goo blog サービス終了のお知らせ 

涙と笑いのHIV奮闘記II

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
歳のせいか治療の副作用のせいか忘れ物がひどいんです。

あかぼし俳句帖

2016-09-14 20:00:00 | 読書

あかぼし俳句帖第三巻、第四巻が届きました。

友人から面白いよ、と勧められた漫画ですが、
第一巻・二巻を楽しく読めたので、続刊を待っていたら、
いつの間にか第三巻・四巻が出ていました。

なんだか人間関係が複雑になってきた。

 

MBSの「プレバト」で俳句のコーナーがあるのですが、
俳句、なかなか奥が深いですね。

第三巻には「仕事、家事、育児・・・気づいたら無趣味!? 
俳句をはじめようとしているアナタも もう詠んでいるアナタも・・・
きっと筆を執りたくなる」

第四巻には「問いつづけ、悩みつづけ、ハマリ続ける。おやじ、俳句道にまっしぐら」

というキャッチコピーがついています。 

しかも第四巻には「父の日に」という特別読み切りが収録されています。


北海道生秋刀魚を塩秋刀魚に

2016-09-13 21:00:00 | 食事

終日鬱陶しい一日。
降ったり止んだりでした。

朝の雨の御蓋山。 けっこう降っていたので、春日山はほぼ見えません。

ベランダにまた大きな朝顔が咲きました。

ベゴニアは今日も元気に咲いています。

ベンケイソウもその葉の数を増やしてきています。

マリーゴールドにも新しい葉が出てきました。

昼食。
朝揚げた鶏むね肉のから揚げ、キャベツとレタスのサラダ。
ドレッシングの代わりに焼き海苔を千切りにして振りかけました。

帰宅した時には雨が小雨となっていて、春日山がぼんやりと姿を現しました。

どんどん春日山がはっきりとしてきます。

今日の夕食。
職場の近くにあるスーパーで北海道生秋刀魚、1尾120円。
この前大戸屋さんでいただいた秋刀魚よりはやや小ぶり。

二尾買ってきて塩秋刀魚に。
かんてきがあれば、香ばしく焼けるのになぁ・・・ 

ごちそうさまでした。

 


性格ことなる政治漫画

2016-09-12 23:00:00 | 読書

セブンネットで購入した二冊の漫画。

一冊は厳密な意味での政治漫画ではないのですが・・・

まず業田良家の「それ行け!天安悶」。

業田良家といえば、「ゴーダくん」「自虐の詩」「機械仕掛けの愛」などが有名ですね。

かれは中国のチベット政策に反対しており、表紙から習近平にちょっと悪意を持ったキャラクター設定していることがわかりますね。

もう一つは、佐藤正明の「まんが政治vs政治まんが 七人のソーリの十年」。

あぁ、そんなこともあったなぁ、と当時の事を思い出します。

もともと東京新聞、中日新聞に連載された政治風刺漫画ということで、内容は大体想像できますが、
想像通りでした。 

対照的な漫画でしたね。


涼しくなったとはいえ、まだまだ日中の日向は暑い

2016-09-11 21:00:00 | 花・植物

昨夜は就眠時に窓を閉めるのを忘れ、早朝3時ごろに寒さで目が覚めるほど。

今日はゆっくりと眠るぞ、と思っていたのに、結局いつも通り朝5時半に目が覚めてしまいました。

ベランダに出てみると、朝顔の蕾がちょうど開きかけたころです。

 

さて、昼過ぎに買い物に行こうとして、思い出す。
トウガラシの植木鉢に水遣りを忘れた・・・

慌ててベランダに如雨露をもって行くと、こんな状態。
急いで水遣り。 

 

買い物から帰ってくるとこんなに元気になっていた。

 

昼食は軽く卵焼きと野菜ジュース。

そのあとコーヒー豆を挽いてコーヒーを淹れ。

 

 

 

文楽のDVDを観ているうちにあっという間に夕方。

今日の夕食は、ブライトン液に乾燥バジルを混ぜて、そこに鶏むね肉を入れてジプロックに入れて、冷蔵庫へ。
それを蒸してみました。

キャベツの上に鶏肉を乗っけて、水菜とトマトを添えました。 

 

あとは、ひじきとベーコンの煮物。おろし芋と茹でオクラの和え物。

 

今夜も炭水化物抜き、と思ったら山芋が炭水化物ですね。

 


徒歩で興福寺

2016-09-09 12:30:00 | 寺院・神社

東大寺から歩いて興福寺まで。

五重塔と三重塔の初層特別公開と、興福寺会館前でのVR体験。

そして、その公開券売所で合言葉「2017年は運慶展」と言って記念品ゲット。

そう思っていったら、VRは来月10/1~10でした・・・

なので今日は南円堂への参拝のみ。

五重塔、下の方に塔内へ入ってゆく人が見えますね。

 

その向かい西側に特別公開券売所。

 

南円堂

 

鐘をたたいて、読経して。

折角来たのだからと、上の写真の左隅にちょこっと写っている無料休憩所へ。
エアコン効いていて涼しい!

 

そこで販売されている弁当「心」を購入しました。

 

開けてみると、五重塔、三重塔特別公開の案内。
そして田楽味噌。 

 

案内の隅に。何もらえるのかな?

 

その裏にはお品書き。

 

休憩所でいただきました。

 

見えにくいけど、右下がれんこん磯部揚げで、左下が蒲焼きもどき。

 

この茄子と丸いコンニャクに田楽味噌を乗せていただきます。
田楽味噌はけっこう入っていたので、持って帰ってまたほかの料理に使います。 

 

おむすびにかかっているのは精進ふりかけ。

 

全て精進料理の弁当。
あっさりしていて美味しかったですよ。
お薦め。

南円堂を北側から。

 

さて、午後から仕事。