goo blog サービス終了のお知らせ 

ししまるの空き箱

宝箱? びっくり箱? ゴミ箱?
どんな箱になるかは自分次第。あなた次第。

不思議なコップ

2017-06-21 | みんなの作品
父の日にMが作ってくれました。

なんだかちょっと不思議なコップ。


2つの紙コップには、おとぼけ顔のアニマルたち。
そして、外側の透明カップにも、なにやら書いてあったり。

うまく合わせると、動物たちの顔が変わるんですね。

例えば、こんな感じ。



そして、もう一工夫。
組み合わせによってはこんな楽しみ方も。




我が家の小さなアイデアマン。
アイデアだけでなく手先も器用で、なかなか関心します。



4月の記事(4/2~24)も更新しています。
5月、6月は写真を撮っている分、また随時アップ予定。

いつものリース

2016-12-02 | みんなの作品

11月末に、母からいつものクリスマスリースが届きました。

父の介護もあって大変な時期でしたが、ちゃんと作って送ってくれました。
ありがたいことです。

木の実や種などの「山の宝物」がたくさん付いています。
さっそく飾って、玄関もクリスマスバージョンとなりました。



ところで、今年はまだクリスマスツリーを出していないことに気づきました。
早いときは 10月末から出していた年もあったのに。

子供の生まれる前から買ったから、かなり昔のクリスマスツリー。
そろそろ出して飾り付けも大変になってきました。

子供たちは、新しいツリーにしたいような話もしてましたが...。



やきもの完成

2016-10-16 | みんなの作品

7月の旅行で、常滑の焼き物体験をしました。

3ヶ月ほど経って、ようやくその完成品が届きました。
待ち遠しかった!

自分たちがやったのは、形を作るまでで、
お店のほうで釉薬をかけて焼いてくれています。

場所によっては、釉薬の種類を指定するところもあるけど、
こうやって同じ色で統一されているのもいい感じ。

みんな違うモノを作ったので、セット物みたいだし。



▲Mの作品。
 手のひらにしっかり収まるぐらいのカワイイ湯呑み。


▲Yの作品。
 ちょっと広めのお茶碗。用途はいろいろありそう。


▲妻の作品。
 この中では唯一平らなお皿。個人的には一番難しそうに思いました。


▲ししまるの作品。
 ちょっとした煮物を入れるイメージで作った小鉢。


「○○の作品」とは書いたものの、
先生の修正能力の高さで成り立っている気がするんですけどね。

いずれにしろ大事な思い出の品。
扱いは慎重にしないとね。


UFOキャッチャー

2016-06-19 | みんなの作品
Mが空き箱で何か作っていると思ったら、
なんと、手作りUFOキャッチャーでした。

箱に穴を開けて割り箸を通し、ビニタイ(ねじりっこ)でフックを付けています。
釣り上げる猫ちゃんたちにもビニタイ、そして移動させて落とすエリアも。




家族用に無料券(これも手作り)も用意されていましたので、早速やってみました。
簡単ではなく、でも難しすぎず、程よい難易度で楽しめます。
なかなか狙って作っても、「頑張れば出来る」何°に調整するのは難しいけど、
そこも含めてよく出来ていると思います。


ところで、無料券の他に有料の券があるけど、
これは一体誰に使わせるつもりなのか???



クリスマスリース

2015-12-04 | みんなの作品
今年も実家の母から、手作りのクリスマスリースが送られてきました。

いつも自分の誕生日あたりに合わせて送ってくれます。
今年もちょうど誕生日(先月末)に届きました。

最近帰りが遅かったので、家族が壁に掛けてくれたようです。
毎年、よくこれだけの材料が集まるなぁ、と感心します。


そして、これでまた今年もクリスマスの気分が盛り上がってきます。
ちょうど、先週末は、クリスマスツリーも出したところでした。




ミニ・クリスマス

2015-11-19 | みんなの作品
いつもなら部屋にクリスマスツリーを出している時期なのに、
今年はまだ出してないなぁ。

そんなことを考えながら、Mとこんなものを作ってみました。


マツボックリに 100均で買ったビーズをつけて、
小さなミニツリーです。

このマツボックリ、ちょっと大きめで、
数年前の学童保育のバザーで買ったもの。(1個 10円)

ビーズも大きめのを買ったつもりだったけど、
ボンドでくっつけようとすると、コロコロと中に入り込んで、
少々難しかったです。

手近にあった紙製カップ?に乗せて完成。
とりあえず、トイレに飾ってあります。


トイレには、もう一つ飾りがあって...。



もうずっと前からあるガラス細工の飾り。

ここにもサンタやトナカイなどをこっそり追加。
少しはクリスマスらしくなったか?(トイレだけ。)


そろそろ、部屋のツリーも出さないと、
時期モノだけにもったいないですね。


茶店・完成

2015-06-02 | みんなの作品
1月下旬に東京で買ってきたミニチュア工作キット。

4ヶ月もかかってようやく完成です。
というか、2月時点で 8~9割完成していたんですけどね。

ササッと完成させようと思ったら、Mが一緒にやりたいとか、
そう言ったかと思うと別のことをやりたいとか。

あれこれ振り回されたあげくに、最後は自分一人で仕上げました。
最後の仕上げ、残っていた作業は、たったの 1時間程度だったのに。


ちなみに今までも少し過程を載せていました。日にちが経ってますけど。
 ◎ 2/4 の記事
 ◎ 2/8 の記事



▲店先の看板とか団子とか



▲招き猫も



▲お店の中


結局、茅葺き屋根は接着せずに、パカンと開けられるようにしておきました。

だって、せっかく細かい作業で作り込んだのに、見えなくなっちゃうから...。


まだ作成中

2015-02-08 | みんなの作品
先日載せた建物風の(?)工作、Mと一緒に奮闘中です。

外壁あたりを載せていましたが、先週の日曜日に少しだけ進みました。



屋根の部分。

実はこれが結構「曲者」でした。

合わせた板に、少しずつ藁をくっつけていくのですが、
きれいに仕上げるためにかなりの時間を要することになってしまい、
この作業だけで 2時間以上。 根気との戦いでした。


そして、今週の土日で一気に前進。



小物をMと一緒にひとつずつ作成です。

もう何かがわかりますね。
って、「茶店」って書いた看板もあるし...。

そうそう、お団子も手作りです。
ワイヤーに小さなビーズを通してボンド付け。



建物の内装もずいぶん進んできました。
この部分、最終的には藁葺きの屋根で隠れるのに、それでも丁寧に作り込み。


ここまで来れば、完成までもう一息。
続きは来週末...かな?



ぶたさん

2015-02-04 | みんなの作品
先日の東京で買ってきたミニチュア工作キット。

Yが選んだのは、小さなブタさんのついたものでした。
ビリーの手作りドールハウスキット、という商品のひとつらしい。)

円形の土台に木工ボンドをつけて砂をばらまいて。
そんなところからスタート。

キットなので、材料はすべて付属されているし、
Yもそれなりに楽しんでいるようでした。

ブタさんのいる小さな世界。なかなかいいのが出来ました。


そして、Mも同じようなのを選んできたのですが、
こちらはちょっと大がかり。

お父さんと一緒に作る、ということで親子で土日頑張りましたが、
未だに完成形は見えていない状態。

今週末も頑張らねば。




(↑)これは先週土曜日の状態で、もう少し進んでいます。


さて、何が出来るでしょうか???


時を超えて

2015-01-13 | みんなの作品
正月に実家へ帰ったときに出てきたもの。

よく覚えてなかったのだけれど、自分が小学校の授業で作ったものらしい。

ペン入れ?...なのかどうかもよくわかりませんが。



元々、Yの宿題がきっかけでした。

中学の家庭科で刺繍の宿題があったのですが、
帰省したときなら針仕事が得意な母に教えてもらえる、と思って。
(まあ、Yの縫ったのは宿題だし名前が入っているし、ここには載せませんが。)

その宿題で思い出したのか、母が出してきたのがこのペン入れ。
フェルトを貼り付けて、刺繍というよりも縁取りを縫っただけのようです。

で、Mも刺繍したくなったみたいで、この作品に付け加えていました。
右上の虹、教えてもらいながら縫ったそうです。自分は見ていなかったけど。


三十数年の時を超えて、親子合作となりました。

子供の時の作ったものとか見られるのは恥ずかしいですが、
こうやって使うのもなかなか面白いですね。

孫が出来たらこういうのもやってみるかな。
かなり気が早いけど。