競馬は好きですが、ほとんど当たりません。
ありきたりですが、
3連複 3-8-11-13-18のボックス 10点
先日は浜田市原井町にある浜田公設水産仲買売り場の2階にある「ぐっさん」で
ランチしました。
休日の昼食時には、県外ナンバーの車やバイクが駐車場に並び、お店の前には
順番待ちのお客さんが並んでいます。
比較的お客さんの少ない日でしたが、20分ほど待ったところで店内へ案内され
ました。
他のお客さんは、ノドグロを食べている人が多かったように思いますが、昼間から
ノドグロを食べると口が腫れそうなので、私はしらす丼、女房は魚(マトウダイ)
フライ定食を注文。
ありきたりの昼食でしたが、おいしかったです。
11/1は久しぶりに船を出して、泳がせ釣りをしてみましたが、釣果はキジハタ×3尾
(1尾は小さかったのでリリース)でイマイチでした。
いっしょに行った人は、ヒラマサ、キジハタ、ハマチ、アオハタ、フグを釣っていました。
写真のキジハタで大きいほうは43cmでよく太っていました。
キジハタは刺身でいただきました。
泳がせのエサで使ったアジは逃がしてもダメなものは持ち帰って南蛮漬け、いっしょに
行った親戚の叔父さんは3.1Kgのハマチを釣り、3枚におろした片身をもらったので、
刺身でいただきましたが、結構脂がのっていておいしかったです。
先月はGotoを使って、女房と山口へ旅行に行ってきました。
台風が少々心配でしたが、9時半ごろに広島を出発し、まずは周防大島へ。
到着後、昼食には少し早かったのですが、さかえ寿しのあなご天丼で腹ごしらえ。
このあとは台風の影響で大シケの海岸線沿いを進み、なぎさ水族館で魚鑑賞。
このあと、水族館と同じ敷地にある陸奥記念館を見学。
このあとは来た道を戻り、おやつにたちばなやで「いりこラーメン」、さっぱりと
したおいしいラーメンでした。
このあと周防大島をあとにして、初日の宿泊地、下松笠戸島の国民宿舎「大城」へ。
ここは台風の影響を受けないのか、穏やかな夕日が迎えてくれました。
食べきれないほどの夕食でしたが、どの料理もおいしかったです。
写真以外にも料理がありました。
夕食の後は、露天風呂などを楽しみ、就寝しました。
朝食もとてもおいしかったので、つい食べ過ぎてしまいました。
2日目は一気に山陰側の長門へ。
まずは角島ですが、台風の影響で海は時化ていて、テレビや写真のような景色を見る
ことはできませんでした。
このあと国道沿いで見た看板に吸い寄せられるように、昼食は蕎麦になりました。
「ととろの里」というお店で、雰囲気/質(あじ)/量とも、すべてよかったです。
そばを1つ注文し、女房と分けて食べましたが、量的にはちょうどよかったです。
腹ごしらえしたあとは、赤い鳥居の元乃隅神社と千畳敷へ。
千畳敷からは天気が良ければ、見島が見えるそうです。
どちらも天気のよい日に来たかったです。
このあとは萩の「ホテル美萩」に向かいました。
こちらの夕食もおいしかったです。
このあとこちらでも露天風呂を楽しみ、就寝しました。
朝食はHPで見たような活きの良いイカの刺身を期待していたのですが、海が時化ていた
のでしかたないところでしょうか?ちょっと期待外れ。
でも、全般的においしかったです。
ホテルのあとは、見蘭牛(見島牛とホルスタインの掛け合わせみたい)が買える
みどりやでコロッケとおでん用のスジ肉を買いました。
このあと萩博物館で萩の歴史を少々勉強し、ランチして帰りました。
ランチはデンスケでいただきました。