10月7日(土)は西条酒まつりに行ってきました。
9時前の広島駅山陽線ホームには多くの人が並び、約40分満員電車に揺られて
西条駅には10時前に到着、会場に向かう人、老いも若きも酒を飲むという目標
に向かって足取りも軽く、活気に満ち溢れています。
西条駅に到着後、ウコンの力を飲んで酒蔵巡りをスタート。
まずは賀茂鶴で「純米酒仕込梅酒」でウォーミングアップ。
つぎは亀齢で大吟醸を試飲し、お昼の弁当を入手。
つぎは賀茂泉の酒蔵前で1000円チケット(200円券×5枚)を2セット購入。
ここ賀茂泉では注いでもらったお酒がこぼれてもいいように、持参した木枡に冷酒
グラスを入れて、まずは「幻の酒壷 純米吟醸生原酒」を注いでもらいました。
最終的にはこれを3杯飲みました。
このあとは酒蔵の奥でお弁当など食べながら、5種類のお酒をいただきました。
引き続き、福美人ではオカリナ演奏を聴きながら、枡酒を飲んだのですが、写真を
撮り忘れていました。
つぎはお隣りの西條鶴で無濾過純米生酒。
最後は白牡丹で純米吟醸貯蔵酒と純米吟醸中汲みでフィニッシュ。
このあとは友人のお土産の蔵元限定の原酒を手に西条駅に向かいました。
〆て約900ml飲んだ計算で、帰りの電車ではほとんど寝てました。
こんなに飲んだのは何年ぶりで、飲み疲れました。
この日はいろいろと飲みましたが、賀茂泉の「幻の酒壷 純米吟醸生原酒」が
一番好みでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます