さくらの季節を迎えたので、近く公園に出かけ、カメラのボケ具合などを確認のため、接写などを試みた。
さくらが今は盛り
コブシ
この写真は別の公園の一コマ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
北海道にも桜前線が上陸しましたが、
根室や稚内の開花はまだかもしれません。
こちらは、そろそろ散り始めてきました。
デジイチも使っていなければ、使い方も
忘れてしまい、電気製品なので使わない
と不具合も出てくるだろうと思うので、
持っていくのですが、結局出番はないま
まです。(笑)
見頃ですよ。
今日も、千歳方面へドライブしてきましたが、
どこもかしこも桜が盛りでした。
ついに、北海道に春が到来したんですね。
綺麗ですね!!
これで、日本中春が来たんですね!!
m(__)m
桜も此方では忘れてました。
今から見頃なんですね、綺麗に撮れてますね、
此れからはもっと外に出る機会が増えそうですね。
horibonpapaです。
コメント遅くなりました。
いよいよ桜が見頃ですね。
新しいカメラ、流石です。
野鳥撮影の超望遠から接写まで。
デジイチの出番が・・・
お留守番でしょうか?
全く同感です。
ソメイヨシノの可憐さと華やかさを兼ね備えた
美しさや枝垂れ桜の艶やかさを見ていると見
惚れてしまいます。
根室にたどり着くのは、今年はいつ頃でしょう
かね。
春ですね~。
いつも皆さん寄せられるソメイヨシノや枝垂れに魅せられ、地元エゾヤマザクラの葉っぱで
枯れているように見てしまい、はやり本州モノに見惚れてしまいます。
サクラ前線いま度の辺りでしょうかね。
桜は今が盛りです。
ご指摘の通り、 CANONの出番が
パッタリなくなりました。
どうにかして使おうと思っています。
望遠側は600mm、アップもボケをきれいに出しています。
桜の淡いピンクがきれいですね。
ワイド端で3cm!! すごい。
こりゃ、CANONの出番がなくなりますね・笑。
カメラの写りは合格点でしょうか。
最短撮影距離はワイド端で3cmまで AFが効くように
仕様には書かれています。
そこまで近ずいてとったことはありませんが、本当かな?
妻におもちゃを買ってもらったばかりなので、夢中になって
遊んでいます。(笑)
すっかり春です。
私の体もアクティブに動けるように
なればいいのですが・・・・・。
ボケてますね、いい味出してますね~~!!
エゾ山サクラもコブシも美しいお写真、
桜色も純白もとてもいい発色に。
超高性能カメラ、
ズーム幅が素晴らしく大きい、
だけでなく
接写もできてしまうんですね!!
そして
本日は、鳥の大発見ではなく、
新境地開拓、ですね。
我を忘れるほどの嬉しい作業、没頭ですね。
これからもお楽しみ、ご活躍ください。
なればそれに同調するようにはげおやじさんも・・・ですね!
若い頃には、GWの桜祭りは弘前で、北海道の
桜はGWが終わってからだったように思います。
今は4月下旬にこちらでも開花の便りを聞くよう
になってきたので、早くなってきているように思
います。
温暖化?
カメラのボケ具合もいいでしょう。
ちょうど大型連休中に、満開の桜を楽しめるとは有り難いですねー。
こちらでは1か月あまり前に終わったので、その時の思い出が蘇りました(^^)
背景のボケ具合もよろしいようで、接写テストは好結果でしたね。
さくらの開花は、例年より早かったようですが、
わが町では、今が見頃です。
一番上の写真には、さくらの下で車座になり
花見をしている方が見えます。
TVのニュース映像でも見ましたが、ソメイヨシノは散るのが早かったようですが
その代わり別の桜が今見頃だと発信しておりました。
近くにたくさん咲いているところがあるそうで、羨ましいです。
新しいカメラの出番が増えてますね。
この公園はラジオ体操が行われたり、自然を生かし、
広場や砂場などもある大きめの公園です。
このカメラ一つで、接写から望遠までこなせそうです。
お早いコメントで驚きました。
今日は休日でしたね。(笑)
満開の木が多いと思いますが、
この桜は「エゾヤマザクラ」だと思います。
ソメイヨシノと違って、写真をご覧いただくと
気がつくと思いますが、花と葉が同時に出
てきます。
そのため、ソメイヨシノよりは華やかさはないですね。
こちらでは、「コブシ」も「モクレン」も「さくら」も「梅」
もほぼ同時です。
桜にカメラの機能にジックリと楽しまれたことでしょう。どれも良い写真ですネ。
少し走ればこんなに自然豊かなところにイケるのですね。
ちょっと内地の桜より控えめに見えるのは、
満開はこれから?
あるいは
ソメイヨシノではなくて
エゾ桜?
こぶしも好きな花~
当地では桜より早く咲きます~