涙と笑いのHIV奮闘記II

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
歳のせいか治療の副作用のせいか忘れ物がひどいんです。

昼食後、平城宮跡散策

2016-10-22 14:30:00 | 奈良

仕事が午前で終わり、職場からの帰りに外食。
「丸源」で酸辣湯ラーメン。 

 

麺類は食べない方がええんやけど、つい食べてしまった・・・

ということでそこから平城宮跡を散策することに。

二条大路を東へ向かうとぐるっとバスに追い抜かれました。
これに乗って法華堂・二月堂・正倉院なんてコースもいいかも。 

 

平城宮跡の復元工事現場の向こうに朱雀門。

 

だんだん朱雀門が近づいてきました。むこうに大極殿が見えています。

 

朱雀門に到着。 

 

柳に近寄ってみると、新芽が既についています。

 

遷都1300年祭の折にはみんながここで写真を撮っていた平城宮の地図。
今は見向きもされず、周囲は雑草ボーボー。 

 

セイタカアワダチソウ

 
 
 

棚田嘉十郎像。

 

近鉄奈良線の線路沿いのススキとセイタカアワダチソウ。

 

しばらく線路の前で行き交う電車を眺めます。

阪神電車(二枚目)の左に東大寺大仏殿と二月堂が見えていますね。

 
 
 

近鉄奈良線の車窓から見える、「古都祝奈良」の看板。

 

ここにあった駐車場はすでに取り除かれてしまっています。

 

踏切の手前から西を見ると、大和西大寺駅がみえています。

 

平城宮跡に咲く様々な花。

 

イヌタデ。

 

シロツメクサにムラサキツメクサ。 

 
 

ブタナ。 

  

 

 

ミゾソバ。

 
 
 
 
 

 

 

ハギ。

 
 

シオン、かな? 

  

ふと気が付くと、チノにひっつきむし。ヌスビトハギですね。

 
 

チカラシバ。
穂の根元から先に向かってしごいて、栗をつくって遊びましたね。 

 
 
 

ススキ。

 
 

大極殿の前まできました。

 

平城宮跡内では、もうすぐ始まるイベントに向け、雑草の処理中。

 

サザンカ。

 
 

センダン。

 

こんなところに蜘蛛。

 

もう茶色になっているドングリや、まだ青いドングリ。

 
 

 

 

サクラの紅葉。

 
 

葦・セイタカアワダチソウと大極殿。

 

大きな金木犀。

 
 
 

 

 

平城宮跡の北西部にある「平城宮跡資料館」に到着です。

 

そこから見える大極殿。

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿