1.50,000km
走行距離が6月28日に「50,000km」になった。新車で購入して
5年3ヶ月での実績。年1万キロ弱というのは平均的な走行距離だ
と思うが、その内の10,000kmは6回の本州旅行の際のもの。
その間、オイル交換、オイルエレメント交換や夏/冬のタイヤの
交換を行なっているが、エンジンまわりなどの部品交換は、つい先
日のバッテリーを交換した以外は行っていない。
今後は、交換の必要な部品が出てくるものと思うが、大事に乗り
続けて行きたいと思う。
スタイルがお気に入りで、エンジンの噴き上がりも快調、足回りも
なめらか。ただ、3月に行った車検の際にオイル添加剤を注入して
もらったので、燃費が少し良くなってくれているだろうと想像していた
が、それは期待を裏切るものであった。添加前の方がむしろ良かっ
た印象。
2.第6回カムリ・クラウン・Beloved Car オーナーズオフ会
いつのオフ会を起点に第6回なのだろうと疑問も浮かんだが、大雪
〜カムリ達の遊ぶ庭〜さんが幹事役を引き受けてくれて、6月29日
(土)〜30日(日)にかけて、北海道千歳市郊外の支笏湖丸駒温泉
を会場に開催され、久しぶりに旧交を温めさせていただいた。
皆さんお元気で、参加メンバーのほとんどが定年を迎えたご年齢
になられているが、体調も血色も良さそうで、お会いできて嬉しかった。
年月の経つのは早いもので、会場の丸駒温泉は、私が幹事役を
お引き受けしてオフ会を行なったところで、あれから5年も経過してい
る。光陰矢の如し。
温泉のスタッフの方々には、前回同様、われわれの趣旨を理解して、
スムーズな運営に協力してくれたようでありがたい。
私は、病み上がりで気力・体力が戻らない為、泊まっての交流会出席
は参加者の方々にご迷惑をおかけする可能性もあり、遠慮させていた
だいた。
できれば、今後もこの方々との交流は、続けて行かれればと思い
ながら、夜間の運転になることを避ける為、集合写真をとっていた
だいたあと、16時30分過ぎには退席させていただいた。
3.GAZOOブログの終了
7月1日にGAZOO編集部から突然、「このブログサービスをきたる
11月15日をもって終了する」とのメールが届いた。
このサイトがリニューアルされて以降、以前に比べて不具合が目に
つくようになり、安定的な運営に編集部が大変苦労しているのだろう
と想像していたが、このような方向になるとは、少々ショックを受けて
いる。
私がブログをはじめたのは、みんカラが最初で、 GAZOOは2011年
9月からである。8年間の間に、いろいろな方々とこの場を通じて
交流させていただいた。それが嵩じて、決して自らオフ会を主催する
ような人間では無いのだが、3回も行なっている。
気心も通じ、長く交流できることを期待しながら、事情があってこの
ブログから遠ざかって行かれた方も数人おり、今はどうしておられる
のかと気になっている。
今現在、交流を続けさせて頂いている方々との交流の場が消滅
するので、今後どうしたら良いのか思案中で、できたら、交流のある
方々がどう考えておられるのか私的なアンケートでもやってみよう
かなと考えている。
えー!
帰られたら、すぐに大腸ファイバー
だったのですか?
2年前にお会いした時よりも、今回
お痩せになった印象を持ちましたが、
さらにー1キロですか。
やせも、過ぎると決して体にはよくないですよ。(負け惜しみ、笑い)
わたしは、大腸にポリープができやすい体質
だとかで、3~4年ごとに大腸ファイバーを
やってもらい、ポリープが見つかればとってもら
っています。
もう、10数年になりますね。
この方々との交流については、車好きオヤジ
さんと同じ考えです。
大雪ーカムリ達の遊ぶ庭ーさんへ
幹事役、お疲れさまでした。
天候にも恵まれ、よいオフ会でした。
今後については、大雪さんとおなじですね。
ブログを通じての交流にかんしては、
たんちゃんさんのコメントの通りですね。
「アットホームで安心安全」
まったくそのとおり。
会うと、それを実感できます。
8月にgoo blog への移行ツール
が出る様子から、それを見てからですね。
クラウン、できる限り長くこの車を乗り続け
たいと思っています。
オフ会参加の皆さんにはお話しましたが結構頑張って準備したのに
定期健診で複数項目引っかかりその内の便潜血陽性の受診した結果、
大腸にポリープが複数ある事が判明し昨日切除、入院し本日退院してきました。
術後の本人自覚は良好ですが病理検査は後日となります。
まあお蔭さんでオフ会後から更に-1キロとなりましたので
ある意味更に健康になったかとも思っている次第でして(笑)。
本題に戻しますとGAZOOブログが無くなるのは非常に残念です。
但しGAZOOがというよりここの「カムリオーナーズ」だからこそこの面々と知り合えて
こうしてお付き合いが出来るのではないかと考えています。
良し悪しではなくみんカラは車の付き合いでこちらは人との触れ合いみたいな感じでしょうか。
ですからGAZOOが消滅しても皆さんとの交流は続くものと信じています。
気の早い話しながら来年はmocchiさん(当然隠れボスキャラで若隠居さん)が
仙台で開催されるようですので自分も出来るだけ参加したいとは思っています。
これからもよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
移行、その作業は8月になってその内容が現れてから、検討したく思いますが、
このコミュで頂いたご縁、繋がりはず~っと大事にしていきたいと思います。
宜しくお願いします。
GAZOOさんからの今回のお知らせは、本当にショックです。
実際にはお会いしたこともない方々ですが、ブログでの交流はありがたい限り。
アットホームで、安心安全なブログ、居心地満点でした。
何とかgooブログでも続けられれば…という思いです。
クラウンは、いいクルマですねー。
北のはげおやじさんが大切に乗られることは、とてもうれしいです。
オフ会には関西からも車好きオヤジさんが
それだけのために参加しておられました。
2年ぶりにお会いしましたが、お元気そうで
したよ。
皆さんのお顔を拝見することができて、元気が
出ました。
皆さんの動向を注視してみたいと思っています。
平均すると年1万キロになりますが、
購入初年度16,000km、2年度
14,000kmですから、最初の2年
で3万キロ、後半3年で2万キロと
いうことになります。
後半3年のうち、合計11か月は入院
していたので、入院期間中、妻に週一
程度できてクラウンで見舞いにきてもらい、
往復50kmくらい走ってもらいましたが
年5千キロくらいの走行でしょう。
今後のことはヴェル24さんと同じようなこと
になりそうです。
通勤に使わないで5年5万キロですから、
十分に楽しんでいます。
gooブログへ移行することになるのかな。
私は「みんカラ」の歴史は長く、いまでも継続して
います。
GAZOOでつながりがある方は、みんカラにも
登録しておられる方がおおいのですが、どうも
みなさんは、GAZOOでの投稿にシフトしてお
られるようです。
私はLINEには手を付けていません。
わずらわしさはないんでしょうか?
時の流れに身を任せましょう。(笑い)
そうですね。
移行のためのツールが出るようなので、
それを見てから今後のことは考えましょう。
私がはじめてオフ会を行ったのは2012年11月でした。
雨が降って寒かったですね。
あの時は、お父さんも来られましたね。
今年の北海道オフ会を終えたとたんにGAZOO BLOG
の終了通知ですから、「GAZOOとしてのオフ会は北海道で
始まり北海道で終わりを告げた」ということになりますか。
皆さんとは、何らかの形でつながっていたいとは思いますので、
わたしもGoo blogで継続することになるのかな?
第6回カムリ・クラウン・Beloved Car オーナーズオフ会
お疲れ様でした。
夕食後の懇親会は参加されなかったんですね、お体の気遣いされての事で
Gazooブログも終わりと成りそうですね、色々と不平不満もありましたが
無く成ると思うと残念です。
gooブログでお逢い出来るのかな?
車って言う共通点から始まった交流なので次は・・・どうでしょうか?
結構長い入院もされていましたが、それでも年間およそ1万キロの走行をされていらっしゃるとは、よく乗られてますネ。やっぱりクラウンだからなせる技なのかも?と思ってしまいます。
オフ会、大雪さんが幹事で開催されたのですネ。その時の記事がアップされるのを心待ちにしています。
gooブログへはデータ移行はしますが、その先は別途検討ですね。皆さんとの繋がりは大切にしたいです。Gazooで皆さんと繋がっていたから続けてたっていうのは正直なところで、それが無くなればブログを続ける理由が無いようにも感じて・・・更に最近ネタが無いのも大きな要素です。場合によってはリボーンの時に作ったアメブロのアカウントを利用するかも知れません。
ちなみにたまたま今日目にしたのですが、yahooもブログサービスやめるそうです。
新車で購入して5年3ヶ月で5万キロ・・・mash3の半分でございますね。
通勤にレジャーにと多彩に走っております。
一時期、手放すお話もありましたが、乗り続けることができるのであれば、そのままおクルマを
楽しまれて下さい。
GAZOOブログの終了・・・来るべきときがきましたね。
うすうす感じてはおりましたがついにという連絡がきました。
旧GAZOOブログから今のブログにリボーンした時もバタバタでしたから
そのお陰で、去る方も多かったです。
mash3も10年経ちましたが、せっかくつながった全の皆さんとお別れするのも嫌なので
gooブログで移行しようと考えてます。
こうなることは予想出来てました
これからどうするか?
とりあえずはデータと一緒に移るしかないですね
その後はどうするかは皆様方の流れ次第ですよね
特に親しくさせて頂いてる方はLINEで交流してますから
今はGZOOよりもLINEのやり取りがメインになってます。
ブログも不特定多数に発信してるというより
今はGZOOでやり取りがある方に発信してますからね
旧GZOOから新しくなるときに随分と人が減りました
そして今回も減るでしょう
このあとの展開は予想が付きますよね
このままでは自然消滅的に無くなりそうです
せっかくの場がなくなるのは寂しいですが、一応gooブログへ移行できるようで。
ちょっとgooブログをのぞいてみましたが、使い勝手は今よりはよさそうですね。
あとは、GAZOOユーザーがどのようにグループ分けされるのか。
いずれにしても、8/1以降にツールが出るようですからそれを待ちましょう。
遂に来るべき時が来たと言う感じです。
マイナーがゆえ人が少なくアットホーム的なとこがよかったと思いますが
今度も地味な感じのとこではありますが、使ってる人は今に比べるとかなり多そうです。
自分は今までの記事を残したいので移行はするつもりですが、容量が無料のブログに
入るか心配です。
無料の方では入ったとしてもあまり新しい記事は投稿できそうもないし移行だけするか
有料プランなら容量は気にしなくてもよさそうですが、そこまでして続けるのか。
使いにくいと言いながら最近は今のGAZOOにも慣れてそんなに不便を感じなくなっていたんですが。
月日が経つのは早いですね~
GAZOOとしてのオフ会は北海道で始まり北海道で終わりを告げたと言うことですね~