一昨日の話。
天気の良さに誘われて、今年2回目の紅葉見物に出かけた。
特に目的地を予定していたわけではなかったが、早朝のTV
で「三階滝の紅葉が見頃を迎えている」と報道していたので、
とりあえず、そこを目的地に設定することにした。
我が家から100km程度であろうか。
朝日を浴びながら気持ちよくドライブを楽しみながら、現地
到着。
報道通り、赤く染まった紅葉と滝のコントラストがとても綺
麗だった。
その後、喜茂別→定山渓→朝里峠を通って小樽の南樽市場で
買い物をして帰ってきた。
全行程270km。







千歳市街のはずれから美笛峠の中腹あたりまでのドライブ映像
(2倍速)
今年の行楽はこれで終わりかな。
29日にはタイヤ交換をして冬支度に入る予定。
聞けるかもしれません。
妻は6時ころに散歩に出かけるのですが、
息が白くなるそうです。
コロナ感染、mashusannさんもお気を
付けください。重症化すると長引くひと
もいるそうなので。
のでは?
それでも、日光などの山間部では始まって
いるかもしれませんね。
こちらへの出張は途絶えているんですね。
新橋かいわいで息抜きされているようですね。
私が現役のころ、東京出張のおりには、新橋
を拠点にしていたので、銀座ナインの行きつ
けの店はどうなったか、懐かしく拝見してい
ます。
紅葉がきれいですねェ。
ドラレコ映像も素敵です。
もう冬支度の準備・・・
季節も秋から冬へと移ろう頃になるんですね。
コロナ禍での二度目の冬も気をつけなくちゃですね。
関東は寒暖差が激しく、今日10/15の昼間は汗ばむ陽気でした。
紅葉ばまだ少し先かなと思いますが、北海道は秋真っ盛りなのですね。
最近北海道出張が無いので、久しぶりに行きたい気分になりました。
ドラレコの映像では、色の再現性が
落ちますね。私のドラレコは、結構
古い機種になってきています。
日光、また行ってみたいですね。
湯葉料理食べたいな!
冬支度がはじまります。
夏の間、庭に広げていたテーブルや椅子をし
まったり、庭の木々に雪囲いを施したりする
作業が待っています。
ほとんどの作業は、妻がやってくれていますが。
つかの間、目の保養をさせてもらいました。
ちょうど見頃の紅葉のようです。ドラレコでの撮影は難しいですネ。肉眼では紅葉してるのにドラレコだとそのアカが捉えにくかったりします。
日光の竜頭の滝辺りが見頃のようで、写真の滝と同じくらいのようです。
この写真拝見して行ってみたくなりました。
修学旅行で行った時10月中頃に雪降りました。大阪との気温差に驚いたものです(^^)
水の音がいいBGMになる気がします。
もう冬支度の時期になるのですね、もう少し秋を楽しみたいところですが…。
ご長男さんご一家にとって今年の
冬は初めての経験になるんですね。
いろいろと戸惑われることはあると
思いますが、一般的に北海道(特に
札幌)へ転勤される方は、赴任する
ことを嘆いて涙を流すが、札幌を去る
時にも、離れたくないと涙を流すそう
です。年を重ねると、冬の雪国は生活し
づらい限りですが、お若い方々にとっ
ては、ウインタースポーツなどを含め
て、色々楽しめるのでいいと思います
よ。かかあ天下さんも札幌に来られる
チャンスが増えますね。
北海道の旅の連載、今後も楽しみにし
ています。
だと思うな。
2012年に私がはじめてオフ会を
主催した時のことは、今でもはっ
きり記憶にあります。
11月3日は冷たい雨が降っていま
したね。
いま、考えるとあの時期に開催し
たのは適切ではなかった。
あの後、お母さんと今は亡きお父
さんをつれて10日間くらい道内旅
行されたんでしたね。
こちらはそうならないと思いま
すが、峠や道北方面では初雪が
降りそうです。
間もなく、本格的な冬がやって
きます。
今年!
本格的な札幌の冬生活になるようです。
もう、紅葉が🍁こんなに綺麗なのですね
長男達夫婦も今週末、
定山渓に行くと言ってました。
北海道の短い秋ですね!
素敵な紅葉の画像をありがとうございます
もう北海道は紅葉の盛りなのですね~
最短距離と言うよりドライブを楽しむというルートだったのですね~
こちらは日中暑いくらいの日が続いてますが朝晩はそれなりに温度が下がります。
北海道はもうすぐ雪が見れるのですね~
9年前は札幌方面からから支笏湖へ行きましたが結構登ったので雨模様で雪になるのではと心配しました。
慣れてはいるでしょうが寒いでしょうねえ。
ほどよい高揚感と緊張感がダラダラし
た生活に刺激を与えてくれて、たまの
ドライブはいいもんです。(笑い)
来週になると、道北方面あたりでは平
地でも初雪が観測されそうです。
峠越えはそろそろタイヤ交換が必要に
なりそうです。
紅葉も綺麗ですね
往復で270kmもドライブにしては丁度良い距離ですね
もう北海道は冬支度なんですね