goo blog サービス終了のお知らせ 

ボヤキまSHOW

I talk to the window ~窓に語りて~

長良川へ。

2008-08-05 17:12:41 | 旅 【東海地方】

この前、新聞で読んだんですけど、PLの花火大会は
これまで10万発とか発表されてましたけど、この数字は
打ち上げて上空で炸裂したものも含めてカウントした数で
実際の打ち上げ数は2万発なのだそうです。

私(わたくし)は、10万発ってものすごいなあって、ずっと
思ってましたけど、なるほどそういう事だったんですね。

だがしかし、2万発でも十分すごいんですよね。
見に行った人に聞いた話でも、やっぱりすごいらしいです。

さて、私(わたくし)はPLには行った事がないし、今年も
残念ながら行けませんでしたけど、PL花火の翌日の土曜、
長良川の「全国花火大会」に行ってきました。

打ち上げ数、3万発。昨年の人出は40万人という
かなりビッグな大会です。

長良川はこの前の週も同じ規模の「中日花火大会」が
あったんですね。長良川はスゴい。


(この日も猛暑日となりました。)

宿をとって、そこから歩いて会場へ。
数十万人も集まる大会だと、駐車場の確保や帰りの渋滞が
気になりますが、そういう心配しなくていいのでラクです。

午後3時過ぎに会場に到着。
一度は打ち上げ場所に近い場所を確保しましたが、
見え方がイマイチ良くなさそうだったので正面から見える
場所に移動しました。
初めて行く大会は、多くの人が場所取りしてるところを
目安に場所を確保するのがいいですね。


(午後5時過ぎの状況。)


(河原にも見物人。この後どんどん増えていきます。)

周りがけっこう薄暗くなってきた午後7時頃から
単発で少し打ち上げられます。

午後7時半を過ぎると本格的に花火がスタートしました。

 
  
ペキンオリンピックにちなんだもの。黒はありませんが。

 

3万発もの大会の参加は初めてです。
もう、ずっと連発が続いた状態で、かなり見たかなと
思ってたらまだ半分にもなってなかったという感じ。



この大会の目玉は長さ300メートルにもなる
ナイアガラの大滝です。

 
(ボルケーノの一場面みたいですね。)

他にも川面で破裂する花火とか、協賛企業の社名が
金鳥のCMのごとくになる仕掛け花火などもありました。

大会終了後は思ったほど混み合った感じがなく会場から
離脱することができました。名古屋港の時は全然動かない
くらいすごかったですからねえ。

岐阜公園でイルミネーションをやってるということで
見て帰りました。


(電飾の作品が並ぶ。巨大ツリーもあります。)

この日は普通の花火大会の10回分くらいの花火を
見せてもらいましたが、翌日もまた
下呂温泉の花火大会へと向かうのです。








最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (りり。)
2008-08-09 11:10:12
三万発って どんなにすごいのか想像つきません
私の記憶では、琵琶湖で 3?4?年前に花火の世界大会を見たことが自慢できるくらいかなぁ

ちなみに、今年は花火見てないんですよ
返信する
なんと! (じゃっく)
2008-08-11 08:42:34
世界花火大会というのが琵琶湖であったんですね。全然知りませんでした。調べてみると確かに平成17年に五日間ほど開催されてて、珍しい花火が打ち上げられたようですね。当時は仮に知ってても行けなかったですけど、見たかったですねコレは。もう二度とチャンス無さそうですし。かなり貴重な経験ですね。確かに自慢に値しますよ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。