでも鍋をしたかったから。

実家で石狩鍋の食材セットをもらってきたからでした。
めでたし、めでたし。








2017

2017-01-01 | 日々あれこれ
明けましておめでとうございます。

更新が滞っている間に、年が明けてしまいました。
書きたいことは山ほどあるので、また後追いで記事は追加します。
こんなブログですが、懲りずに今年もよろしくお願いします。

この年末年始は、家族で実家へ帰ることをやめました。
受験生Yの塾があるためです。

1日の午前、今から一人で帰省します。
道路、どのくらい混んでるかな?


さて、Mにとっても生まれて自分の家で過ごすお正月になりました。
毎年、お節料理の栗きんとんを作っていたので、これだけはやりたかったみたい。

水分多めになったのでしっかりした形になってませんが、
とりあえず茶巾で一口大に。




あと、煮染めもたくさん作っておきました。
帰省している間、家族にはこれを食べてもらおうと。
にんじんの飾り切り、初挑戦してみました。




せっかくなので、ミニお節に。
実家の豪華な4段重にはほど遠いですが、切ったり詰めたりと、
Mが進んでやってくれました。頼りになります。




なにかとバタバタしている年末年始、
無事受験を終えて春を迎えることを楽しみにしています。








クリスマス

2016-12-24 | 日々あれこれ
クリスマス、今年は家族四人揃いました。
(昨年はYがアメリカへ行ってたので)

ただ、料理はちょっと手抜き。
チキンもカニグラタンも出来てるものを買ってきて、
作ったのはエビピラフ程度でした。



このツリーもずいぶん古くなって、
ビニールの葉っぱがボロボロと抜けてきています。

昔は 10月には準備していたような時期もあったけど、
子供たちも出すのをなかなか手伝ってくれず。

それでも、なんとか(?)毎年出してます。
恒例のクリスマスパーティーには無いと寂しいですからね。


カルカソンヌ

2016-11-30 | 日々あれこれ

自分への誕生日祝いとして、ネットでポチッとお買い物。

少し前から気になっていた「カルカソンヌ」を手に入れました。

過去に名誉ある賞も獲得しているドイツのボードゲーム。
カードをめくって土地を広げていきます。
そこにコマを置いて得点を競い合います。
(細かいルールが気になる方は、調べてみてください。)



子供の頃からテレビゲームなどには無縁だったため、
こういうボードゲームはわりと好きで、気になるのでした。

戦略を練るのも重要ですが、カードをめくる運も一定割合あって、
10歳のMも十分出来そうだったのが決め手。

実際、家族4人でやってMがトップになったりしています。



日本版(?)なので、こんな名所のカードもあって、
独自のルールも付け加えられていました。

まだ買って少ししか経っていませんが、やみつきです。
受験生も喜んでやっています。(笑)






健康診断

2016-11-15 | 日々あれこれ
会社の健康診断がありました。

3月に胆嚢を摘出してから初めてなので、
数値的にどう変化があるか、すごく気になってました。

食事は脂分を極力控えるように気をつけていたのですが...。


まず体重、3kg落ちていたのがほぼ戻りました。
いいことなのか、悪いことなのか。

中性脂肪は、かなり落ちてました。
コレステロールは、あまり落ちず高めで推移。

肝機能を示す値は、顕著に悪化。
胆嚢がなくなった分、肝臓に負担がかかっているということかな?

これは今まで全く気にしてなかった部分なので、
様子を見守っていきたいと思います。

それから、手術の内容とは関係ないけど、視力が落ちてました。
元々「右:遠視、左:近視」だったけど、ついに左も1.5→0.8に。
パソコン用に続いて、運転用もメガネ作ったほうがいいかも。
(運転用とテニス用をうまく兼用に出来ないかと思案中。)


50も近づいてきたので、いろんなところにガタが来てます。
今まで以上にケアが必要ですね。




ちょいかけスプレー

2016-11-02 | 日々あれこれ

電動芝刈り機が壊れたので、新しいのをホームセンターで買ってきました。
そのホームセンターでやっていた抽選会。

引いたくじを 10円玉でこすると、アタリの文字!
何か「とてつもない物」が当たった気がしていたのですが、
たいした物ではなかったようで。

よく落ちるタワシ or ちょいかけスプレー。
その二択。

まあ、たいして違わないかと思いながら後者を選択してきました。


このスプレー容器、醤油を入れるもののようで、
塩分の取り過ぎ対策のために、シュシュっと吹きかけるそうな。

たしかに、今までの醤油の容器だと、
思っている以上に出てしまうことが多々ありますね。


とりあえず、お寿司や目玉焼きに使ってみたりしていますが、
なんともビミョーな感じではあります...。