goo blog サービス終了のお知らせ 

ボヤキまSHOW

I talk to the window ~窓に語りて~

究極の迷惑行為。

2008-04-23 10:50:05 | わたくし事
「のぞみ」から飛び降り=浜松~掛川間を走行中-鉄橋に遺体・東海道新幹線(時事通信) - goo ニュース

走行中の新幹線からの飛び降り自殺。

私(わたくし)、自殺の中でも特に
列車飛込みが許せません。

自分の勝手な都合で何万人もの人の生活に影響を与える、
まさに究極の迷惑行為です。

電車通勤してた頃、人身事故が頻繁にあって、
その度に列車の到着が遅れたり足止めくらったりして
非常にイラつきました。
朝は遅刻できない状態でしたし、帰りはくたびれてるところ
1時間以上かけて帰るわけですから。

何でわざわざ人の迷惑になるような死に方するのだ?
大勢の人を巻き込むとは言語道断

その前に、自ら命を絶つことはもちろん「悪い事」ですが。

とにかく、まず「自殺するな」と言っておこう。

もし死にたいと思ったら、まず里の親御さんに電話しなさい。
自殺の名所にはそういう電話ボックスがあります。

それでも死のうとするんなら、極力人に迷惑にならないよう
ひっそりとやりたまへ。

でも、単純に考えて、死ぬ気になったら色んな事に
挑戦できるはずだと思うんですがね。

冒険とか・・・。
















定年間際に。

2008-04-19 22:18:56 | わたくし事
先日、またもや福岡市の職員が
原付きバイクを飲酒運転して
人身事故を起こしたという。

福岡市の職員と言ったら、2年ほど前に
飲酒運転で子供3人を死なせた事故を
起こした奴もそうです。

身近の者が飲酒運転であれだけの惨事を起こしたのに、
どういうつもりなんでしょうね。

他人事としか思ってないのかな。

福岡市が打ち出した再発防止策って、どんなんでしょうね。

今回飲酒運転で事故を起こした人は59歳らしいです。

と、いう事は一年以内に定年退職する予定
だったって事ですよね。

それが懲戒免職ですよ。

まあ同情はできないなあ。

去年も確か、あとちょっとで定年退職を迎える警官の
飲酒運転のニュースがありました。

あとちょっとで定年退職だから懲戒免職になったら
かわいそうだということで同僚の警官がこの違反を
もみ消そうとしたらしいです。

これまで勤めてきた苦労が水のアワ。

こういう事なんですね、飲酒運転ってのは。

でもまだ懲戒免職だけで済んだだけマシじゃないかな。

人を死なせたらそれどころじゃないですからね。














思わず否定的になってしまいました。

2008-04-18 12:46:10 | わたくし事
入学金未納の生徒を、学校はどう扱うべきだった? そして親の責任とは(ニュース畑) - goo ニュース

入学金未納で入学式に出席させてもらえなかった
生徒2人のことで、結構色々な意見があるようです。

私(わたくし)の意見はこちらです↓
(数日前に書いた私(わたくし)の意見)

みなさん「生徒はかわいそう」という事に関しては
一致してるような感じです。

で、分かれるのが学校側の対応についてです。

学校側の対応に疑問がある人たちは
親の責任だと言った上で、

◆学校側の対応は筋が通っているけど
  教育機関としてこの対応はどうなんだ・・・?
◆親が悪いのに15歳の子供に罰を与えるなんて・・・
◆学校は生徒を育むところなのに・・・
◆他に対応の仕方はあったはず・・・

などといった意見があるようなんですが、私(わたくし)が
刺激を受けたのは下の意見。

> 15歳って言ったら、背丈は大人と変わらなくても中身はまだまだ幼いです。入学式という晴れの日に、融通の利かない学校の対応で、さぞ傷ついただろうと、生徒の気持ちを思いやり心を痛めてあげられる日本人はもうほとんどいないんでしょうね。それでは、これからの日本を担う子供達の心は、カチンコチンに固く、冷たくなっていく一方なんだろうなと、さみしい思いです。


・・・うーん。


この意見に対しての私(わたくし)の意見は、

15歳ってそんなに幼いですかねえ?
大人から見れば幼く見える部分もあるでしょうけど、
全く判断ができない歳でもないと思うんですが。
こういった見方が子供の成長や自立心を
妨げてるんじゃないかと思います。

私(わたくし)が高校入学の際には、入学金を期日内に
納入してくれと親に頼みました。入学したいから。

そういったことをひょっとしたら生徒自身も
怠ってたかもしれません。

あと、「融通の利かない学校の対応」とありますが
給食費未納の家庭に対して融通を利かせてきてる結果、
払わない人は減ったでしょうか?
いつまでも何に対しても融通を利かせてると、
ルールを守らない人が増えはしても減りはしない
と思います。

思いやる心を持つ日本人が少なくなったのは
確かでしょうね。

これからの日本を担う子供達の心はカチンコチンに固く・・・。
ルールを軽視することはいけないと改めて認識できた、と
思わせるべきだと思います。

色んな出来事、それが身近で起こったことでもテレビのニュースでもいいんですが、そういうのを子供と一緒に見た時に
「これは悪い事だ」とか「こういう事は真似するな」とか、その都度教育できるんですよね。

だから今回のケースでも、かわいそうはかわいそうでいいんですが、じゃあなぜこうなってしまったのかっていうことを考えることが大切だと思います。

一見、優しそうに見える意見でも、それが
本当の優しさになるのかどうかはわかりません。







 

カロリーに目覚める。

2008-04-16 10:04:33 | わたくし事
最近は「メガサイズ」の食べ物がちょくちょく出てますね。

ハンバーガーとか牛丼とか。

先日私(わたくし)も、○クド○ルドのメガマフィンを食べました。

最近は、新聞の折込みに毎月クーポンが入ってます。

そのクーポンを利用してメガマフィンを食べたんですが、
今の多くの人たちはこういう食生活してて大丈夫なんかな?
と、ちょっと思いました。

休日にはドライブスルーに長蛇の車列。
クーポン作戦の影響でしょうかね。

まあ他人の事はいいとして私(わたくし)自身、最近になって
生まれて初めて「カロリー」というものを意識しています。

ここ数ヶ月、かつてないほどに体を動かしていない生活が
続き、体の変化を感じるようになったためです。

普段の自分の食生活を振り返ってみると、
体を動かしてた時と食べてるものにほとんど
変わりが無いのです。

これまではどんなものをどれだけ食べても、その分
体を動かして消費してましたが、体を動かしてない
となると、これは糖尿病とかヤバイわけです。

糖尿病とカロリーに結びつきがあるかどうかは
わかりませんが、とりあえずカロリー摂取を抑える
ということを意識するようにしました。

ただ、極端なことはできないので、できる範囲で少しだけ
気を配ってるという感じです。

例えば、毎日食べる夜食でカップラーメンを食べてたのを
スープはるさめに変えました。カロリーは3分の1以下です。

あとはスナック菓子を食べることを控えるようになってます。

その程度のものです。

だがしかし休日になると、食べ放題の店に行ったり
大盛りのお店でカツ丼やオムライス食べたりという感じで
我慢らしい我慢は(今のところ)していません。

あとは少しであっても運動することですね。

食べ物を制限するだけではやっぱりダメですから。

来月の健康診断の結果次第で、ひょっとしたら
本気にならざるを得ないかもしれません。





県の条例だそうです。

2008-04-15 09:46:17 | わたくし事

千葉県のある高校で、入学式当日に
入学金を持参しなかったとして
入学式に参加させてもらえなかった生徒が
2人いたそうですね。

保護者には、事前に郵送した文書と入学説明会で
ちゃんと連絡はされていたそうです。

で、ちょっとややこしいのが、

生徒の1人については事前に分納を申し入れてたらしく、
式の当日に入学金の一部を納める
ということで学校側と話がついてたらしいんですね。
この生徒は夕方に一部を納めたそうです。

そしてもう1人の生徒については、事前に何の相談も無く、
結局昼過ぎに全額納めたらしいです。

まず、単純に私(わたくし)が思ったのは、
式の当日にお金を持参することに対する疑問です。

何で事前に納めさせるようにしないんでしょう?
極端な話、納めるつもりで用意してても、
うっかり持っていくの忘れたら式には出られない
ってことになりませんか?

事前に徴収しておけばこういう問題も起こらないような
気がするのですが。

まあ、給食費を払えるのに払わないチンケな親がいるから
こういうことになるんでしょうけど。

それにだいたい、そんな大金を生徒に持ち歩かせるのは
いかがなものでしょうか。

途中でカツアゲされたらどうするんでしょう。

でも私(わたくし)は、式に参加できなかった生徒は
かわいそうだとは思いますが、学校側がとった措置は
別に非難されるものではないと思います。

入学式に参加させないということを説明してたかどうかは
知りませんけど、
事前に文書でも説明会でも入学金については
説明されてるんですよね。

今の世の中、ルールを軽視している風潮があるということを
テレビでエライ先生が言ってました。

この学校の措置に対して非難する人も
当然たくさんおられるでしょうけど、
何が根本にあるのかを考えなければいけないと
私(わたくし)は思いました。







組織拡大のためでしょうか?

2008-04-09 10:15:55 | わたくし事
この間、街を歩いてた時の事。

サーカスか何かで見るような、
まるで竹ウマの上に立ってるかのような
ノッポの二人組みと普段着のおっさん、
いづれも外人の3人がいたんです。

この段階で、すでにわかる人はわかると思うんですが。

私(わたくし)は気付かずにそのまま歩いて行ったんです。

そしたら普段着のおっさんの方が、そのおっさんは
メガネをかけてたんですが、まあ別にそれは話とは
関係ないんですがね。

そのおっさんが私(わたくし)をつかまえてこう言うのです。

「アナタワ、テンゴク、ジンジマァスカ?」

私(わたくし)は「はぁ・・・」と。
天国も地獄も否定するつもりはありませんから。

すると更に、こう言うのです。

「テンゴクニ、イーキタイデスカ?」

「はぁ・・・まあ・・・」と私(わたくし)。

次に何を要求してくるか、もう察しがつきました。

この時、既にこのオッサンが何者であるかわかってました。

つかまってすぐに寄付を要求されたので、面倒に思った
私(わたくし)は小銭を10円出したんです。

そしたら、何かいかにもキリスト教っぽい
ポストカードみたいのをくれようとしたんです。

私(わたくし)はいらないからいい、と言ってもしつこい。

3度くらい断ったところで、
「ジャア、アト、スコシダケ」と言って
テンゴクの話ですよ。

で、テンゴク二イキタイ事を確認したのちに、
「イキタイデスネ!イキタイデスネ!」
「ジャア、ワタシガコレカライウコトヲ、アナタモイッテクダサイ」

・・・思った通りの展開でした。

私(わたくし)は引き止めるオッサンに手を振って
その場を去りました。

たぶんキリスト教だと思うんですが、
その布教活動のようなものですかね。

オッサンが言うことを真似して言ったら
テンゴクに行けるんだそうです。

そんなんでテンゴクイキとジゴクイキが左右されるとは
とても思えませんねえ。

彼らは何のためにこういう活動をしてるんでしょうかね。

人々を救うためですか?

そうだとしたら、もっと現実に困ってる人たちのために尽くしてあげる事の方がよっぽどテンゴクに行けるような気がするのですが。

私(わたくし)は宗教に対して否定的ではありません。

でも、宗教にすがったりのめり込んだりする人はキライです。

あと、幼い子供を使って変なビラ配ってる親。

子供が頑張ってる姿を見て、そのビラを受け取る人もいると思いますが、私(わたくし)は受け取りません。

それを受け取る事によって、その親はますます調子に乗って
子供を「利用」しようとするに違いありません。

今の宗教には歪んだ面が多々あるように見えますね。










出した以上のお釣り。

2008-04-08 20:01:18 | わたくし事
名古屋の地下鉄の駅で、券売機でキップを買った人たちに
合計20万円以上余計なお釣りを支払ってたというニュースを
新聞で読みました。

券売機のお釣り用の1000円札をセットする所に、売り上げ金の1万円札や5千円札を間違えてセットしてしまったんだとか。

それで、1人の方がおかしい事に気付いて通報したらしいんですね。その人は奥さんの財布のお金が増えてる事で気付いたそうです。

新聞によると、名乗り出た人は1人だけと書いてありました。
その後、名乗り出た人もいるかもしれません。

だがしかし、気付いてても「ラッキー」とばかりに着服する人もいるでしょうね。

ラッキーと思ったかどうかは抜きにしても、そのまま何も言わない人はいるもんです。わりとそういう人がいるという事を、私(わたくし)はこれまで何度か見てきました。

あと、案外気付いてない人もいるかもしれません。

お釣りを確認せずに財布にしまい込む人もいることでしょう。

私(わたくし)もあんまり確認しませんけど、でもお釣りで1万円札とか出てきたらさすがに気付くように思いますけどね。

私(わたくし)も、この間行った焼肉屋でありました。釣銭が多かった事。小銭だったらおそらく気付いてなかったと思います。

私(わたくし)は5000円札で支払ったんですけど、単純計算で札が2枚返ってくるはずないのにプレートには小銭と、札が2枚出てるんです。

アレ?と思ってレシート確認しても私(わたくし)の単純計算が合ってるのでプレートのお釣りをよく見てみると、6千円ちょっとある。つまり私(わたくし)が出した5千円札がそのままだったのです。

おねえさん全く気付いてなくて、私(わたくし)が5000円札を残すと、一瞬取り忘れだと思ったのち、ようやく気付いて苦笑いしてました。

やっぱり私(わたくし)も、これまでそのまま持ち逃げ?してしまう人を見てますし、万が一おねえさんが弁償なんて事を考えたらかわいそうですしね。何時間分かの時給が飛ぶんですから。

まあそれ以前の話ではありますが。

でも、こういうのって間違えた方の不注意と思われても仕方ないですから、結局申告するかしないかはその人の「心」次第なんですよね。








4月4日です。

2008-04-04 12:05:12 | わたくし事

最近少しずつ日の出の時刻が早くなってきてます。

だがしかし、夜は季節が逆戻りしたようにちょっと寒いです。

日中は暖かいですね。

今日もけっこう良い天気で、桜が良い感じだと思い、
近くの堤防に見物に行ってきました。

やはり桜を目当てに散歩してる人や
シートを敷いて花見してる人もいました。

小学生くらいの子も花見するんですね。
お菓子食べながら。

桜は7分咲きくらいのものもありましたが、
けっこう満開に近い状態でした。

 

名所もいいけど、身近な場所で見る桜も
やはり同じように良いですね。

しかし久しぶりに歩いて、けっこう町が
変わってることに気付きました。















値下げと値上げ。

2008-04-01 19:10:19 | わたくし事
とうとう道路特定財源の暫定税率の期限が
昨日で切れました。

ガソリンスタンドは長蛇の列。買い控えしてた人が
殺到してるんですね。

私(わたくし)は最初それほど気にしてなかったんですが、計算すると数百円も違うってことに気付いて買い控えしたんですが、結果的に買い控えになりませんでした。

つまり一回の給油で2000円分に抑えたんですけど、結局それを3回も繰り返したので満タン以上走ってるんですよね。しかも3月の最終三日間だけで。一日2000円ずつです。

テレビのインタビューでは、買い控えのために車に乗るのを控えてると言ってる人もおられるというのに。

ホントは電車で出かけるつもりが、雨が降ってたので
結局車に乗ってしまいました。

安いうちに「買いだめ」する人が出てくるかもしれないって事で、ガソリンを保管する事の危険をテレビで言ってました。

ガソリンとは反対に、小麦粉やビールなど今日から値上がりするものに対しても、やはり買いだめした人は結構いることでしょう。

例えわずかな金額であってもやっぱり安いほうがいいし、
家計への打撃も少しは軽減することでしょうしね。

私(わたくし)は、買いだめしたらあんまり消費しなくなる傾向があるので、無くなってからフレッシュなものを新たに購入するほうが基本的に良いと思ってます。よっぽど消費が激しいものは別でしょうけどね。

あとは、買いだめして例えば100~200円くらい浮くと考えた時に、それくらいだと削れることは他にもあると考えるんです。
私(わたくし)の場合、毎日1~2缶飲んでる缶コーヒーでも一本飲まなければ120円浮くワケですよ。

そう考えると、買いだめして浮かすこともいいけど無駄を省く気になればもっと浮かす事ができるかもしれないと思うんですが。

買いだめって、一時的なものですよね。「今のうちに」というように。浮かすために買いだめするなら、他に削れるところも削らないとあんまり意味ないかな、と私(わたくし)は思います。

まあ、お得感はありますけどね。












一番悪いのは容疑者のハズが。

2008-03-30 09:57:15 | わたくし事
三重県で、 松阪競輪場発松阪駅行きの臨時便の
バスの車内で携帯電話の使用を注意した人が、
逆に暴行されて死亡したというニュースについて。

この件については、昨日ちょっと書きかけて
やめたんですが、やっぱり書く事にしました。

まあ他に乗客が30人もいて誰も止めようとしなかった事は
何ともひどい事だと思いました。

けっこうその事についての批判を書いてる人もいます。

とは言うものの、この30人が薄情だと思ってる人でも
実際こういう場面に遭遇したら仲裁に入れないという
事を言ってたりします。

確かに何もしないよりは危険な可能性がありますから
場合によっては仲裁に入れない事もあるかも知れません。

今回の事件について、他の乗客30人が多くの人にどのように思われてるかはわかりませんけど、私(わたくし)はこの人たちのようにはならないようにせねばと思いました。

しかし、一番悪いのは暴行した容疑者なのにねえ。

それである人が書いてたんですけど、携帯を注意するのもどうかなという意見でした。

電車内などで携帯で喋るのも車内での会話も同じはず。なのにどうして携帯だけが悪いの?ということで、その人が言うには「車内での使用を禁止されてるから」だという話でした。

周りで携帯で話をされるのは気にならない、だから目くじらたてて注意するほどの事でもないとその人はおっしゃってます。

別に携帯使うの構わないじゃないか、って感じですね。

私(わたくし)も別に携帯電話をかけてる人は気になりません。むしろ、車内の無遠慮な会話の方がうるさくてうっとうしいことの方が多いです。

だがしかし、

マナーモードにしない人はかなりうっとうしい存在です。

着メロがうるさい。

だから私(わたくし)は、電車内などで携帯を
自由に使っていいとは思えません。

規制っていうのはマナーを守らない奴が多いから
厳しくなるんじゃないかな。