1.オフ会世話人の心境
前日のyahooの天気予報では、19日(土)は支笏湖周辺だけが狙い撃ちされたかの様に終日「弱い雨」の予報。
この種のイベントの成否を判断する重要な要素に、天候の善し悪しがある。企画の内容が大したものでなかったとしても、天候さえ良ければ、それだけで参加いただいた方々に良い印象を持ってもらえる。天気予報が外れてくれる事を願いながら、当日を迎えた。
2.苫小牧港で出迎え
AM4時20分頃に目覚める。わが町は、曇り空ではあるものの、微風と気持ちがいい。このような天候が丸駒温泉周辺でも維持できる事を念じながら、苫小牧港に向かう。
高速を使って我が家から50分程度で到着。6時到着のシルバーフェリーで来られるsettaiさんと若隠居さんを迎える為である。
午後には、丸駒温泉でお会いできるのに、わざわざ早朝に苫小牧港へ出向いたのは、私が4月中旬に宇都宮・信州方面へフェリーを利用してドライブ旅行に出かけたおり、仙台港では時間的な余裕がとれないため、仙台におられる若隠居さんとはお会いできないとお知らせしていたにも関わらず、若隠居さんがわざわざ出迎えてくださった事に対するお返し。
フェリー桟橋で出迎える時には、どのような場所で待機したら良いのか場所探しをしているうちに、下船が始まり、トラックなどに混じって乗用車も下船が始まった。下船口の駐車スペースに、既にオートバイツーリングの一行10人程度のグループが駐車し、そばに白のカムリが停まっていた。もう1台の車の下船待ちをしている佇まい。私は、すぐにsettaiさんである事を嗅ぎ分け(?)(settaiさんのお顔は若隠居さんからお写真を見せて頂いたりして知っていた)、近づくとsettaiさんもすぐに気がついて、まさか、迎えに来るとは想像していなかったようで驚かれたようである(驚かせようと企図したいたずら心が的中)。
まずは、歓迎のご挨拶をしながら、若隠居さんを待つ。
遅れて、若隠居さんが下船。settaiさんの車を見つけて近づくと、私の車もあったので、これまた驚かれたのではないか。(うっひっひ)
記念に、オートバイ一行のお一人(快く撮影を引き受けてくれたが、どうもオートバイ一行の隊長さんにお願いしたようで、撮影が終わるまで隊長さんを使うはめになり、オートバイ一行の打ち合わせの邪魔をしてしまったようだ)に若隠居さんが撮影をお願いして記念撮影していただき、14時過ぎに丸駒温泉で待っている事を告げて別れた。
settaiさんと若隠居さんはこの後、苫小牧⇒室蘭⇒洞爺湖⇒支笏湖のルートでドライブし、14時過ぎには丸駒温泉に到着された。
3.丸駒温泉での出迎え
私と妻が丸駒温泉に到着したのは14時丁度ころ。自宅から丸駒温泉までは、自宅⇒国立滝野すずらん丘陵公園⇒石山⇒支笏湖丸駒温泉で約60km。札幌市内を通るので2時間の所要時間。残念ながら、石山辺りにさしかかると弱い雨が降り出し、丸駒温泉までそれが続く。ふと、24年11月に行った第一回オフ会(本州から若隠居さんと一年生さん、地元からえれぴあさんとたまゆきさんが参加)のときの空模様(みぞれになりそうな寒空で大粒の雨が降り、屋外駐車場での車の披露はやめ、屋根付き駐車場に移動して、そそくさとお互いの車の披露を終え、一旦別れて懇親会へ移動するというさんざんなオフ会)が頭をよぎる。
しかし、14時半頃には、雨がやんでくれた。曇り空ではあるものの、20度くらいの気温で心地よく、避暑をかねてこられた方には丁度良いコンディションになったと胸をなで下ろす(若隠居さんは、少し寒さを感じておられたようだが)。
私が到着した時に、回りを見渡すと、見た事があるシルバーのカムリ(モデリスタフルエアロ装着)が停まっている。たまゆきさんが早くに到着し、日帰り入浴利用者として、温泉に浸かっている事が想像された。
間もなく、settai さん、若隠居さんご一行が到着。16時頃に到着とお聞きしていたので、少々驚く。しかし、若隠居さんは、前日18日9時30分に仙台の自宅を出発し、昼過ぎに八戸に到着するも、settaiさんに八戸を案内していただき八戸見学の後、20時過ぎにフェリー乗船手続きをして、24時頃までお二人で船内で飲酒。翌朝4時に起こされるという強行スケジュールであったようで、ご年齢もご年齢(先輩に失礼か、笑)なので、お疲れのご様子。チェックインして頂き、お部屋でくつろいで頂き、16時40分頃にホテル玄関前(ホテルのご好意で、ホテル正面のスペースをわれわれの車がまとまって駐車できる様に配慮してくれ、6台の車が整然と並ぶ事ができた。ホテル関係者の配慮に感謝)に集合する事を約束して別れる。
間もなく、温泉を切り上げたたまゆきさんがロビーに現れる。まだ15時前で、みんなが揃うのは16時40分頃としているので、間があいてしまうが問題ないかと確認すると、揃うまで待ちますとの返事。私と談笑しながら、続いて来る参加者の到着を待つ。
すると「えれぴあさんご夫妻」、最後に「大雪-カムリ達の遊ぶ庭—さんご夫妻」が到着し、16時40分過ぎに再度玄関前に集合いただく事を約束して、チェックインして頂く。
チェックインに際して、私もそうであるが、みなさんアルコールの持ち込み分をフロントのスタッフの方々に、懇親会場で使用するので冷蔵が必要なものなどについては、そのような扱いをお願いしたいと預け、ホテルスタッフの方々も快く対応して頂いた。本当に感謝に堪えない。
4.車談義・車自慢・記念撮影など
若者の車マニアのオフ会と異なり、淡白に車の披露などが行われるものと予想していたが、予想に反して、結構な盛り上がり、1時間ほども続いたのではないか。
- たまゆき号のモデリスタフルエアロは格好がいい。ほかの車と違う印象
- settai号はウクライナグリルを装着しているほか、ホイールのセンターキャップにレクサスマークをさりげなくつけている。(Settaiさんは実はレクサスマニア)
- クラウンでも、ロイヤルとアスリートを2台並べると、結構な違いがある事に気がつく。フロントマスク、内装、リアのアンダーバンパの華飾(アスリート)やリアランプの形状の相違など
- えれぴあ号にはアマチュア無線の装備がつまれ、トランクには無線の専用アンテナがついていたり、リアの窓に面して日本ハムのマスコット「BB」が二つ並べておかれているのが可愛い。
- 大雪—カムリ達の遊ぶ庭—号は、それまで、20年間大事に乗ってきたいすゞのビッグホーンからの乗り換えで、ハイブリッドカムリの静粛性に驚いている。
などなど。ご年配諸氏ではあるが、さすが車のオーナーの集まり。嫁さん連中も加わり、殊の外話が盛り上がっていた。
たまゆきさんとは、これでお別れした。たまゆきさんにはわざわざ、この為に丸駒温泉までお越しいただき、感謝。
5.大懇親会
18時に開始とホテルと打ち合わせしていた。通常の懇親会は2時間で終わると言うのが相場であるが、2時間は盛り上がればすぐに経ってしまう時間。ホテルと交渉し、最大限2時間半までの許可をいただき、あわせて10分間前倒しして17時50分開始とさせて頂いて、会場の大広間へご集合いただいた。
最初に幹事の私から簡単な歓迎の挨拶と連絡事項などの説明を行い、ホテル側と打ち合わせの通り、「最初の一杯だけはホテルから採ってほしい、そうして頂けたら、後は持ち込でいただいて結構」と約束していたのに従い、全員でビールのジョッキーを注文し、乾杯で開宴。
乾杯の発声は、幹事の独断で、こんオフ会の開催提案者のsettaiさんに、突然の指名で驚かれたようであるが、お願いして行った。
あとは、10人が入り乱れて(表現が悪いかな)の飲酒と歓談が、雰囲気が盛り上がったまま続く。
私にとっては、settaiさんご夫妻、大雪さんご夫妻、えれぴあさんのご主人が初めてお目にかかる方なのではあるが、日頃ネットを通じてそれぞれの考え方などの一端を承知している関係からか、すぐに打ち解け、それにもまして、ネットに参加していないはずの、settaiさんや大雪さんの奥さん、えれぴあさんのご主人もすぐに旧知の間柄であったかの様に、歓談の輪に加わって頂けた事が大変嬉しかった。
そうそう。こんオフ会にあたり、車好きオヤジさんから、「参加できなかった自分の代わりに参加させてください」と文章とともに、二次会などで食べられるようお菓子の詰め合わせなどを送って頂いたので、私から手紙やメールでいただいた内容をご披露させて頂いた。
このオフ会の為に参加者からお持ち込みいただいたものは、ものすごい。持ち込み過ぎ。(笑)
長沼のどぶろく四合瓶2本
発砲系日本酒「作(「ざく」とよぶ。三重のお酒)四合瓶2本
スパークリングワイン(イタリアとボルドー) 2本
イタリアワイン赤2本
麦焼酎「百年の孤独」1本(宮崎)
宮城のお酒「日高見」一升瓶2本
北海道の地酒「金敵」「二世古」など四合瓶4本
アルコールの弱い女性用にと「ゆず酒」四合瓶1本
など、大量である。
余ったものは、2次会会場(幹事の部屋であるわれわれ夫婦の部屋へ持ち込んで飲酒したが、それでも余り、手分けしてお持ち帰りいただいた)
結構な量をみなさん飲んだ様に思っていたが、私は幹事役の所為かあまり酔わず、みなさんも上品なお酒の飲み方で、話を盛り上げる潤滑剤として、上手に飲まれていた印象。
翌朝、私が「大した量は飲んでいないようだ」と話したら、若隠居さんが「決してそんな事はない。結構飲んだよ。あなたが強いんだと言われてしまいました。」(笑)
大懇親会の最後の方で、ホテルに用意してもらったカラオケで、私が口火を切り、settaiさんとえれぴあさんのご主人が歌い(題名は忘れた。両人が歌っている時には、アルコールの給仕などに頭が行っていた様に思う)、名残惜しそうにしていたが、ホテルとの約束もあり20時50分に、中締めの乾杯(北海道では良くそうする)を若隠居さんにお願いして一次会を終えた。
懇親会場に持ち込んだものの後始末は、持ち込んだ方で処理してほしいとホテルと約束していたので、飲み終わったビンだけ会場に残して、飲みかけのものを含めて、空いていないものなどを皆で手分けして、そのまま全員で二次会の会場である私の部屋で移動した。
実は、settaiさんはクラシックギターを嗜まれる。そんな特技をお持ちなので、ホテルに用意してもらい、演奏してもらおうと考えていたが、ホテル側で用意してくれたのは、ガットギターではなく、スチールギターであったため、それが実現できなかった事は残念であった。またの機会を待とう。今後も、そのチャンスはあるだろうから。
何故か、来年は仙台でやろうと言う声が上がり、何となくみんなその気になっている様に感じたのは私だけか。
6.二次会
全員が二次会に参加である。残ったアルコールを持ちこみ、あらかじめ用意しておいたチーズ、おつまみ、果物、車好きオヤジさんからいただいたお菓子などを酒の肴に、話は、なお盛り上がる。
いろいろな話で盛り上がったが、実は私は良く覚えていない。
「ガズともの話」や「髪の毛の話」も出た様に思う。
髪の毛に関しては、写真で見るsettaiさんの毛髪は黒々と見えたが、実際に拝見すると白いものが目立つようになっていたので、少し安心した(なんじゃ?)。
「若隠居さんが、カツラではないかと私の髪の毛を引っ張る」とsettaiさんが言っていたな〜。
話の途中で、ガズともに電話をしようとして、白羽の矢が立てられたのは、車好きオヤジさん、何度かやり取りして、漸く繋がったら、次から次と交代で電話口に出て、車好きオヤジさんは酔っぱらいからの電話への対応に苦慮したのではないだろうか。酔った勢いによるものとご容赦願いたい。(電話が行く事は予想されていた事と思うが)
これも、話は尽きないが24時近くになり、流石に明日から長距離ドライブに出かける人もおり、お開きとした。
次回の仙台が、何となく現実味をまして終えたように思われたが、酔った席での会話なので、真面目に捉えなくて良い様に思う。(知ーらない。)
7.朝食とお別れ
だいたいの方が7時の朝食会場(バイキング)の開始にあわせて揃い、分散して朝食をとる。
Settaiさんご夫婦は、朝食後7時半過ぎにホテルを出発するとして、一番最初に出発した。次に若隠居さんご夫妻が発たれ、続いてえれぴあさんご夫妻が帰られ、大雪さんご夫妻と私ども夫婦が11時近くまで、ホテルの庭に出て、談笑。3人の子育てを経験したもの同士で積もる話をいつまでもしていたようだ。私と大雪さんも、大雪さんの勤務先の関係者はよく存じているので、話に花が咲き、尽きない雰囲気。チェックアウトの時間が来たので、大雪さんご夫妻を見送り、最後にホテルの清算を済ませて、帰宅の途についた。帰宅の途についたと言っても、20日は母が入所している施設の家族会が12時から施設前庭で開催される為、その会場に直行したのであるが。
以上、かなり長—い報告記になってしまった。駄文を長々と書き連ね、当日の雰囲気を伝えられたかは自信がないが、これにて、報告記を終える。
よろしかったら、覗いてみてください。
追記
今回のオフ会開催に当たり、会場の丸駒温泉旅館の方々には、いろいろと気配りの行き届いた配慮をして頂いた。一番こむ時期であったにもかかわらず、6台がまとまって駐車できる様に配慮してくれたり、持ち込んだアルコールの冷蔵やアルコールの種類に応じた沢山のグラスの用意、二次会部屋での飲食用のグラスまで用意して頂いた。大変行き届いたご配慮に、心から感謝したい。ありがとうございました。
苫小牧港
ホテル玄関の案内表示
勢揃いした車
記念撮影1
たまゆき号
若隠居号と北のはげおやじ号
settai号
えれぴあ号
大雪号
車談義・車自慢の風景
大懇親会記念写真
持ち込んだアルコールの一部と車好きオヤジさんの差し入れ
二次会風景(車座になって談笑)
settaiさんの出発
若隠居さんの出発
えれぴあさんの出発
大雪ご夫妻と庭で談笑(エーデルワイスの花を眺めながら)
妻と大雪さんの奥さんは1時間以上話し込んでいたのではないか。
エーデルワイスの花
大雪ご夫妻の出発
settaiさんのお腹はそんなに目立たなかった。
だらしない身体は、私だけでした。(笑)
オフ会参加ありがとうございました。
お会いできて、嬉しかった。
大体イメージしていた通りでした。(笑)
道内旅行も、順調に進んだようで何よりでした。
ドライブの距離が長くて、嫌になりませんでしたか?
その模様を、是非、ブログにアップしてください。
楽しみにしています。
車好きオヤジさんへ
電話では失礼しました。
実はウォーキングで2kgの減量に成功しておりました。
当日は2kgですので、あまり気づいた方はおりませんでしたが(笑
しかし、残念ながら1週間の旅で行く先々のホテルのバイキングが影響しまして
自宅に戻って体重計に乗ったら、すっかり元に戻っておりました。
これから暑さにも負けずもう一度挑戦です。(笑
そちらも暑い日が続いているようですね。お体には充分お気をつけください。
settaiさんオフ会では生声おおきにでした。
ところで写真で見る限りオフ会までにお腹を凹ませる公約を
見事果たされたように思いますが、如何でしょう?(笑)
お陰で大変楽しいオフ会でお酒を飲むペースも忘れてしまいました。(笑
若隠居さんを覗いて皆様と初めてお会いしましたが、皆様とお会いできて楽しい時間を過ごしました。
また、車好きオヤジさんからは、美味しいお菓子の差し入れ有り難うございます。
次の日から
富良野-旭川-層雲峡-知床-摩周湖-阿寒湖-帯広-苫小牧
と周り、ワン給油1,000kmも達成しました。
昨日帰宅しましたが自宅に着いたら、もう完全に死に体で先ほど起床しました。
北のはげおやじさんも気苦労された事と思いますがご苦労様でした。
次回は仙台を候補地として、実現できるよう宜しくお願いします。
楽しんで頂く事ができて、幹事としても何よりと思っています。
初対面の方もおられたのに、あの和んだ雰囲気はなんなんでしょう。
ご参加いただいた方々のお人柄によるものだろうと思いますが、
自画自賛ながら、良いメンバーであったと思います。
お会いするまで、私が現役時代に、もしかすると仕事上でお会い
するチャンスがあった方だとは思いませんでした。
昨日、予定通り妻の従兄弟のお見舞いに旭川に出向きました。
ご紹介いただいた「就実の丘」に立ちよろうと計画しましたが、
時間が取れず、またの機会に尋ねる事にしました。
ご報告まで。
ともに北海道在住ですから、お会いする機会はとれますね。
どうぞ今後もよろしくお願いいたします。
オフ会ではたいへんお世話になりました。
綿密で心のこもったご準備、そしてオフ会、たいへんありがとうございました。
カムリ・クラウンの一斉駐車スペースの確保、湖に面した最上階のお部屋の確保、お料理、
一次会・二次会の設定、などなど、さらに素敵な栞、
お陰様で皆さんとの交流を心より楽しむことができました。
カムリ購入して一番よかったことは、このコミュの皆さんに出会えたこと、ですね。
夫婦ともども感謝申し上げております。
そして
二日目に皆さんをお送りした後、
はげおやじさんと湖畔で1時間半もゆっくりとお話しできたことも忘れられまんね。
妻も奥様とお話しできてたいへんに喜んでおります。
またよろしくお願いします。
ありがとうございました。
コメントありがとうございました。
天候も何とかもちました。(オフ会の成否の重要なファクターでしたから)
喜んで頂けて、「次回は?」と言うような話が出た事は
何よりでした。
さすが、クラウンで1給油1000kmですか。
私の車と400km違いますね。
心のリフレッシュ、道東の旅をどうぞお楽しみ下さい。
以前にもお知らせしましたが、根室に行かれたら
秋刀魚がお薦めです。
野付半島には行かれた事あるのかな?
羅臼のホエールウオッチングなども
含めて、足を伸ばしてみてもよろしいのでは。
いい旅になる事を心から願っています!
カムリ・クラウン・オーナーズオフ会お疲れ様でした。
天候にも恵まれて良かったですね。
皆さん楽しそうな表情です。(笑)
お疲れさまでした。
オフ会参加の皆様、
幹事のおやじさん、
ありがとうございました。
オフ会では飲み過ぎましたので、
以来、控えめに過ごしています。
あの後、
弟子屈泊、
摩周湖、
標茶再訪、
ちょうど1000km走って
(無給油。燃費21km/L)
霧多布到着。
霧多布には3泊します。
(今夜で2泊目。)
昨日は、
釧路を訪ね、
墓参りなどなど。
世界平和を楽しみながら
旅を続けています。
夜があけたら、
根室•納沙布岬へ出かけるつもりですが、
何やら雨音が聞こえてきました。
当地は、
朝3時半には薄明るくなります〜
元気に旅を続けておりますので、
他事ながらご安心ください。
途中報告でした〜
相変わらず、お忙しそうですね。
ばりばりの現役世代、業務に精を出してください。(笑)
ブログ仲間だけのオフ会ではありませんでしたので、
情報交換などした事がないご夫人やご主人が、果たして
馴染んで頂けるのかが、一番気がかりでした。
しかし、それは杞憂でしたね。
みなさん、気負いやてらいがなく、旧知の間柄であったかのごとく
会話の中に入ってくれました。
みなさん、人物ができています。
車の整列は、ホテルのスタッフのご配慮の賜物です。
オフ会らしい雰囲気が出ていましたでしょう。
壮観で、大変良い企画になりました。
「次回は仙台で」という声が出て、なにやらそう言う雰囲気になってしまいました。
私が世話役ではないようですから、気軽に見守りたいと思います。(笑)
お届けものやオフ会参加者へのメッセージを頂戴し、
一堂、感激していました。
そんな事から、二次会会場から電話をかけ、電話口に
次から次と「私も話したい」と申し出でがあり(酔っぱらっている
所為もありますが)、誰が話しているのか、分からなかったでしょう。
あの電話も、雰囲気盛り上げに一役買いました。
いろいろとありがとうございました。
「強面風に見えるけれど、優しい人です」と誰か言っていましたよ〜。(笑)
お疲れ様でした。
世話役の北のはげおやじさんとしても、
ほんとうにお役目ご苦労様でした。
ここしばらく、トラブルと忙しさにかまけて
ちょっとブログから遠ざかってしまっていたのですが、
先週末のオフ会のことは気になっておりました。
※今も、新潟の宿からGAZOOをみており、
コメントを入れさせて頂いています。
北のはげおやじさんのことですから、
万事、滞りなく計画通り進められたと思いますが
ブログの端ゝにも、はげおやじさんのお気遣い/ご配慮が感じられて。
それにしても、これだけの人数が集まってほんとに楽しそうです。
大懇親会の後の部屋飲み。これがまた楽しいんですよね~(^_^;)。
昨年の山形オフ会が思い出されます。
若隠居さんやsettaiさんが懐かしい~~。
他の皆さんともお会いしたかった・・。
勢ぞろいしたクルマの列がほんとうに壮観です。
この列に加わりたかったなぁ・・・涙。
楽しいブログ、ありがとうございました。
お疲れ様です。
PS:来年は仙台なのですか?
是非ぜひ。
(お酒は弱いですが・・・)
仙台であれば、時間的にも距離的にもなんとかなる範囲です。
若隠居さん、settaiさん、是非お願いしますー。
(他力本願ですみません・汗)
今回の開催に当たり世話役のはげおやじさんの事前準備、気遣い、配慮の賜物ですね。
まあJT○辺りの添乗員でもここまでの仕事は出来ないでしょう。
半年以上前から企画し参加人員の概算から場所や部屋の確保、
往路、帰路のルートや時間の確認などなど私が思いもよらぬことも沢山あったでしょう。
仕事は段取り8分とも言いますからフリーになられて時間が取れるなら
他のオフ会の企画立案などされては如何でしょう(笑)!
加えて集まった面々が優良な紳士淑女ばかりの団体ですから
大成功はほぼほぼ当日を迎える以前に成功は間違いないところだったでしょうね。
当日の電話には少々驚きましたがこちらの方も既に出来上がっている状態でしたから、
何を誰にどう話したのかもよく覚えてない状態でして・・・。
そちらの熱気から宴会に参加しているような錯覚に陥りましたので得した気分です。
お疲れ様&おおきにでした。
コメントありがとうございます。
今回参加された方々は50代中半から60代後半までの
方々(日帰りされたたまゆきさん以外)でした。
わたしも、同行いただいた伴侶の方々が、旧知の間柄であった
様に打ち解けてくれた事は、とても嬉しい事でした。
それが一番気になっていた事でした。
丸駒温泉のスタッフの方々の配慮には感謝です。
酒豪とまでは言えないかもしれませんが、お強い方が多かった印象です。
ホテルの正面に、勢揃いする場所を確保して頂き、
並べてみたら壮観でした。
トヨタの宣伝をしているようで、トヨタから感謝状でも
もらいたい(?)くらいでしたよ。(笑)
一口に北海道と言っても、地域によって気候はかなり異なります。
道南・道央・道北・道東とだいたい四分割して特徴をわけています。
夏にストーブをと言うのは、道東(釧路、根室など)だろうと思います。
親潮(寒流)が流れ込む関係から、夏は霧が発生しやすく、20度を超える日は
そう多くありません。
道東の人とお話をすると、「昨日も朝晩はストーブをたいた」というようなことを
珍しい事ではなくはなされますよ。
今回参加のみなさんは、男の人はお酒が強い人が多かった印象です。
幹事お疲れ様でした。
奥様までが打ち解けることが出来るオフ会って凄いですネ。このホテルの心遣いもニクいです。ホテルの方との事前打合せが行き届いて居たのと印象が良かったためだと推測します。
参加された皆さんそれぞれが他の参加者へ気遣いされており、オフ会と言うより身内の会合のような印象を受けます。若者のオフ会では実現出来ない域に達しられてますネ。
また、写真もカムリとクラウンがこれだけそろうと壮観ですね。色は年相応(?)に白と、シルバーだけですね。
幹事、お疲れ様でした。
皆さんの服装見ると、長袖がほとんど
さすが、北海道だからですかね?
二十代の頃、夏の北海道を一周したことあったけど
暑かった記憶が? でもストーブが部屋にあったので
聞いてみたら昨日は使ったよ!!驚いた記憶が!!?
それにしても、大量のボトル!!私には無理ですね!
酔っぱらちゃいます、そのまま爆睡しそうです。
出発の朝の写真みると皆さん二日酔いは無さそうですね。
お疲れ様です。
一年生さんにご参加いただいたときも、天候は別にして大変盛り上がった
と記憶していますが、今回は、全員が温泉旅館に泊まり込みで行ったので、
前回とは、また違った雰囲気で盛り上がりました。
私が、世話役で行うオフ会は、今後そう多くないと思います。
今度は、お邪魔させて頂く側に回りたいと思いますので、
その時はよろしく。(笑)
コメントありがとうございました。
そうですか、saiからクラウンへ乗り換えた方が出ましたか。
私にとってクラウンはとても心地よく運転できるお気に入りの
車です。
乗り換えをお考えの方がおられたら、自信を持ってお薦めします。
みなさんが人生経験や主義主張を越えて(いや人生経験が
豊富だからなのかもしれません)、フランクにお話しされ、いい雰囲気で
過ごせた事は何よりでした。
また、北海道でオフ会の計画(私が担当で行うオフ会はもうないと思いま
すが、笑)が持ち上がりましたらご参加いただければと思います。
オフ会は大盛況に終わったようで、よかったですね~
天気の心配はしていなかったけど、結構微妙だったんですね。
前回の天気はそれはそれで印象に残っていますが。
写真からみなさん楽しまれているのがよくわかります。
幹事お疲れ様でした。
早速のコメントありがとうございました。
現役時代に沢山経験した「イベントの準備」は、なれたものと
考えていましたが、流石に、みなさんに満足して頂く様に
準備できたかと反省すれば、自信が持てない自分がいました。(笑)
概ね満足して頂いたようで、「来年は仙台で」と言うような話も出て
盛り上がり、胸を撫で下ろしています。(小心者、笑)
すぐにブログアップしたのは、現役を離れて暇がある事と
時間経過とともに、思い出せなくなってきているので、ホットなうちに
活字にしようと思ったからです。
温泉泊まりのオフ会は良かったですよ。
オフ会お疲れ様でした!
同じ車種が並ぶと迫力が有りますね~
大きな声で言えませんが(言って良いいのかな?)
SAIオーナーからまた一人クラウンへ乗り換えが決定してます。
新しく出た特別仕様車です。
四駆のハイブリッドが出たので、私もなんて思ったりもしますが
流石に無理です。
話が脱線しましたが、皆さん楽しそうなオフ会になりましたね!
やっぱり私がこの中に入るのは少々、いや、かなりの違和感が有りますね(笑)
また次回の機会が有りましたら、お誘い頂ければ幸いです。
前回の様な公園等なら、場違いでは有りますが参上致します^^;
カムリ・クラウン・オーナーズオフ会お疲れ様でした。
世話人としましてのお役目大変でしたね。
皆さんの熱意のおかげで、お天気も雨が降ることがなく
無事車の披露が出来て良かったです。
5組の夫婦揃ってのオフ会はいいですね。
10人いれば賑やかですし。
それぞれ、奥様も参加され直ぐに打ち解けられるのは凄いです。
これもご参加されました皆様の、お人柄によるところが大きいと思いました。
同じ車を愛する皆さんなので、話すことも多く時間の経過も早く
名残尽きないことであったと思います。
本当にオフ会のお世話お疲れ様でした。
大阪オフ会幹事とは、大違いです。(笑)
幹事が一番酔ってましたから・・・(-_-;)
ホテル側のご好意もあったことと思いますが、
その気にさせるもっていきようは、
北のはげおやじさんの配慮や心遣いがあってのことだと思います。
オフ会の後、直ぐのブログアップも素早いですね。
流石、北のはげおやじさんです。
今日はゆっくりお休みください。