goo blog サービス終了のお知らせ 

涙と笑いのHIV奮闘記III

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
日に日に進行する物忘れとも戦っています。

奈良県立美術館とその後奈良税務署

2019-03-14 21:05:41 | 美術館・博物館

今日はオフ。

朝から天気が良かったので、洗濯機を回し、掃除をして、台所の洗い物。

昼食は近所の居酒屋でランチ。「朱雀弁当」

 

そうだ、奈良県立美術館での「肉筆浮世絵」展が3/17まで。
後期展示、といっても前期展示とは4点異なるだけですが。

ということで出かけてきました。

入館してすぐに記念撮影コーナー。

浮世絵に色を塗るというイベントをやっていました。

その後確定申告の書類を提出するため、奈良県立美術館の隣にある奈良税務署へ。
追加納税が必要なのですが、納付期限が明日まで。
ということで慌てて奈良県庁にある南都銀行まで出かけたのですが、
すでに午後3時を過ぎていたので、ATMで金をおろして、再び税務署に戻って窓口で納入。

若草山と奈良県庁舎。

歩いて近鉄奈良駅まで。
今日はお水取りの最終日。
このオブジェは今日で終わりですね。

新装になったROKUMEIでコーヒーを飲んで一服。

てくてく歩いて帰ってきました。

途中Honda Cars 新大宮店。
先週新店舗に移転し、今は撤退工事中。

部屋に戻ると少し夕焼けが始まっています。

新聞記事の整理をしました。

あべのハルカス美術館での美術展。

前にも紹介されていた京都南座での「坂東玉三郎特別公演」。
「圧巻のオーラ 別世界へ誘う」
と紹介されています。

そして先日訪れた佐保川沿いの河津桜の記事。


早朝に大雷鳴に大雨、出勤時には青空が広がって

2019-03-13 22:04:20 | 食事

早朝5時ごろに目覚まし代わりの大きく長く続く雷鳴。そしてそれに続いてバチバチと窓を叩く雨。

おかげで、今日の朝刊こんなにぐっしょりです。

出勤時、東の御蓋山の頂上辺りに少し霧が残っていますが、

北西は良く晴れていて大極殿と東院庭園の隅楼の鳳凰が良く見えています。

少し雲が有るものの、青空が広がっています。

西の生駒山もクッキリと見え、電波塔も良く見えています。
平城宮跡の朱雀門も見えています。

昼に地震があって、ちょっとびっくり。

夕食は冷凍ホッケを焼いて、

冷凍うどんを使って信太(きつねうどん)。

洗い物をして西の空を見ると、月とその右斜め下にアルデバラン。


夕食に、餃子・鶏唐揚げ・ホットサラダ

2019-03-11 20:10:45 | 食事

今日は朝からシトシトと雨が降っています。

御蓋山は見えているのに、その後ろの春日山は見えず。

生駒山の頂上はなんとか見えていますが、その上には厚い雲。

 

昼にはなんとか雨が止み、南の方はまだ雨雲が広がっているけれど、北には青空も見えてきました。

 

夕食は手作りの冷凍餃子。これでおしまいです。

そして鶏の唐揚げ、今日は山椒の粉をまぶして揚げてみました。

蒸したブロッコリーとアスパラにオリーブオイルと塩をふりかけて。


寒い朝でした

2019-03-09 16:45:09 | 食事

今日の朝食、土鍋で炊いたご飯、豆腐の味噌汁、白菜の浅漬け。
そして、塩鮭を焼いて。

勿論薬は忘れませんね。

いつもより1時間早く部屋を出て、バス停から職場までの道を歩いて歩いて。

民家の庭にオレンジ色の柑橘系の実。

少し紅色の馬酔木。

何だろう、黄色い小さな花。ウンナンオウバイ?

カラスノエンドウ。小さな虫が花弁に。

これまた黄色い小さな花。コメツブツメクサ?

この前まで建築中だった公演が完成していました。

さて、今日の昼食はマンション近くのお店で鶏の唐揚げ定食。

帰ってから新聞記事の整理。

フェルメール展関連の記事「美と遊ぶ」。

前にも書いた、名画の中の登場人物に扮してそのセルフレポートを作品にする森村泰昌氏の記事の「下」。

NHKの朝の連続テレビ小説「ちりとてちん」を観てからファンになった桂吉弥さんの記事。
ちりとてちん以降も「ウェルかめ」「てっぱん」「ごちそうさん」「まんぷく」にも出演されています。

落語はテレビでしか拝見したことがありませんが、生で鑑賞したいですね~。


氷室神社に寄って帰ってきました

2019-03-07 17:10:02 | 観光地

国立博物館から二条大路を隔てた所にある氷室神社に寄ってみます。 

境内に木蓮、

そして、梅。

 

枝垂桜で有名な神社ですが、その蕾が少し膨らんで色付いてきています。

睡蓮の池にはまだ青い葉は浮かんでいません。

境内から若草山。

国立博物館前から見えている東大寺大仏殿の屋根。

東大寺南大門の屋根。

 歩いて近鉄奈良駅までやってきました。
そこに昔懐かしい奈良交通バスの色のバス。
88系統近鉄郡山駅行きです。

停車する主なバス停は唐招提寺東口、薬師寺東口、西の京病院のようです。
でも薬師寺までだと近鉄電車で行く方がずっと早い。
乗り換えを大和西大寺駅でしないといけませんけど。

部屋に戻ってくると、夕焼けで空がオレンジ色。