さてそろそろ締め切りも近づいてきたので、工作も終了し、塗装に入っていきたいと思っておりますが・・・
途中経過です・・・

腰部
フロントアーマー・サイドアーマー共に2mm延長。サイドからリアにかけてのラインはエポパテでラインの修正。
また太ももを大きくした事によりサイドアーマーの納まりがノーマル時よりも悪くなってしまい正面から隙間が見えるようになってしまったので、フロントアーマーを1mm幅増しして隙間をなくすようにしてみました。
股間ブロックはプラ板にて大型化してみました。



脚部
前回からの続きで、膝は太ももから脛のラインに合わせる様に、アルテコ及びプラ板にてシャープに整形。
ふくろはぎからのラインの流れをエポパテで調整。
スカート部はエポパテでラインを調整し、微妙にずらして再接着しています。
つま先は1mm延長し、ラインの調整。


全体像はこんな感じでですw
一部まだ付いていないパーツがありますが、後日塗装前にもう1回更新できるかなと思います。
肩の可動範囲を広げた事によって、より自然なポージングが取れるようになったと思います。
AdlersNest様のHP・他の方の製作状況は↓

途中経過です・・・

腰部
フロントアーマー・サイドアーマー共に2mm延長。サイドからリアにかけてのラインはエポパテでラインの修正。
また太ももを大きくした事によりサイドアーマーの納まりがノーマル時よりも悪くなってしまい正面から隙間が見えるようになってしまったので、フロントアーマーを1mm幅増しして隙間をなくすようにしてみました。
股間ブロックはプラ板にて大型化してみました。



脚部
前回からの続きで、膝は太ももから脛のラインに合わせる様に、アルテコ及びプラ板にてシャープに整形。
ふくろはぎからのラインの流れをエポパテで調整。
スカート部はエポパテでラインを調整し、微妙にずらして再接着しています。
つま先は1mm延長し、ラインの調整。


全体像はこんな感じでですw
一部まだ付いていないパーツがありますが、後日塗装前にもう1回更新できるかなと思います。
肩の可動範囲を広げた事によって、より自然なポージングが取れるようになったと思います。
AdlersNest様のHP・他の方の製作状況は↓

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます