先週のエサ(活きアジ)が残っていたので、泳がせ釣りにでました。
割とアタリはあるのですが、針掛かりしません。
釣果のほうは、マトウダイ(42cm)1尾、アオハタ(38cm)1尾、
キジハタ(小型)2尾でした。
マトウダイもアオハタもよく太ってます。
アオハタはバターソテーとマトウダイは刺身でいただきました。
先週のエサ(活きアジ)が残っていたので、泳がせ釣りにでました。
割とアタリはあるのですが、針掛かりしません。
釣果のほうは、マトウダイ(42cm)1尾、アオハタ(38cm)1尾、
キジハタ(小型)2尾でした。
マトウダイもアオハタもよく太ってます。
アオハタはバターソテーとマトウダイは刺身でいただきました。
ここのところ週末は凪の日が続いて、この日は泳がせ釣りで船を出しました。
ヒラメ(63cm/2.4Kg)1尾とキジハタ(35cmくらい)1尾を釣りました。
帰宅すると遊びに来ていた生後9か月の孫がヒラメとツーショット、ほぼ同じ
ような大きさだったので、みんな大笑い。
ヒラメの片身を刺身にすると、息子夫婦たちはよろこんで食べてました。
次の夜もキジハタとヒラメの刺身、ヒラメの刺身茶漬け、泳がせ釣りのエサと
して頑張ってくれたアジ(逃がしてもダメな)も持ち帰って南蛮漬けでいただき
ました。
この日は凪だったので、アマダイ狙いで沖へ船を出しました。
アマダイは4尾で最も大きかったのは、49cm/1.3Kgでした。
それにアジ2尾とレンコダイ4尾でした。
左上:アジの刺身、右上:レンコダイのカルパッチョ、下:アマダイの刺身
どれもおいしかったのですが、アジは想像していたより脂がありました。
アマダイは洋風料理にしても合うので、ウロコを付けたままのオリーブオイル
ソテーで食べましたが、ウロコが香ばしくてとてもおいしかったです。
GW終盤のこの日は日頃の運動不足解消と晩の食料調達を兼ね、人がほとんど
いない、早朝の岸壁でエギングしました。
1杯だけですが、カミナリイカ(胴長25cm/1.13Kg)が釣れました。
刺身はコウイカ同様にモッチリした食感で、天ぷらは身が厚く食べ応えがあり、
家族3人で2日かけて、おいしくいただきました。
新型コロナウィルス感染拡大対策である3蜜にならないということで、
晩の食料確保のために船を出しましたが、この日はアオハタと小さな
レンコダイ(リリース)数匹という散々な釣果でした。
アオハタはバターソテーとあんかけでおいしくいただきました。