goo blog サービス終了のお知らせ 

ボヤキまSHOW

I talk to the window ~窓に語りて~

屋久島に行ってきました。

2016-03-19 20:57:20 | じゃっく。

じゃっくです。

ごきげんよう。

本日から世間では3連休ですが。

私(わたくし)は明日で5連休を終えるところです。

今日まで屋久島で過ごしていました。

3日前に屋久島入りし、トレッキングや観光を満喫して

今日の午後屋久島を離れました。

入れ替わりに3連休を屋久島で過ごす人たちがやって来て

小さい空港はごった返していました。

私(わたくし)が滞在した3日間は平日だったので

人は少なめで縄文杉登山その他、混雑はなく快適でしたが

今日の午前中には観光バスがやたら行き来していましたね。

しかし、屋久島に訪れる人がこんなにいるなんて。

私(わたくし)は、もっと訪れにくい所かと思っていました。

 

 

 


こんなはずでは・・・。

2016-03-13 23:34:00 | じゃっく。

ウイスキーも焼酎もロックの私(わたくし)、じゃっくです。

ごきげんよう。

さて、年に一度の休暇が昨年は取れなかったんですが、

今年は取れることになりました。

で、今回はどこに行こうかと。

既に全47都道府県を行き尽くした私(わたくし)が、どこに行こうかと

考えたところ、候補としては沖縄か北海道にしようかな、と。

やはり北海道の道北あたりかなと思ってそのつもりになったところで、

古本屋で屋久島の本を立ち読みしてしまいましてね。

屋久島と言えば縄文杉ですよ。

やはり、ここらでひとつ、これまでと違った旅にしようと。

屋久島行きに決定ですよ。

屋久島に行って縄文杉を見に行きましょう。

だがしかし、縄文杉って結構な距離を登山するんですね。

飛行機や宿の手配は特に難なく完了。

あとは登山するにあたってその情報を確認する必要があります。

どんな感じのコースで何が必要か、どんな格好が良いかなど

その情報を元に準備するワケですがね。

最初私(わたくし)の感覚では、登山と言ってもそれほど本格的な感じではなく

普通の動きやすい普段着でも大丈夫だと思い、万が一雨が降っても

普通の雨ガッパでいいか・・・って感じだったんですが。

ネットで情報を見ているうちに、やはりちゃんと最低限の準備は必要だな、と。

まず、服装を整えましょう。速乾性のシャツ、靴下、パーカー、ザック、

伸縮性があり動きやすいズボン、など。

そしてレインウェア。

屋久島はよく雨が降るらしい。

どちらかと言えば、雨が降ると思っておいた方がよさそうなので、

長い道のりを極力不快感なく歩くには、蒸れなくて雨をしっかり防げる

良い物を選んだ方が良いようだ。

だがしかし、レインウェアが高い。思ったより高価だ。

ピンキリだがね。

出番がないかもしれない物に、こんなにお金かけられるかと最初は

思いましたが、やはり時間とお金をかけてせっかく行くわけですから

失敗はしたくない。

お店の人に聞き、性能の良いものをチョイスし購入。

そんな感じで必要な物を準備していったら、

準備だけで8万円以上になってしまいました。

こんなはずじゃなかったんですが。

登山はお金、かかるんだね。

 


白エビと冷酒。

2016-03-11 23:51:41 | じゃっく。

ステーキはミディアムレアの、じゃっくです。

ごきげんよう。

珍遊記という映画が最近、封切られたんですが。

その珍遊記、漫画を昔少年ジャンプや単行本で読みました。

下品なんですがね。

だがしかし、この人生で読んだ漫画で一番笑ったと言っても過言ではないかもしれない。

立ち読みしてて、笑いをこらえきれないほどおかしかったのを覚えています。

漫 画太郎先生のもう一つの作品「漫遊記」も、かなり笑ったシーンがありました。

実写映画化されたのを知って、見に行こうかとも思ったんですが。

まあいいか。

最近の映画はあまりソソられる作品がない。

映画のDVDやブルーレイを買ってきて家ではよく観ていますが

映画館にはあまり行かない。

映画は洋画なら1980年代~1990年代、邦画なら昭和30年代~昭和50年代くらいの作品が

私(わたくし)は好きです。

今の時代CGによるリアルな表現が多用されていたりして、それはそれで良い部分もあるが

あまりにCGに頼りすぎた映画はアニメと同じ感覚で、映画としては何だか味気ない気がします。

 

さて、昨年富山に行った時、白エビを頂きました。

居酒屋を物色し、白エビのかき揚げと書いてある居酒屋に入り、

白エビのかき揚げとお魚の造り、そして立山の冷酒を所望致しました。

更に、白エビの造りを追加で所望。

実にキトキトで美味しかった。

冷酒も追加。うまい。

やはり日本酒は、冷酒ですな。

 


イタめし屋にて。

2016-02-27 15:06:15 | じゃっく。

じゃっくです。

ごきげんよう。

今日のお昼は、イタめしです。

都会の駅前の、商業ビル内のイタめし屋さん。

そこで私(わたくし)は、マルゲリータとペペロンチーノと、

グラスワインを所望致しました。

まず、マルゲリータがやってきました。

それを8ピースに切り分け、2切れほど頂いたところで

ペペロンチーノが運ばれてきた。

都会の駅前の商業ビル、人が多いですから

回転率を上げる事かなと思いしょうがないなんて思ったんですが、

ペペロンチーノがちょっと、ぬるかったんですね。

できたて熱々で運ばれてきた感じじゃない。

茹で加減も味も、悪くはなかったんですが。

お店にはマネージャーっぽい人がいないように見えましたが、

この、わずかにぬるいお料理を出すのは、

客がリピートするかしないかを非常に左右すると私(わたくし)は思います。

熾烈な競争だと思うんですがね。商業ビル内の飲食店って。

回転率を上げる為に早く料理を提供するのはいいんですが、

ベストな状態で出せなければ、それは目先の利益だけのものになる。

少し回転率が悪くなってもベストな状態で料理を出すようにすれば、

リピートする客が増えるはず。

長い目で見た場合はリピートする客を増やさなければ

店は徐々に低迷していくと思います。

商売は、お客様の事を考えないとね。


私(わたくし)も擁護派。

2016-02-25 00:35:42 | じゃっく。

葉加瀬太郎“ゲーム機バキバキ”の高嶋ちさ子を擁護で炎上

高嶋ちさ子さんがコラムで「ゲーム機バキバキ事件」というのを書いて

それについてネット上で「炎上」しているという記事を見ました。

私(わたくし)が最初に読んだ記事では、

高嶋さんの9歳の子供が、任天堂DSで遊んでいたのに怒った高嶋さんが

6歳の子供のものと合わせて2台のDSをバキッて折って壊したのだという。

なぜ高嶋さんがそうしたのかと言うと、

平日はDSで遊ぶのを禁止で、そのルールを守らなかった事で

「子供との約束」により、へし折ったのだという。

これについて、「やりすぎ」だとか「虐待」だとか言ってる人たちがいるらしい。

私(わたくし)が思うに、表面だけで物事を見ては、いけない。

確かに「壊す」というのは行き過ぎのようにも見えるが、

高嶋さんの家では子供たちが自分のスケジュールは自分で決め、

それを守らなかった時のルールも子供が自分で決めるんだそうです。

「ルールを破ったら折っていい」というのも、子供さんが自ら言ったんだとか。

さて、高嶋ちさ子さんが行った行為は「やりすぎ」・「虐待」だったのか。

決して、そうじゃない。

正当な家庭教育であると私(わたくし)は、思う。

約束を決め、そのルールを破ったら罰を受ける。

それにその罰を決めたのは子供自身。

どこがどうやりすぎなの?

しかも、子供は算数のテストで満点を取って、満点をとれたのは

ゲーム機を折られたから・・・って言ってたんだって。

やりすぎとか虐待とか言ってる人たちは、

ゲーム機をバキバキやったっていう部分「だけ」での意見じゃーないのかね。

表面だけではなく、「中身」をちゃんと見ましょう。

 

 

 

 

 


イタメシに行きました。

2016-02-14 02:11:56 | じゃっく。

ごきげんよう。

じゃっくです。

先日、転勤した上司が一時戻ってこられて

久しぶりに会食する事になりましてね。

イタメシ食べに行きました。

今はすっかり聞かなくなった「イタメシ」なる言葉。

昔、テレビで芸能人がイタメシ食べに行って・・・とか言ってるのを聞いて

イタリア料理の事だというのは解ってたんですが、

当時「イタメシ」が流行っていた事について、何で急に?という感じでした。

正直、テレビで「イタメシ食べに行って・・・」と言ってるのを見てて

ただ「イタメシ」って言いたいだけなんじゃないの?とか思ったり。

で、私(わたくし)が上司と何故イタメシを食べに行ったのか。

それは私(わたくし)が「イタメシ」という言葉を急に思い出して

何食べに行くかと問われた時に「イタメシ」にしましょうかと。

私(わたくし)がただ「イタメシ」と言いたかっただけで

居酒屋ではなくイタメシに決定してしまったと、こういうワケです。

まあ、ファミレスっぽいトコだったんですがね。

そこで、コースを所望したんですがね。

メインを一品選んで、ピザとパスタも1種ずつ選んで前菜とかデザートは

ブッフェ形式で食べ放題。

メインはチーズフォンデュを選び、やがて運ばれてきました。

細かく切ったパンと、ブロッコリー、ソーセージ。

まず、パンを溶けたチーズをからませてパクリ。

うまいです。思っていたよりハイクオリティー。

さて、パンをもう一切れ。

と、ピザが運ばれてきた。

早っ。もう来た。食べ終わるタイミングでなくても、もうちょっと遅らせてほしいな。

冷めてしまうじゃ、ないですか。

とか言ってたら、パスタも来た。

これは厳しいですな。このお店はこういうスタイルなのですか。

客の回転率を上げる為なのか、それともあまり混んでいなかったから

コックさんが淡々と調理してしまったのか。

私(わたくし)は、ごはんは多少冷めている方がいいけど

料理は出来立てアツアツじゃないとイヤなのです。

特にピザやパスタは絶対に出来立てじゃないとダメなのです。

ピザやパスタが同時に運ばれてくるなんて。

気遣いが足りないな、このお店は。おいしいのに残念なことです。

で、パスタ食べてる時に、パスタを箸で食べるという話になって。

私(わたくし)はパスタを食べる時にはフォークじゃないとイヤなのです。

パスタだけではなく、例えば日本酒飲む時にグラスではなく

盃やぐい飲みじゃないとイヤとか、ワイン飲む時にタンブラーとかじゃなく

ワイングラスじゃないとイヤだとか。

シチュエーションにこだわるのです。私(わたくし)は。

でも、ビール飲むのにグラスじゃなく茶碗で飲むのはグーです。

これはテレビで、ある力士が茶碗でビール飲んでるのを見て、真似てみたところ

ええ感じでしたので。

でもそれ以降は茶碗で飲んだ事ないけど。

 

 

 

 

 


なんでバル?

2016-01-03 00:16:22 | じゃっく。

2016年が、スタートしました。

1か月ぶりの登場です。ごきげんよう。

昨年は、私(わたくし)にとって、一言で表せば「変化」の年でした。

住む場所が変わり、テレビがブラウン管から液晶に変わり、

ガラパゴス携帯からスマホに変わり、職場環境も変わりました。

そういや寝床も布団からベッドに変わったな。

2015年は、飲む機会がかなり増えました。

平日でも1時まで飲んで、4時20分起きで出勤したり。

上司からのお誘いなんですが、飲みに行くのは嫌いじゃないので

「明日も早いのでこれで・・・」と言って帰らない。

時計も、見ない。

そういえば、ここ1~2年で「バル」という言葉をよく目にするようになった。

南ヨーロッパの方での酒場・居酒屋などの事らしい。

何で、バルと言う言葉がこれほどポピュラーになったんだ?

昨年私(わたくし)も「バル」での親睦会に参加しました。

若者たちが集いそうなお店でした。

そのお店は洋食風のお店だったんですが、日本の居酒屋系のお店でも

「ばる」という言葉を使っていたりする。

まあ、別に悪い事ではないが、何と言いますか、日本人は何でこうなんでしょう。

近年はハロウィンも盛り上がってたりするし、去年ニュース見た時には

えも言われぬ違和感を感じました。

「ハッピーハロウィン!」とか言うとるんですよ。仮装した人が。

ハロウィンの時って、メリー・クリスマスと同じようにそういう挨拶があるのかもしれないけど、

ハロウィンって私(わたくし)の中では秋の収穫に関するものだと思ってたし、

「ハッピー」って、何か違わないか?って思いました。(ハッピーに過ごす、みたいな意味で言ってるとか・・・)

ハロウィンは年々盛り上がっている印象があったけど、ウィキで調べてみると

一方で批判や非難も結構あるようで、なんとそれが年々増加しているらしい。

まあ、モラルがない人が多いって事みたいです。

さて、話がそれましたが

ウィキでバルを調べたら、ヴァル・キルマーも載っていた。(トップガンのアイスマン役)

 


聞いたことないけど。

2015-12-03 00:07:46 | じゃっく。

ごきげんよう。

じゃっくです。

流行語大賞が、発表されましたけど。

私(わたくし)、

知りませんでした。

大賞の「トリプルスリー」。

今、新聞読んで初めて知った言葉なんだけど。

聞いた事、ない。

「爆買い」は聞いた事あると思う。

トップ10のうちの半分も知らない。

たくさん候補が載ってたけど、

知ってるのは3割以下。

あったかいんだからー、とか

ラッスンゴレライなんかはよく聞いたけど。

でも、こういうの選ばれたら

毎年のようにお笑い芸人が選ばれてる感じになるね。

だがしかし、実際に流行したと言えると思うんだが。

しかしなあ。

トリプルスリー、どこで流行ったんでしょう。

ちなみに私(わたくし)の中での今年の流行語大賞は、

やはり「きときと」でしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 


パペッツ。

2015-09-19 08:23:16 | じゃっく。

安保法案強行可決・・・って言われてますが。

ニュース映像見たけど、飛びかかっていった

野党議員達の方が強行ではないかね。

だがしかし、あんなもんパフォーマンスにしか見えません。

だって飛びかかっていったところでどうにもなるまい。

野党が、可決させない為に議事を停滞させているから

時間の無駄じゃないか。

そんな感じでダラダラしてるんだから、もう決めちゃいましょう

って決めたら、野党議員が飛びかかって行ったみたいに見えるが。

国会議事堂の周辺に集まっている沢山の反対派の人達を見て、思う。

戦争法案絶対反対!とか、リズミカルに叫んでる奴ら・・・

そんな奴らの中には、ただ反対運動したいだけの奴もおるんだろうな。

だから、この件以外でも同じように声をあげているよ、どっかで。

で、アレと同じですよ。何年か前、長野県の善光寺周辺に

フリーチベット!って叫びに行ったでしょ多勢の人達が。

あの後、チベットの為に何かやった人がどれだけいるのか。

祭り気分で行った奴が大半だと私(わたくし)は思いました。

今回集まっている人達の中にも、報道を見て駆けつけた奴らが

多数いることだろう。

日本人はマスコミにコントロールされる人間が多いって事だな。