一昨日、渡り鳥の中継地として有名な宮島沼へ
出かけた。
我が家からは40km程度。
日没は16時50分頃のため、15時30分ころに
到着し、撮影の後、16時50分ころに店じまいし
して帰って来た。
今月8日頃には7万を越える渡り鳥が確認された
様だが、この日はだいぶ少なくなっていた。
南へ下って行ったのだろう。
自宅に到着したところでODOメーターがジャスト
「40,000km」を示していた。3年7ヶ月での
成績。
一昨日、渡り鳥の中継地として有名な宮島沼へ
出かけた。
我が家からは40km程度。
日没は16時50分頃のため、15時30分ころに
到着し、撮影の後、16時50分ころに店じまいし
して帰って来た。
今月8日頃には7万を越える渡り鳥が確認された
様だが、この日はだいぶ少なくなっていた。
南へ下って行ったのだろう。
自宅に到着したところでODOメーターがジャスト
「40,000km」を示していた。3年7ヶ月での
成績。
4万キロ達成は、お祝いなんでしょうね。
お祝いのコメントありがとうございます。
渡り鳥はもう南に向かっています。
ご指摘のようにかなりハイペースです。
この車を買って本州旅行5回(内1回は
レンタカー)、道内旅行5回行い、その距
離は1万キロくらいになります。この車で
国内旅行していくという目的で買いました
から、目的達成しつつあると言うところで
しょうか。(笑)
私は、スキーができなくなりましたので、
冬は我が家に引きこもりになってしまい
ます。
春まで冬眠です。(笑)
4万キロ達成おめでとうございます。
渡り鳥が来る季節なんですよね。
m(_ _)m
冬の間は長距離難しいことを考えると、かなりのペースですね。
それだけに はげおやじさんがアクティブに活動されてることが良くわかります。
もう南への渡りですね、早いな~!!
先日北に帰る鳥たちの旅立ちを眺めたばかりなのに。
紅葉も終わり白い季節に、それはそれで、美しい光景(被写体)が出てきますね。
私もいろいろ愉しみにしております。
エンジンや足回りなど、調子いいですよ。
コンディションは最高かもしれません。
メンテナンスパックに入り、きっちりメンテ
してもらっていますから、言うことなしです。(笑)
鳥の撮影にはどちらかと言うと不向きな場所
です。
被写体までの距離が遠すぎます。
撮影できる場所は決められて、それ以外の
ところからは撮影できないんですよ。
野鳥撮影を始めて1年くらいになりますが、
15m以内くらいの距離で撮りたいです。
今日、スタッドレスタイヤに交換してきました。
調子の出てくる時期ですね。4年弱での距離ではいいペース。
大事に乗られていることが伺えます。
鳥の撮影にうってつけの場所。
こういうところが40kmくらいのところにあるのですね。
40kmだと20~30分というところでしょうか。
こちらでは40kmと言っても1時間近くかかってしまいます。
月に1万キロではないですよ。(笑)
千弱キロでしょうか。
宮島沼の場合は、早朝のねぐら立ちか夕方の
ねぐら入りのとき以外は、沼にほとんどの鳥が
いなくなってしまうので、どうしても夜明け前か
夕焼け時を狙って出かける事になります。
冬になってしまうと、鳥の姿を見つける事が
少なくなり、道も狭くなるので道ばたに車を停め
て撮影と言う訳にも行かないので、多分家にこ
もりきりになると思います。
春までは冬眠です。(笑)
一般的に会社勤めの人が、通勤+休日ドライブする距離です。時間的に午後から出発されたと
思うのですが、これまたスゴイ。私午後から行こうという気になりません。(若干出不精の気アリ)
北海道はもうすぐ雪景色になりそうですが、これまた4駆を味方に写真撮影に出かけられるのでしょうね。
ご指摘のように、エンジンのふき上がりなど
コンディションは今が一番いいように感じます。
乗っていて、運転していてとっても気持ちがい
いです。
この沼の鳥達も、間もなく南へ旅経って行きま
すから、寂しくなります。
面白い写真が沢山撮れそうですが、撮影できる
場所は決められていて(サンクチュアリになって
いるので)、鳥に近づいてとる事ができないので、
大していい撮影場所ではないかな。
settaiさんの車は6年経ちましたか。
5万キロはいいペースですね。
私の4万のうち、1万は本州旅行などの
距離数ですよ。
4万キロのうち、1万キロは本州旅行などを行った時の
距離です。
春の渡りのシーズンの時の画像が載っている私のブログ
のURLをお示しします。
その時は6万羽程度だったらしいです。
http://gazoo.com/my/sites/0001266488/kitanohage/Lists/Posts/Post.aspx?ID=401
ジャスト!おめでとうございます。
4年弱で4万キロとは、理想的ですね~。
これなら、絶好調でしょう。
少なくなったとはいえ、渡り鳥がこんなにたくさん見られるんですねー。
この車に変えてから、本州旅行5回(内1回は
九州旅行でレンタカー)、道内旅行3回を行い
ました。九州旅行以外の走行距離はおよそ
1万キロになりますから、1/4はドライブ旅行
の距離です。
交通死亡事故件数は、いつも北海道と愛知が
競っています(?)よね。
北海道は道がいいので、飛ばし気味になるのが
死亡事故が多い原因の一つでしょう。
最近は日本一を愛知に譲っているのかな?
結構たくさんの渡り鳥がいるようですが
これで渡って行った鳥がいるので少なくなったとは
凄いですね。
ここで一日一杯いたら面白い写真がたくさん撮れそうです。
マイカーが12月で丸6年経ちますが走行距離5万kmですから
おやじさんの4万kmは流石に走ってますね。
4WDでの燃費は素晴らしいです。
40,000km達成おめでとうございます。
年間走行距離が約1万キロと私のアルファードと同じくらいですネ。入院されてたことなどを考慮するとウチよりも多く走行されていることになりますネ(^^)
渡り鳥がたくさん羽を休めてますね。こんなにいるのに随分減ったのですか?最盛期にはどんなだったか?見て見たいですネ(^^)来シーズンに期待します。
3年7ヶ月での4万キロ達成おめでとうございます。
冬場以外はかなり走られているご様子ですが年間でみるとおよそ1万弱なんですね。
平均的な数値なのだろうかと思いますが、なにより無事故無違反での達成が、
なによりですよね。
我が住む愛知県は今年もこのままワースト1でいきそうです。(´;ω;`)ウゥゥ
そうそう、今朝夜勤勤務帰りでした自宅到着時に我がプリウスαくんは7万5千キロ超えておりました。
(;^_^A アセアセ・・・